最終更新日:2025/4/11

三機テクノサポート(株)【三機工業グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建築設計
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円(三機工業(株)100%出資)
売上高
145億9,770万円(2024年3月期)
従業員
236名(2024年4月1日現在)
募集人数
6~10名

三機工業100%子会社で安定した基盤!羽田空港ターミナルビル、東京メトロなど有名物件の施工管理も数多く手掛けています

  • 積極的に受付中

創業40年以上を誇る三機テクノサポートで一緒に働きませんか?☆転勤なし/家賃補助あり/年休土日休み (2025/03/05更新)

伝言板画像

1.三機テクノサポートは、地球環境を考え続け、未来へさらなる発展をしていく企業でありたいと思っています。様々な分野から人々の生活や安心できる地球環境のため挑み続けます

2.三機テクノサポートは、技術力を磨き続けられる熱心な人材、多様化する社会に貢献できる人材として地球環境への意識を持った人材を求めています。向上心のある、会社とともに成長できる人材を募集しています

3.三機テクノサポートは、従業員が長く楽しく働けるよう福利厚生を充実させています。柔軟な働き方を支援する制度、リフレッシュ休暇やアニバーサリー休暇などプライベートも充実して楽しく働ける環境作りをしています

【三機テクノサポートの事業】
事務所ビルや商業施設、マンション、工場などの空調・給排水・電気・厨房設備の施工管理および運転管理と情報通信設備などのICT関連サービスを行う企業です。その中には、羽田空港ターミナルビル、東京メトロ、都心の高層ビルなど、誰もが知る有名な物件の施工管理も数多く手掛けています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    新人研修やOJT期間を設けてじっくりと教育を行っており、福利厚生も充実しています。

  • 製品・サービス力

    空調・衛生・電気工事、設備運転管理、リニューアル工事など、総合メンテナンス事業を展開しています。

  • 安定性・将来性

    三井グループとして受け継いできた数多くの優良な顧客を有し、安定した経営基盤があります。

会社紹介記事

PHOTO
電気・給排水・空調などの設備機器の施工管理を行う三機テクノサポート。入社2、3年目の若手社員たちが、大きな責任とやりがいのある仕事を任され、活躍しています。
PHOTO
建築設備を通して、省エネ・脱炭素社会・カーボンニュートラルをはじめとするサステナビリティに関する課題解決をビジネスとする企業です。

快適な都市空間の創造に向け、建築物の設備機器の施工管理を手がけています。

PHOTO

三機テクノサポートは、事務所ビルや商業施設、マンション、工場などの空調・給排水・電気・厨房設備の施工管理および運転管理と情報通信設備などのICT関連サービスを行う企業です。その中には、羽田空港ターミナルビル、東京メトロ、都心の高層ビルなど、誰もが知る有名な物件の施工管理も数多く手掛けています。

親会社にあたる三機工業は、三井物産の機械部から1925年に分離独立して創立された会社です。当社は、関東・関西・中部・九州の各地区にあった三機工業の設備工事の子会社が合併して、2008年に誕生しました。

三井グループとして受け継いできた数多くの優良な顧客を有し、安定した経営基盤を有していることが、当社の最大の強み。2025年の大阪万国博覧会開催、2027年のリニア中央新幹線の建設等に向けた建設需要の高まり、都市設備インフラのリニューアル需要の増加を受けて、ここ数年大きく売り上げを伸ばしております。建物を利用する方の安全と快適さを追求して、大きな責任と誇りを持って日々の業務に取り組んでいます。

当社の主たる生業である建築設備器の施工管理は、建物の骨格を造るゼネコンと違い、利用者の利便性や快適さに直結する仕事。運転管理やメインテナンスの業務では、利用者と直接お会いすることも少なくありません。「使いやすくなった」「ありがとう」と感謝の言葉をいただけること並びに設備という”もの”を作ることへの達成感が、当社で働くことの大きなやりがいのひとつです。

お客さまの信頼に応えることのできる技術者を育成するため、当社では、親会社と一緒に新人研修やOJT期間を設けて、じっくりと教育を行っています。「人に優しく、技術に厳しく」という理念のもと、多くの若手社員たちが、大きな責任とやりがいを持って仕事に取り組んでいます。一生ものの技術を身につけ、仕事を通じて社会に貢献したいと考える人には大きな魅力を持った企業です。
仕事の体験を通じて高い意欲を持った方々との出会いがあることを期待しています。

会社データ

プロフィール

■省エネルギー提案、空調・衛生・電気工事、設備運転管理、リニューアル工事など、幅広い総合メンテナンス事業を展開

■東証1部上場の三機工業(株)100%出資子会社の安定した基盤

事業内容
■新築・リニューアル
空調、給排水、衛生、電気といった建築設備のリニューアルは、どのタイミングで、どのような方向性を持って行うのかが重要です。建物価値を育むという視点から、ただ老朽化対策として最新設備のリプレースを請負うのではなく、その建物の役割と利用者ニーズ、さらには社会的な価値観の変化をトータルで見据えてプランを作成。電力使用量の抑制やCO2排出量の削減なども重視して、その建物の将来に最適な設備・システムをご提案します。新築建物の設備についても、自然・新エネルギーや高性能機器の採用などにより、省エネルギーと合理的利用を可能にしています。

■メンテナンス
新築時の建物価値を長期にわたり守っていくには、各設備の性能維持と予防保全に資する点検整備が欠かせません。しかも設備のランニングコストや整備コストは、日常保守作業の内容に左右されます。空調をはじめ建築設備全般をサービス対象とする三機テクノサポートは、建物価値と生涯コストパフォーマンスの視点から、お客さまに最適化した総合メンテナンスプランをご提案しています。

