初任給 |
介護職、四大卒
|
(月給)258,000円
|
180,000円
|
78,000円
|
介護職、短大卒
|
(月給)253,000円
|
175,000円
|
78,000円
|
介護職、専門学校卒
|
(月給)253,000円
|
175,000円
|
78,000円
|
介護職 処遇改善手当 一律 28,000/月 新生活応援手当 一律 30,000/月 居住地支援手当 一律 20,000/月
試用期間:3カ月 ※試用期間中の基本給・労働条件・手当に変更はございません。
|
モデル月収例 |
モデル月収例 ・支給月額目安(基本月額+夜勤手当5回分込) 293,000円/月(四大卒) 288,000円/月(短大・専門学校卒) ※夜勤手当:7,000円/回 ※これらに下記にある諸手当が上乗せされます。
<モデル年収> 5年目以降【小規模事業所管理者/手当総支給の場合】
|
諸手当 |
通勤手当:ほぼ全額実費支給(上限額5万円、半径キロ圏外の場合) 住宅手当:賃料の半額補助(上限4万円、借主の場合) 夜勤手当:7,000円/回 資格手当:介護福祉士5,000円、社会福祉士6,000円、管理栄養士3,000円、栄養士2,000円(就業規則に基づく) きのこ手当: 奨学金返済支援(借入一月当たり奨学金半額支給上限2万円・支給規定あり) または子ども手当(扶養する子ども一人当たり5,000円)
|
昇給 |
年1回(5月) |
賞与 |
2年目以降年2回(7月、12月) 約4ヶ月分 2022(令和4年)年度実績 ※初年度のみ約1.4ヶ月分(新生活応援手当3万円/月で補填) |
年間休日数 |
111日 |
休日休暇 |
9日/月 有給休暇、慶弔休暇、育児休暇、その他特別休暇(規定あり)7連続休暇制度(公休2日+有休2日+特別休暇3日)あり。 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
◇社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金) ◇連続休暇制度 ◇インフルエンザ予防接種 ◇職員健康診断 ◇24時間メンタルヘルスケア相談 ◇資格取得支援制度 ◇副業OK ◇単身用職員住宅(家賃・光熱水費込み2万円) ◇退職金制度(勤続3年以上) ◇住宅補助(手当で支給) ◇通勤補助(手当で支給)
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
- 副業可
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
屋内禁煙
その他、取り組みあり
各事業所ごとに、喫煙ブースや最寄りの喫煙スペースあり。 |
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- チームワークを重視する人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
教育制度 |
採用後、一年かけて新人研修じっくりと実施。 介護が初めての方でも同じスタートラインからの研修です。
研修担当者やチューター職員と呼ばれる先輩職員がついて、 職員それぞれに合った研修プログラムを組み立てます!
介護技術・法人理念・医療知識等の必要な教育はもちろん、コーヒーや紅茶を飲みながらブレインストーミングしたり、悩みを打ち明け合ったりすることも大切にしています。
利用者へのケアは現場が自由に実践していくので、 職員一人ひとりの個性や強みを生かすことも大切にし、 「職員にも個別ケア」がモットー。
自由な発想力と普通の暮らしの実現に向け、柔軟な思考でチャレンジできる職員を育成していきます。 |
コミュニケーション |
お年寄りとどのように接したらいいのか?何を話したらいいのか? 皆さん最初は同じ思いです。 新人研修では、私たちの最も大切だと考えるコミュニケーションをどのように行っていくか、「気づき」を身につけていただけるような研修を行います。 この研修期間は、ご自身のケアの原点となりますのでフォローアップも しっかりと行っていきます。 |
職員寮のこと |
最近、住みやすい街として人気の調布市に職員寮有! 緑が多く、商店街やスーパーが近いので生活環境は抜群! 初めての一人暮らし、東京でのお仕事も安心して始められます。
自己負担額も少額なので、経済的にも安心! 職員寮なので、周りはみんな同僚!! 困ったときにはすぐ相談できます。
新宿、渋谷、吉祥寺などへのアクセスも良いので、 お休みの日には、ON/OFF、うまく切り替えて充実した日々を過ごしましょう! |
自由な発想で施設をつくる |
認知症高齢者専門病院「きのこエスポアール病院」を運営する医療法人社団きのこ会と共に「きのこグループ」として認知症ケアに携わっている新生寿会は、東京でも拠点を拡大。
普通とは「ちょっと違うケア」が私たちの目指しているケア。 その人らしい人生を過ごしていただけるように医療・介護サービスを提供しています。 施設であっても、そこで過ごしているお年寄りにとっては「家」であり、自分の「居場所」であることを考え、雰囲気だけでなく環境や関わりを常に見直しています。
例えば… ・ご利用者様の時間に合わせてスケジュールが決まるので、ゆったりとした時間が流れています。 ・ご利用者様と一緒に今日食べたいものを考え、時には一緒に買い物に行き、一緒に料理をします。 ・ご利用者様のお部屋には、あえて表札をつけていません。 ・リビングには、アンティーク、和風などご利用者様が居心地よく感じるインテリアを。廊下にもソファを置いていたり、ちょっとした休憩スペースも。 ・職員に制服はなく、まるで家にいるような雰囲気 ・カフェを併設する施設や、猫を飼っている施設だってあります。
などなど、まだまだここには上げきれないほどの「ちょっと違うケア」があるので、「ちょっと遊びに来る」感覚で、ぜひ一度いらしてください! |
働く人たちの特徴 |
管理者や施設長は20代~30代が大半。若い職員が現場のリーダーとなって、業界のイメージを刷新するべく奮闘しています。お年寄りの生活に私たちが合わせる考え方をしており、お風呂や食事等の時間を明確に決めておらず、ゆったりとした時間の中で働いています。 |