最終更新日:2025/3/18

社会福祉法人 和悦会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • サービス(その他)
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
大阪府
資本金
資本金は社会福祉法人のためなし
売上高
売上高は社会福祉法人のためなし
従業員
371名(2024年9月末)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「和して悦ぶ」相互理解を大切に。ライフワークバランスの充実を目指してます!

  • 積極的に受付中 のコースあり

有資格者はもちろん、無資格者(福祉学部以外)も大歓迎!事務職募集もあります! (2025/03/18更新)

伝言板画像

みなさま 始めまして!

和悦会は、大阪府下で特別養護老人ホームを
3施設(羽曳野市・大阪市平野区・鶴見区)
運営しています。 

◇■他法人にはない様々なシステムを構築◇■
・自分の生活に合った働き方を選べる
 (例えば夜勤なし・早出なしでも正社員で働ける)
・資格取得フォロー制度(介護福祉士)
・新卒の生活相談員(社会福祉士)募集あり
・多くの施設内研修を実施
・抱えない介護(福祉機器を多数使い介護負担軽減)
・部門制介護(一つ一つ丁寧に介護技術を習得できます)
・採用コンシェルジュの導入
 (採用から教育まで若い世代の先輩が担当)

など、独創的で魅力的な取り組み・仕事の進め方を実践しています。
教育制度がしっかりとしているので、福祉学部以外の先輩も大活躍中です!

事務職募集もあります!介護現場を裏方から支える、大切なお仕事です。
ご利用者様の暮らしを豊かに、現場スタッフが安心してスムーズに業務を
進められるように、サポートしてくれませんか?

ぜひお気軽にお問い合わせください♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    (介護職Aさん)「ありがとう」と直接お言葉をいただける仕事は、今日も頑張ろうと元気をもらえます。

  • 制度・働き方

    独自の教育制度と長く働ける環境があり、ワークライフバランスを推進しています。

  • 職場環境

    【事務職募集】それぞれの専門性を発揮するため分業を強化する職場環境つくりを推進。

会社紹介記事

PHOTO
利用者の方にくつろいでいただくにはどうすればいいか。その答えをつかむために、相手を尊重し思いを汲み、日々考え続けることが、介護職に携わる者の使命です。
PHOTO
羽曳野市・平野区・鶴見区の大阪府下3カ所に施設を展開。人と人とのふれあいを大切にしながら、多くの利用者の方に心の通ったサービスを提供しています。

プライベートの充実は、仕事のやりがい、ケアの充実につながる。

PHOTO

私たちの役割は利用者の方に、その日その日を目いっぱい楽しんでいただくこと。そのために何ができるか、常に試行錯誤しています。

■“人を大切に育てる”ことを見据えた、独自の教育制度と長く働ける環境
 和悦会では、「部門制介護」を採用しています。介護現場の仕事を分業することは、入職後、一つ一つの介護技術をしっかりと身につけていくことができるということにも繋がります。当法人には無資格・未経験から介護の仕事を始めたスタッフも多いですが、これは「部門制」による独自の教育体制があってこそ実現できるのです。また、「長く働ける職場作り」を目指し、福祉機器等を充実させることで、職員の負担を軽減。職員の負担軽減は、利用者様へのケアの充実、安心感にも繋がります。

■時代にあった法人・施設運営を目指して
 福祉機器、福祉用具も日々進化しています。また、ICT化を進めることも、今の時代は求められています。職員間のコミュニケーションを大切に、各施設にあった環境整備を常に意識し、古き良きものは残し、新しい物を取り入れる。そのような意識を持って、運営しています。

■ライフワークバランスの充実を目指して
 介護施設は、365日24時間、運営しているため交代勤務です。常に誰かは働いています。ですが、その分、働き方が選べます。朝早い方がいい、遅番中心の方がいい方、夜勤はしない方、土日休みより平日のお休みが欲しい方、などなど、“働き方”はさまざま。自身の長い人生の中で、きっと変わるであろう、“したい働き方”を、介護の仕事は選べます。和悦会は、そのような、“したい働き方”に合わせてお勤めいただける制度があります。一度ご縁があったら、長く働き続けてほしい、という思いが込められています。
 仕事以外の部分、自分自身の生活が充実する、安定することは、仕事への意欲ややりがいにも繋がり、介護の質も上がります。ライフワークバランスを整えることは、よりよりケアの提供に繋がると考えています。

■それぞれの専門性を活かして
 高齢者施設は、介護福祉士はもちろんのこと、社会福祉士、管理栄養士、看護師、理学療法士、作業療法士、柔道整復師、医師、など、国家資格を有する方々の集まりです。それぞれがそれぞれの分野で専門性を十分に発揮できる職場環境作りが求められます。しかし、それら専門職だけでは、施設運営はできません。その土台を支える、事務職の役割も重要です。職員間の連携、チームワークを大切に、“和して悦ぶ”運営を行っています。

会社データ

プロフィール

私たちは、介護において、ご利用者様と「心を通わせること」を最も大切にしています。介護とは、決して「お年寄りを支えてあげる」という、私たちの一方的なものではなく、ご利用者様の老後という"人生で一番大切な時間""人生や生活における願い"を理解し、受け止め、それが実現できるように精いっぱい支援する、それが私たちの『理想の介護サービス』だと考えています。
"理想の介護サービスを通じて、悦び、相互理解を深める"。
そうした理想を追求する私たちの強い想いが、「和して悦ぶ」という、法人理念に込められています。
また、スタッフのスキルアップの方法として、他法人にはない研修システムを構築し、人材育成に力を入れています。「無資格だけど、応募・介護の仕事はできるの?」などの質問を数多く頂きますが、和悦会なら大丈夫です。どうぞ無資格の方でもご応募ください。

また、介護現場を支える事務職にご興味を持っていただける方、ぜひ、和悦会にご応募ください。現場のスタッフが、現場の仕事に専念できるよう、裏方から支えるお仕事です。あなたのサポート力を発揮してくれませんか?