■設備運転管理
建物が安全・快適に利用されるためには、空調・衛生・電気・情報通信・エレベータといった設備がそれぞれ最適に運転制御されるとともに、万一のトラブル発生に備えた監視体制も欠かせません。高い信頼性と優れた対応力を誇る設備運転管理業務を低コストで提供しています。

■食品設備
大型商業施設をはじめホテルや医療福祉施設、学校や文化関連施設など、人が集まる建物へ数多くの食空間を提供。厨房環境や食の安全に加え、空調、給排水、衛生、電気などの設備を一体化したトータルシステムで提案できる体制をとり、新規開設・リニューアルを強力にバックアップ。働きやすく、訪れる人に快適な食空間の創造と、その維持管理に高いエンジニアリング力を発揮しています。

■ITサービス
豊富な技術蓄積をもとに、情報システムの保守管理業務をサポートします。また、信頼性の高い米国AVAYA社の製品を用いた最先端のIP電話システムやコールセンターシステムを提案し、お客さまに最適なIT環境を構築。24時間対応のカスタマーセンターも備え、高品質の保守・運用サービスを提供しています。

#施工管理
金融、ホテル、IT、アパレル、化粧品、スポーツ、食品、学校、大学、病院、製薬、半導体等様々な業界の建物を手掛けております。

PHOTO

本社郵便番号 104-6591
本社所在地 東京都中央区明石町8-1 聖路加タワー
本社電話番号 03-6367-7640
創立 1980年(昭和55年)4月1日
設立 2008年(平成20年)4月1日
資本金 1億円(三機工業(株)100%出資)
従業員 236名(2024年4月1日現在)
売上高 145億9,770万円(2024年3月期)
事業所 東京・大阪・愛知・福岡
沿革
  • 1974年3月
    •  (株)三機加工センター設立
  • 1980年4月
    •  (株)三機空調センター設立、(株)三機電設センター設立
  • 1985年10月
    •   (株)三機加工センターからサンエス工業(株)へと商号変更、(株)三機空調センターと(株)三機電設センターが合併し東京総合設備(株)と商号変更、関西総合設備(株)設立、中部総合設備(株)設立
  • 1988年4月
    •  九州総合設備(株)設立
  • 2001年7月
    •  三機工業(株)よりサンエス工業(株)に食品設備部門を移管
  • 2003年7月
    •  サンエス工業(株)より東京総合設備(株)に給排水衛生設備工事部門を移管、サンエス工業(株)から三機食品設備(株)へと商号変更
  • 2005年4月
    •  三機アイティサービス(株)設立
  • 2008年4月
    •  東京総合設備(株)・関西総合設備(株)・中部総合設備(株)・九州総合設備(株)および三機アイティサービス(株)が合併し、三機テクノサポート(株)と商号変更
  • 2010年4月
    •  三機食品設備(株)のメンテナンス部門を三機テクノサポート(株)へ移管し新規・大口営業部門を三機工業(株)へ移管

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 31.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (6名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人社員導入研修、新人社員専門研修、管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
会社所定の資格について取得費用の全額補填
※資格取得フォローアップ研修あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
指定資格取得奨励金支給
指定資格講習会費用、受験費用補助
社内検定制度 制度あり
工法・業務改善表彰

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大分大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、九州工業大学、近畿大学、岐阜大学、工学院大学、神戸大学、国士舘大学、芝浦工業大学、上智大学、拓殖大学、大同大学、千葉大学、東海大学、東京大学、東京電機大学、東京都市大学、徳島大学、名古屋大学、日本大学、北海道大学、名城大学、山形大学、山梨大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、明石工業高等専門学校、大阪工業技術専門学校、木更津工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、中央工学校、長野工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、函館工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、福島工業高等専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、読売理工医療福祉専門学校

足利工業大学、大分大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、九州工業大学、近畿大学、岐阜大学、工学院大学、神戸大学、国士舘大学、芝浦工業大学、上智大学、拓殖大学、大同大学、千葉大学、東海大学、東京大学、東京電機大学、東京都市大学、徳島大学、名古屋大学、日本大学、北海道大学、名城大学、山形大学、山梨大学、早稲田大学
青山製図専門学校、明石工業高等専門学校、大阪工業技術専門学校、木更津工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、中央工学校、長野工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、函館工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、福島工業高等専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、読売理工医療福祉専門学校

採用実績(人数) 2016年 2名
2017年 1名
2018年 3名
2019年 3名
2020年 2名
2021年 1名
2022年 1名
2023年 4名
2024年 3名
採用実績(学部・学科) 足利工業大学、大分大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、九州工業大学、近畿大学、岐阜大学、工学院大学、神戸大学、国士舘大学、芝浦工業大学、上智大学、拓殖大学、大同大学、千葉大学、東海大学、東京大学、東京電機大学、東京都市大学、徳島大学、名古屋大学、日本大学、北海道大学、名城大学、山形大学、山梨大学、早稲田大学
青山製図専門学校、明石工業高等専門学校、大阪工業技術専門学校、木更津工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、中央工学校、長野工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、函館工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、福島工業高等専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、読売理工医療福祉専門学校
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 9 0 9
    2024年 3 0 3
    2023年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 9 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87120/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三機テクノサポート(株)【三機工業グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン三機テクノサポート(株)【三機工業グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三機テクノサポート(株)【三機工業グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
三機テクノサポート(株)【三機工業グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 三機テクノサポート(株)【三機工業グループ】の会社概要