予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!青森テレビ採用担当です。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。現在会社説明会の予約を受け付け中です。ご興味のある方は、マイナビ2026よりご予約をお願いいたします。なお、説明会への参加は必須ではございません。プレエントリーいただいた方には、説明会終了後当社のWEBエントリーシートを配布いたします。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は11.7日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
平均残業時間が月20時間以内と働きやすい環境です。
自分たちの力で番組を作り、多くの方々に見てもらえる!やりがいを実感できる仕事です。
放送局は残業が多いイメージがありませんか?当社の場合は「今日の仕事が終わったらすぐ帰ろう」というスタンスなので、プライベートも充実します!(左/齋藤、右/宮古)
■技術部 / 齋藤 滉 / 2023年入社私は大学時代に「自分が学んでいた電気電子工学の知識を活かせる仕事。その地域に貢献できる仕事」という2つの軸を大切にしながら就職活動に取り組んでいました。当社のインターンシップに参加し、「青森県民の生活を支える」という熱意の強さや働いている人々の明るい雰囲気に惹かれて入社をしました。入社後は技術部へ配属となり、現在は自社制作番組「「わっち!!」のスタジオ勤務と、マスター室でのマスター監視を行っています。スタジオではカメラを使った撮影と映像の色味調整、マスター室では番組やCMが正しく放送されているかを監視しています。その中でも自分が撮った映像が、多くの人々に見てもらえることがやりがいに繋がっています。また、番組の放送中に大きな災害が発生した場合、自分の安全を守りながら情報をどう伝えるべきかの訓練もスタジオ・マスター室ともに定期的に実施中。人々の生活に関わる仕事をしているので、責任感を持って仕事に取り組むことをいつも心がけています。「青森の人々の生活を支える!」という熱意を持った人々が活躍する職場です。■営業部兼SDGs推進室 / 宮古 沙紀 / 2022年入社私は「青森の情報発信を勉強したい」と思い地元の大学に入学し、ゼミではICT分野を専攻していました。大学1年の時に青森テレビの自社制作番組「「わっち!!」のスタジオを見学する機会があり、テレビは青森県民の皆様に伝える力が強いと感じ当社へ。現在は営業として青森市内の様々な企業様を回り、CMのご提案や特別番組の企画のご提案などを行っています。お客様から「自社のCMを見た」「告知でお客様が増えた」などのお言葉をいただくこともあり、報道制作のみならず、全ての部署が力を合わせて番組を作るやりがいも実感できます。そして、青森テレビSDGsキャンペーン 『青森の未来へつなごう』も実施しており、SDGs推進室の一員として、各部署から集まったメンバーと社内での取り組みを考えて実施し、年2回放送するSDGsに関する特別番組の企画もお客様にご提案をしています。これまでSDGsは世界規模の課題として捉えていましたが、実際は自分がすぐにでも取り組めることが多いと分かりました。経験年数を問わず意見を発信することができますし、自ら企画立案をして採用される可能性もあるので、意欲的な方は大いに活躍することができます!
青森県内を放送エリアとするTBS系列の放送局です。1969年12月、青森県民待望の第2の民放局として放送開始し、2024年12月に55年を迎えたテレビ局です。「県民に愛され、親しまれるテレビ局」を目指し、開局当初より自社制作番組に力を入れ、定時ニュースのほかに多くのレギュラー番組をてがけ、開局1年目にして月~金のベルト編成で生放送の生活情報番組草分け「おはようホームミラー」をスタートさせました。まもなくして「県民のテレビ局」として地域に根ざした、多彩で迅速な放送をしようと、当時として東北最大クラスのスタジオを完成させ、大型制作番組を可能としました。その後、1976年には県内のテレビ局としては初の夕方6時台に月~金ベルトの「ATVニュースワイド」を編成し、小型中継車の機動性を駆使したライブニュースをお茶の間へ届けました。時は移り変わり、デジタル放送に移行する今日まで「地域に根ざした」番組を送り続け、開局依頼掲げてきた「県民に愛され、親しまれるテレビ局」をモットーとして今日に及んでいます。本社は青森市にあり、県内はもとより、東京・大阪・仙台にも支社を設置して各地域で営業活動や取材活動を行っています。開局以来、ローカル局の使命として一貫し続けている生活情報番組は「おはようホームミラー」「おしゃべりハウス」とDNAを受け継ぎ2015年4月から夕方ワイド情報番組「わっち!!」へと引き継がれ、地上波だけではなく、リアルタイム配信などで、生活に密着した旬な情報やホットなニュースをお届けしています。放送以外では、文化・芸能イベントなどを企画、開催し地域文化の向上にも力を入れていて、多彩な事業活動により地域に根ざした放送局として活動を行っています。めまぐるしく変化する時代の中で、私たちは地に足をつけ、番組を通じて、身近なテレビ局として地位を確立するための努力をおしみません。
青森県をエリアとした民間放送事業。ほかに政治、経済、スポーツ、文化面の各種事業を開催。番組編成面では、JNNネットワークに加盟。
男性
女性
<大学院> 山形大学 <大学> 青森大学、青森公立大学、青森中央学院大学、青山学院大学、秋田県立大学、亜細亜大学、岩手大学、江戸川大学、大阪芸術大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、京都女子大学、共立女子大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、上智大学、上武大学、信州大学、聖心女子大学、専修大学、中央大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京電機大学、東京都市大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、八戸工業大学、弘前大学、フェリス女学院大学、法政大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学、武庫川女子大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87180/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。