法人説明会・施設見学会へのご参加ご応募、お問い合わせ、お待ちしております。

事業内容
私たちは、大阪府下(羽曳野市・大阪市平野区・大阪市鶴見区)に3つの特別養護老人ホームを運営しています。
併設事業としては、短期入所生活介護(ショートステイ)、通所介護(デイサービス)、居宅介護支援事業所(ケアプランセンター)・地域包括支援センター(大阪市平野区加美地域)を運営しています。

PHOTO

ご利用者と“介護”を通して理解を深め、悦びあえる介護事業を実践しています。

本社郵便番号 583-0852
本部所在地 大阪府羽曳野市古市2271番地114
本部電話番号 072-958-9951
設立 1996年8月
資本金 資本金は社会福祉法人のためなし
従業員 371名(2024年9月末)
売上高 売上高は社会福祉法人のためなし
事業所 ・羽曳野特別養護老人ホーム(大阪府羽曳野市)
・加美北特別養護老人ホーム(大阪市平野区)
・浜特別養護老人ホーム(大阪市鶴見区)
管理的地位者の女性の割合 44.4%(9人中4人)
 ※管理的地位者:理事、施設長、事務長
沿革
  • 1996年8月
    • 社会福祉法人 和悦会 設立
  • 1997年4月
    • 羽曳野特別養護老人ホーム 開設
      デイサービスセンター羽曳野 設置
      在宅介護支援センター羽曳野 設置
  • 2000年4月
    • 羽曳野特養ケアプランセンター(居宅介護支援事業所)設置
  • 2001年4月
    • 加美北特別養護老人ホーム 開設
      デイサービスセンター加美北 設置
  • 2001年7月
    • 羽曳野特別養護老人ホーム 50床増床
      加美北特養ケアプランセンター(居宅介護支援事業所) 設置
  • 2007年4月
    • 浜特別養護老人ホーム(ユニット型) 開設
  • 2009年4月
    • 加美地域包括支援センター(大阪市受託事業) 設置
  • 2009年5月
    • 浜特養デイサービスセンター 設置
      浜特養ケアプランセンター(居宅介護支援事業所) 設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 59.5%
      (42名中25名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
4/1の入社式後から5日間の新入職員集合研修を実施します。さらに、入職後3カ月、6カ月、12カ月、36カ月のタイミングでフォローアップ集合研修を行ないます。それぞれのタイミングに合った講義を受ける事ができ、知識と技術の向上に繋げることができます。
そのほかにも「虐待防止研修」や「法律研修」など、外部の先生に依頼して行われる研修も実施しています。
また、各施設単位で独自の研修も実施中です。
自己啓発支援制度 制度あり
介護福祉士資格取得のための「実務者研修」は、実務経験と同時に国家資格試験受験のためには必須の研修となっております。当法人では、実務者研修の費用を全額負担し、さらに、受講時間も業務時間とみなす制度があります。また、介護福祉士を受験予定の方に、模擬試験を年2回実施しています。
メンター制度 制度あり
「採用コンシェルジュ」という職員を各施設2~3名程度配置しており、入職前から入職まで内定者のフォローを致します。入職後も、各種研修の実施などを、このコンシェルジュを中心に行っています。何か不安なことや相談したい事があれば、採用コンシェルジュが対応します。画一的な研修や指導ではなく、個人に合わせた研修、指導内容を作成していく役割を担っています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事考課制度により、年2回、上司との面談にて目標設定を行ったり、指導助言を行います。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪国際大学、大阪樟蔭女子大学、大阪体育大学、大阪人間科学大学、大阪府立大学、岡山商科大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、吉備国際大学、九州保健福祉大学、京都女子大学、京都ノートルダム女子大学、京都府立大学、近畿大学、甲子園大学、神戸医療福祉大学、四天王寺大学、中京大学、同志社女子大学、日本福祉大学、羽衣国際大学、梅花女子大学、佛教大学、平安女学院大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、大阪経済法科大学
<短大・高専・専門学校>
宇部フロンティア大学短期大学部、大阪医療秘書福祉&IT専門学校、大阪医療福祉専門学校、大阪芸術大学短期大学部、大阪国際福祉専門学校、大阪城南女子短期大学、大阪成蹊短期大学、大阪総合福祉専門学校、大阪千代田短期大学、大阪保健福祉専門学校、関西学研医療福祉学院、関西社会福祉専門学校、北大阪福祉専門学校、京都医療福祉専門学校、近畿大学短期大学部、近畿社会福祉専門学校、四條畷学園短期大学、智泉福祉製菓専門学校、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校、奈良佐保短期大学、東大阪大学短期大学部、宮崎医療管理専門学校、宮崎医療福祉専門学校、武庫川女子大学短期大学部

採用実績(人数) 2020年:8名
2021年:12名
2022年:3名
2023年:9名
2024年:6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 5 6
    2023年 1 8 9
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 1 83.3%
    2023年 9 2 77.8%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87282/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ
社会福祉法人  和悦会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 和悦会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 和悦会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 和悦会の会社概要