最終更新日:2025/4/23

(株)メガ

  • 正社員

業種

  • コンサルティングファーム
  • ソフトウエア
  • 広告
  • サービス(その他)
  • 商社(文具・事務用品・日用品)

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

(株)メガの仕事とそこから得られる成長、会社の魅力を先輩たちが語る!

PHOTO

ビジネスの課題を解決へと導くプロフェッショナルたち

「すべての企業のビジネスインフラとなるために、お客様の満足を追求し続ける」をテーマに、ビジネスのトータルサポートを提供する(株)メガ。同社で活躍する先輩3名に仕事の魅力やエピソード、社風などを伺った。

■T.Fさん/2023年入社
 システムサポート事業部 チーフ

■Y.Sさん/2023年入社
 オフィスコンサルティング事業部

■R.Mさん/2015年入社
 採用メディア事業部 マネージャー代理

(株)メガで活躍する先輩たち

お客様も気がつかない潜在ニーズを掘り起こし、将来的な企業発展を見据えたコンサルティングで確かな実績を築くT.Fさん。これからの成長が期待される次世代のエースだ。
お客様への提案を行うY.Sさん。1,000万点以上にも及ぶ豊富な商材とサービスを組み合わせたソリューションで、オフィスにまつわる課題を解決に導いていく。
人材戦略で悩むお客様への提案を行うR.Mさん。キャリア採用領域の広告営業チームを率いるマネージャーとして、後輩たちの成長サポートにも全力で取り組んでいる。

成長できる環境を求めて選んだ会社だから、大きな成功体験と出会えた(T.Fさん)

私が当社を選んだ理由は、ズバリ「成長できる環境が整っている」と感じたから。評価基準が明確で、年次に関係なく実力を公平に評価してくれる点や昇進昇給制度が整っている点、何よりもお会いした人事の方々の熱意や誠実な姿勢に触れ、この会社なら自分の成長を全力で支えてくれると確信しました。また、企業説明会で接した先輩社員の影響も大きく、その方が若手でありながら管理職を任されていたことから「自分もこの人のように早期に活躍したい!」と刺激を受けたことも入社理由の一つです。

私の仕事は、既存のお客様へのルート営業が中心です。法人のお客様を定期的に訪問し、日々のお困りごとに対して複合機やネットワーク・セキュリティ機器といった商材、回線サービスを提案。また、オフィスに導入いただいた機器に対してのお困りごとを包括的に相談・解決する「まる投げサポート」を行っています。その際、お客様自身も気づいていない課題を掘り起こし、ニーズにもとづいた業務改善や課題解決につながる提案を行うことが私の営業スタイルです。

お客様の業務内容を深く理解し、多岐にわたる商材・サービスを組み合わせたソリューションで課題解決へと導くコンサルティング要素の強い営業のため、やはりお客様のお力になれた時には大きなやりがいを感じます。お客様はIT、運送、建築、医療まで多岐にわたり、そうしたお客様から「ありがとう!」「おかげで効率化できたよ!」と感謝のお言葉をいただく機会も多く、あらためて自分の仕事がお客様の役に立っていると感じますね。

当社には、成果を出した社員をみんなで讃える表彰制度があり、私も入社1年目に新入社員の営業部門でトップの成績を記録し「新人賞」をいただきました。経験がない中、予算を達成できない月もありましたが、自分なりに工夫を重ね、地道な努力を続けた結果が実を結んだのだと感じます。10人以上のライバルがいる中での受賞だったため、大きな自信にもつながりました。

今後の目標は「目の前にいる上司を超えること」です。決して簡単なことではありませんが、実現のためにも、お客様の潜在ニーズを掘り起こし成功に伴走していく自分ならではの営業スタイルを武器に、さらなるチャレンジを重ねていきたいと思います。

競合5社のコンペを勝ち抜いた提案力と人間力!グッド案件受賞の裏側(Y.Sさん)

「法人をメインとしたお客様のオフィス移転のトータルプロデュース」それが私の仕事です。オフィス移転を希望されるお客様との打ち合わせを起点に、移転先に適したレイアウト設計や家具類の選定、内装工事および引越し作業まで一貫してサポートを行います。

お客様と一緒に考えた理想のイメージが、オフィスというカタチになる点がこの仕事のおもしろい点であり、私のやりがいです。何もない空間からお客様のイメージと私のアイデア・工夫によって活気あふれる職場へと生まれ変わり、そこで社員の方々が活き活きと働いている姿を見られるのは「感動!」の一言。また、お客様から信頼をいただけた時にも大きなやりがいを感じます。オフィス移転では競合他社とのコンペになる場合も多く、そうした場面では営業担当の「人間性」が勝敗を分けることも。多少見積もりの金額が高くても、誠意をもってお客様と接し、少しでもお客様のメリットとなる提案を心がけることで「あなたにだったら任せられる」という信頼が生まれます。お客様からそんなお言葉をいただいた時は、本当に嬉しくなりますね。

これまでの仕事の中で、一つ忘れられないエピソードがあります。それは以前の表彰式で「粗利部門1位」と「グッド案件賞」を受賞したこと。粗利部門1位として目標予算をしっかり達成できたことはもちろん嬉しかったのですが、それ以上に、大手製菓メーカー様のオフィス移転を担当できたことが特に印象に残っています。5社以上が参加するコンペの案件で、相手はいずれも大手。その中で私は、オンライン商談ではなく頻繁にお客様の元へ通い、対面での提案を重ねながらお客様との信頼関係を築くことに注力しました。その結果、最後は役員の方々から「お願いします」と直接お声をかけていただき、プロジェクトの受注が決まりました。それが評価されての「グッド案件賞」受賞だったため、この経験は自分にとっての大きな自信につながりました。

当社は上下関係なく意見を出し合える風通しの良さもあり、年次に関わらず努力や成果に応じて昇進できる環境やインセンティブ制度も整っています。そのため、常に高いモチベーションで仕事に取り組むことができ、社員の頑張りが正しく評価される社風も、メガの大きな魅力だと思います。

人材にまつわる企業課題を解決に導く、プロフェッショナルの挑戦(R.Mさん)

私は企業の採用コンサルティングを行っている人材サポート部門にて、主にキャリア採用領域の広告営業を担当しています。人材不足に悩む企業様の課題を深くヒアリングし、採用戦略を共に考え、最適な手段をご提案していきます。私が意識しているのはお客様のパートナーであり続けることです。人材にまつわる課題に終わりはないため、常にお客様に寄り添いその時々に応じた提案を行っています。また、昨今企業のニーズも多様化しており、より幅広いニーズにお応えするため、昨年は私が責任者となって今まで取り扱っていなかったサービスも幅広く扱えるチームを立ち上げました。

少子高齢化を一因に人手不足が深刻な社会的課題になっている中、お客様の人手不足改善に貢献できることが大きなやりがいです。私は新卒でメガに入社し10年この仕事をしているのですが、その長い時間の中で、担当しているお客様が社員数だけでなく売上規模を拡大し、成長していく過程をいくつも見てきました。その中でお客様との信頼関係を築き、共に課題を乗り越えていくことで「なくてはならないビジネスパートナー」として頼られることに大きな意義を感じています。

「結果や実力を正しく評価してくれる」というのが当社の魅力です。たとえば私の場合、新入社員時代に社内の新人賞を受賞したほか、人材業界大手企業主催の代理店対抗の新人賞でも1位を獲得。その後も社内の人材事業部で年間MVPを数回受賞することができ、そういった実績を評価していただけたので、常に高いモチベーションを維持しながらキャリアを重ねることができました。また、昨年1月にはマネージャー代理職に昇進し、さらに気を引き締めて仕事に臨むきっかけとなりました。このように、誰でも努力が報われる環境が整っているからこそ、自分の成長や挑戦を止めることなく意欲的に仕事に取り組むことができるのです。

私たちの目的や存在意義は「お客様の人手不足をあらゆる手段で解決すること」にあります。そのため、今後は採用に限定せず、採用後の人材育成や研修支援、助成金に関するコンサルティングなど多角的なアプローチを模索しながら、より高いレベルでお客様のお力になっていけるよう、率いるチームの体制強化に努めていきたいですね。

学生の方へメッセージ

私の場合「成長できる環境」を軸に企業研究を行いました。就職活動中は、周囲の期待や他人の目が気になることもあるかもしれませんが、それよりも「自分にとって最も大切なことは何か」「自分の人生の目的は何か」をしっかりと考えることが大切。その軸が見つかれば、自然と進むべき道が見えてくるはずです。みなさんが、自分の価値観に合った企業と出会えるように応援しています!
(T.Fさん)

当社は風通しが良く自由度も高い環境ですが、その分、自立心や主体的な行動が求められます。自分で能動的に考えて動いていくことで、可能性を大きく切り拓くことができるはずです。何よりも自由にチャレンジできる環境が整っているため、自分の思いをしっかり発言できる勇気が大切。こうした方と一緒に働くことで私も刺激を受け、さらに成長できるものだと思います。
(Y.Sさん)

「メガの社員は本当に性格の良い人ばかり」これは自信をもって自慢できる点です。私も新卒で当社に入社しましたが、最終的に当社を選んだのは先輩社員の印象が非常に良かったから。ポジティブな姿勢かつ意欲的であり、優しい先輩ばかりだと感じたのですが、実際に働いてみても、その印象は変わりませんでした。一緒に働く人を重視して企業研究を行っている方には、ぜひおすすめの会社だと思います。
(R.Mさん)

PHOTO
リフレッシュスペースで談笑する先輩たち。抜群のチームワークで自由にチャレンジできる風土の中、ワークライフバランスも充実させることができているという。

マイナビ編集部から

オフィスや店舗など空間としての「ハコ」、そこで場で働く「ヒト」、オフィスで使う家具や機器などの「モノ」、そして企業や商品、サービスなどの「PR」、4つのBtoBサービスを通じて、オフィスにまつわる課題をトータルに解決する(株)メガ。豊富な商品を取り扱い、これまで多くのビジネスをサポートするなど、トータルビジネスサポート企業として確固たる実績を築いている。

そんな同社を取材して感じたのは、年次に関わらず、誰もが平等かつ公平に活躍できる文化が根付いていることだ。実際、今回インタビューに応じてくれた3人の先輩たちは、いずれも早期に結果を出し、新人賞やMVPといった賞を受賞。それにともない、それぞれが重要ポジションを任されている。また、新規事業提案制度や社内転職制度、取得した資格に対して手当が支給されるMEGAライセンス制度、外部研修機関と連携した社外研修制度、さらには一定期間ごとに活躍した社員を表彰する制度など、社員がモチベーション高く成長できる仕組みが充実していることも同社の特徴だ。

数多の企業から厚い信頼を寄せられるサービスと、社員が全力でチャレンジできる社風は、「自己成長」や「キャリアアップ」「安心して働ける環境」を重視する方にとって非常に魅力的な会社となるだろうと、取材を通して感じた。

PHOTO
(株)メガはどの拠点もアクセスしやすい立地で、社員を第一に考えたオフィス空間となっている。社内はフリーアドレス制の導入など、働きやすい環境が整っているのも自慢だ。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)メガの取材情報