予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ジェネティクス北海道の業務内容や仕事のやりがいについてお伝えします! A_A ⊂・ ・ P▼ヽ~* (_ω_)▲ ●) し― し―J ☆★☆★ 単独企業説明会 開催いたします ★☆★☆ 【1】5月12日(月) WEB 10:00~11:30 【2】5月15日(木) WEB 10:00~11:30 【3】5月15日(木) WEB 15:00~16:30 お申込みお待ちしています~★
食の未来を創る!遺伝改良の分野から生産者さんに貢献できる仕事です!
私たちの生活に欠かせない食の未来を担う仕事です。長く活躍したい方を募集!(総合職・獣医師)
年間休日約120日+リフレッシュ休暇5日+有給休暇10日+神社祭休暇2日等 燃料手当支給、引越費用負担等
ジェネティクス北海道では、良質なホルスタイン種や黒毛和種の改良および増殖に関する調査や技術開発を行いながら、実際に種雄牛を飼養管理し、精液を採取・販売しています。 私たちの仕事は、定期的に農協・農済、酪農・畜産農家や各地域の人工授精師を訪問し、乳・肉牛の改良情報を提供したり、種雄牛から採取した凍結精液を販売すること。担当エリアは道内から全国に及びます。凍結精液を販売するには、種雄牛の特徴をよく把握し、生産者としっかりコミュニケーションをとることが大切です。時にはコンサルタント、時にはアドバイザーとして、生産者と消費者のニーズを考え、現状に適した凍結精液の提案・販売を行っています。より良い品質の生乳を搾るために、消費者の求める肉牛の安定供給のために、私たちはお手伝いをしているのです。 自分で販売した凍結精液から生まれた仔牛が「元気に育っている」という声や「市場でいい値が付いた」という話を聞くと、本当にうれしくなります。しかし、この仕事の結果が分かるのは生まれた後ですから「もし、良い牛が生まれなかったら」という不安もありますし「酪農・畜産農家の経営自体を大きく左右してしまう」というプレッシャーを感じることもあります。その分、質の良い牛の誕生は「長きにわたって生産者や消費者に良い影響を及ぼす」そのように実感できるこの仕事は大きなやりがいに満ちていると思います。
ジェネティクス北海道は、家畜の遺伝改良の推進をしている一般社団法人です。学生の皆さんには馴染みのない事業ですが、わかりやすく言うと『皆さんが食べている牛肉や、飲んでいる牛乳を生み出している牛の改良をする』という事業です。酪農・畜産農家や消費者のニーズは、時代の経過により、少しずつ変化しています。安定して畜産物を生産できるか、消費者に受け入れられる味・品質か、生産者・消費者のニーズに耳を傾け、国内外でもっと優れた牛はいないか、市場調査や様々な肉質、乳量、体型等の調査を行い、育てやすく安定した品質を提供できる牛造りの基となる種雄牛を造るために、日々努力しています。一言で肉牛(黒毛和種)・乳牛(ホルスタイン種)といっても、個々の能力は多様。私たちが改良した種雄牛から生まれた牛たちが、酪農・畜産農家で健やかに成長し、日本そして世界の食卓を豊かにして消費者の方に喜んでもらえること、それが私たちの喜びです。
男性
女性
<大学院> 帯広畜産大学、酪農学園大学、鹿児島大学、北海道大学 <大学> 北海道大学、帯広畜産大学、酪農学園大学、岩手大学、鹿児島大学、日本獣医生命科学大学、山口大学、宮城大学、専修大学、東京農業大学、東海大学、釧路公立大学、札幌学院大学、小樽商科大学、室蘭工業大学、北海道情報大学、弘前大学、奈良大学、北海学園大学、北海道科学大学
など
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87044/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。