最終更新日:2025/3/24

ヤンマーパワーテクノロジー(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 精密機器

基本情報

本社
滋賀県、大阪府
資本金
9千万円
売上高
3,029億円(2024年3月期)
従業員
3,101名(2024年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

様々な産業機械や船舶などの動力源(パワーソース)を提供することで、世界中の「食料生産」と「エネルギー変換」の分野における省人化・省力化・無人化に貢献しています

  • My Career Boxで応募可

#ヤンマーグループ#エンジン事業#滋賀県勤務#転勤無し (2025/02/12更新)

伝言板画像

学生の皆さん、はじめまして!

この度は、ヤンマーに興味をお持ち頂き、誠にありがとうございます!
現在ヤンマーの中でも滋賀地区勤務限定として働きたい方を募集しております。
(ヤンマーホールディングス株式会社 全国総合職とは異なります)

会社説明会、工場見学も随時受け付けておりますので、
募集要項にそって、ご応募いただきますようお願いします

私たちはエンジン・建設機械・空調・発電システム・農業機械と数あるヤンマーの事業の中でも、コア事業となる小形ディーゼルエンジンの開発、製造を行っています。

エンジンエネルギー有効活用の先駆者として、世界中の人々の豊かな暮らしに貢献している会社です。

是非エントリーお待ちしております。

ヤンマーパワーテクノロジー(株)小形事業部
総務部 労務グループ

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2019年 立形水冷エンジンの累計生産台数1,000万台を達成
PHOTO
欧州次期排ガス規制(EU StageV)に対応した最高出力155kWの高出力産業用ディーゼルエンジン2機種「4TN101」「4TN107」を新たに開発

滋賀から世界へ!小形エンジンが世界中で活躍!

PHOTO

マザー工場となるびわ工場(滋賀県)は、年間2,000機種以上・40万台を超える生産能力を誇ります。

世界で初めてディーゼルエンジンの小形・実用化に成功。
さまざまな産業機械に搭載され、国境を越えて活躍するヤンマーの小形エンジン。そのすべてには、世界で初めてでディーゼルエンジンの小形実用化に成功して以来の「技術で社会の課題に応えていきたい」というDNAが息づいています。これからも地球規模の視野と独創のテクノロジーをコアに、美しい自然と人の暮らしが共存し続ける、豊かな未来を切り拓いていきます。

会社データ

プロフィール

  A SUSTAINBALE FUTURE
ー テクノロジーで新しい豊かさへ。-

ヤンマーの事業フィールドは、農業からマリンインダストリー、建設機械、さらにはエネルギー分野へと広がり、今では世界中の国々のより豊かなく暮らしを支えています。

創業当時からの主力事業である「小形エンジン」(産業用エンジン)は自社の農機や建機をはじめ、さまざまなメーカーの作業機にも用いられており、ヤンマーのテクノロジーの礎であり続けています。

1912年に創業したヤンマーは、1933年、世界で初めてディーゼルエンジンの小型・実用化に成功。「農家の方たちを楽にしてさしあげたい」という創業者・山岡孫吉の思いのもと、農作業の負担を劇的に減らすなど、100年間、世界最先端のテクノロジーで新たな価値を生みつづけてきました。
「最大の豊かさを、最小の資源で実現する。」これは、一滴の燃料も無駄にしないという創業者の「燃料報国」の思いであり、ヤンマーの目指し続ける未来なのです。

事業内容
世界の排ガス規制に適合するクリーンディーