最終更新日:2025/3/7

大吉建設(株)

  • 正社員

業種

  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
奈良県
資本金
1,000万円
売上高
1億7,000万円
従業員
3名
募集人数
1~5名

◇お客様が感動する本物の家づくり◇家づくりをトータルで学べるため、ゆくゆく独立も可能! 好きな時に休みが取れ働きやすい環境

住宅業界での実力をつけるのにはうってつけの会社です。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

学生のみなさん、こんにちは!社長の吉信秀樹です。
大吉建設に関心を持ってくださって、ありがとうございます。
私は経営の目的を、周囲の全ての人を幸せにすることにおいています。

まず社員を幸せにする、そしてお施主様や職人さんを幸せにする会社でないといかんと思います。社員は自分のスキルや知識を高めることができて、それを発揮する場所がある。そして結果につながると評価されて、仲間からも祝福される、そんな会社でありたいと思います。

当社は小さな会社ですが、これまで人材を育ててきた実績があります。
独立して工務店を立ち上げて成功している人材・・・1名
実力が認められてもっと大きな会社にヘッドハントされた人材・・・3名
親の会社にもどってリフォーム部門を立ち上げた人材・・・1名

早く仕事をまかされたり、実力をつけたい人にはもってこいの会社です。

業者さん、職人さんにも「大吉建設さんの仕事がしたい」と言われ続ける会社でありたい、そんな風に思います。

いいお客様に恵まれて、やりがいのある仕事です。小さな会社ですが、面白い会社です。ぜひ、一度あなたの目で確かめてください!

企業のここがポイント

  • 職場環境

    当社は非常に客層がよく、常に快適な人間関係の中で仕事ができます。クレーマーがいない職場。

  • やりがい

    お客様に喜びの表情や、感謝の言葉を頂戴することが多く、とてもやりがいが感じられる仕事です。

  • 製品・サービス力

    耐震性能、断熱性能、シックハウス対策など住宅の性能は高く、自信を持っておすすめできます。

会社紹介記事

PHOTO
「本当に建築を覚えたい方にはぴったりの会社です!」 代表取締役 吉信秀樹
PHOTO
木のぬくもりが暖かい空間の中で、お施主様の「理想の住まい作り」が形になっていく。

光の道、風の道の設計。アレルギーや喘息から家族を守る住む人にやさしい家づくり

PHOTO

奈良県の工務店で初めてBELS五つ星を獲得し、奈良新聞の取材をうけました。これからも時代の先端を走る工務店でありたいと思います。

当社は仕事を覚えるのには最適な環境だと思います。まだまだ発展途上の組織ですので一人ひとりに与えられる裁量が大きく、家づくり全体を学ぶことが可能です。

営業、設計、カラーコーディネート、アフターと、当社でなら多くの分野の業務に携わることが可能です。

当社では営業と現場管理も基本は兼務ですし、時にはプランニングまで担当します。だから、仕事の理解も深まりますし、トータルで建築を覚えることができます。兼務によって引継ぎによるコミュニケーションギャップも減り、お施主様の満足度も高くなります。

また、研修中心などではなく、一年目から実戦で仕事を覚えていくスタイルのため仕事が身につくのも早く、将来の独立希望者向きです。実際にこれまでも先輩たちが独立開業を果たしています。

これから、若いみなさんの力を借りて、大吉建設の新時代を創っていきたいと思っています。「この会社で自分の想いを形にしたい」と考える人材を募集します。私たちと一緒に「奈良でいちばん感謝される会社」を目指しましょう!

代表取締役社長 吉信秀樹

会社データ

プロフィール

当社は耐震性能、断熱・気密性能、空気環境性能(シックハウス対策)、電磁波対策など、性能を重視した住宅を奈良県の木材を使用し建てています。地産地消の考え方から地球環境にやさしい家づくりをすすめていきたいと考えています。

長くなるので詳細は割愛させていただきますが、もっと山の木を切って木造住宅を建てることが環境にとってプラスになります。

高断熱・高気密住宅は20年以上前から取り組んでおり、2016年には奈良県の工務店で初めてBELS五つ星を獲得し、奈良新聞や南都銀行の機関紙にも取り上げていただきました。

シックハウス対策、電磁波対策でも日本で最新鋭の技術を導入しており、全国から工務店さんが見学にきてくださる、大吉建設はそんな工務店です。

ハードの性能だけなく、光と風を考えた設計や家族が仲良く過ごせるための広がり間取りなどにもこだわっています。VR(仮想現実)を導入し、設計プロセスもお客様には好評です。

大吉建設では、安いだけの家やかっこいいだけの家は建てません。高い性能を持ち、家族が健康に暮らすことができる家づくりをしています。

事業内容
□ 注文住宅新築・リノベーション 設計・施工 総合請負
    いやしろの住まい…健康増進住宅
    アトピーやアレルギーの症状が改善される家
□ 中古住宅 インスペクション業務
□ 設計図書作成・建築確認申請業務
□ 不動産売買および仲介

PHOTO

着工式、お施主様と職人さんの顔合わせから「ドラマチックな家づくり」が始まります。

本社郵便番号 630-8146
本社所在地 奈良市八条町398-1
本社電話番号 0742-36-3570
創業 1996(平成8)年12月 個人事業として創業
設立 1998(平成10)年5月 株式会社に法人成り
資本金 1,000万円
従業員 3名
売上高 1億7,000万円
事業所 奈良市八条町の本社のみ
事業内容 注文住宅新築・住宅リノベーション・古民家再生
   設計・施工 総合請負
不動産売買
主な取引先 一般顧客
下請けは無し
加盟団体 いやし健康増進住宅研究会 奈良県本部
「奈良の木」マーケティング協議会 登録事業者
奈良匠の会 メンバー工務店
国土交通省認可法人 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合 組合員
(財)住宅保証機構 「住宅性能保証制度 登録店」
日本住宅保証検査機構 (JIO) 登録店
経営理念(会社の憲法) 「奈良で一番、感謝される会社になろう!」
一、我が社の目的は、「三方良し」 の実践により、
我が社に関係する全ての人を幸せにすることである。

二、我が社の目的は、お施主様の希望を満たし、かつ、快適であり
健康を増進する住宅を建て、地域社会に貢献することである。

三、我が社では、たとえお施主様の希望であったとしても、結果的に
お施主様の不利益になる可能性の高い工事は、決して行わない。
経済的な見返りだけでは、真に満足できないことを認識している。

四、我が社では、経済成長よりも事業を継続することを第一義とする。
会社の存続が既存顧客・社員に対しての義務であることを認識している。

五、我が社では、単に顧客獲得のための過剰な価格競争は行わない。
適正価格を維持することによってはじめて、真に責任を持った工事が
可能であることを認識している。

六、我が社では、見込み顧客よりも既存顧客を大切にする経営を行う。
それが、我が社の生命線であることを認識している。
いやしろの住まい 大吉建設の家は全棟「いやしろの住まい」です

空気がきれいで健康が増進される家
(空気がきれいである旨の特許を取得しています)
アトピー性皮膚炎・アレルギー・喘息などの症状が改善される家
土地をイヤシロチにし、建物全体の抗酸化を実現し、電磁波対策にもなる住宅

住まい手様からは「アトピーが治った」「よく眠れるようになった」などの声をたくさんいただいています。
最新の電磁波対策 電磁波の権威、丸山修寛先生が開発された「生命の響システム」を全棟採用しています。本当に体にやさしい、これからあるべき住宅です。

電磁波の主な健康被害
1、人体が持つ電気システムを破壊する
2、成長する細胞を死滅させるサイクロトロン現象
3、人体の酸化を促進する
4、ガン細胞の成長を促進する
5、ストレスの増加、慢性的な疲労の蓄積

詳しくお知りになりたい方は、大吉建設のHPまたはFBで。
「家づくり大学」でもお話しいたします。
VRを使った設計 福井コンピューター、アーキトレンドのVRを採用しています。

従来は「図面だけではイメージしにくい」といった声もありましたが、このVRではお客様も大興奮。設計提案がとても楽しみになります。社員も楽しんでやっています。

ちなみに、奈良県の工務店では初めての採用です。奈良新聞の取材も受けました。
沿革
  • 1996(平成 8)年12月
    • 奈良市法華寺町において個人事業として「大吉建設」創業
      一人親方でのスタート
  • 1997(平成 9)年 6月
    • 建設業許可 奈良県知事許可取得
  • 1998(平成10)年 5月
    • 「大吉建設(株)」法人成り 資本金1,000万円
  • 1999(平成11年)11月
    • 奈良市西木辻町に本社社屋兼社長自宅の建築および移転
      (事務所7坪、倉庫7坪)
  • 2002(平成14)年 4月
    • 国土交通省認可法人 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合 組合員。
      耐震補強事業に参入する。奈良県で4社目
  • 2005(平成17)年 7月
    • 奈良市大森町に資材倉庫の建設、本社の倉庫を接客スペースに改装
  • 2005(平成17)年 9月
    • 二級建築士事務所 奈良県知事登録
      ※ 現在、管理建築士が不在で二級建築士事務所ではない
      2019年再登録予定。
  • 2007(平成19)年 3月
    • 能登半島地震 ボランティア参加
      耐震の勉強のため現地視察
  • 2007(平成19)年7月
    • 新潟中越沖地震 ボランティア参加
      耐震の勉強のため現地視察
  • 2008(平成20)年 8月
    • 有限責任中間法人 移住・住みかえ支援機構 登録店
  • 2009(平成21)年 3月
    • 住宅産業塾 入塾
      全国の優良工務店様とネットワークを構築
  • 2009(平成21)年 9月
    • 奈良市八条町に本社および倉庫をともに移転
      木の家ショールーム HOUSING STUDIO NARA オープン
      (敷地484坪、建物289坪)
  • 2010(平成22)年 1月
    • カルチャー・フリースペース「ロビンフッド」スタート!
      関西有数の施設を生かし、新しい集客にチャレンジ
  • 2010(平成22)年 4月
    • お客様向け家づくり講座「家づくり大学」開校
  • 2011(平成23)年 1月
    • いやし健康増進住宅研究会入会
      「いやしろの住まい」スタート!
  • 2011(平成23)年 7月
    • 宅地建物取引業 奈良県知事免許取得
  • 2013(平成25)年9月
    • 福知山 台風18号浸水被害 ボランティア参加
  • 2016(平成28)年10月
    • 奈良県下の工務店で初めて BELS五つ星獲得
  • 2017(平成29)年5月
    • 奈良県下の工務店で初めて VR導入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (2名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
自社独自の研修プログラムあり
建築全般についての知識や考え方を学ぶとともに、大吉建設のスタンスを学ぶ。価値観の共有が大きな目的となる。

住宅産業塾(東京)での各種研修会参加
4月は新人研修に参加し、住宅産業に従事するための心構えや一般常識などを学ぶ。以降は営業や現場管理、設計についての研修会に参加し、他社の社員さんたちと連携しながらスキルを高めてゆきます。
自己啓発支援制度 制度あり
一級建築士・二級建築士取得のための学校費用補助制度
一級建築士・二級建築士を取得するための学校費用について、一定の条件のもと費用の半額を負担します。通うためのスケジュールの調整もします。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
三重大学、秋田県立大学、京都工芸繊維大学、京都橘大学、近畿大学、大阪工業大学、大阪産業大学、天理大学
<短大・高専・専門学校>
<専>京都建築大学校

京都建築大学校

採用実績(人数) 2025年  0名(予)
2024年  1名
2023年  1名

採用実績(学部・学科) 工学部建築学科、その他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp86960/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大吉建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大吉建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大吉建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大吉建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大吉建設(株)の会社概要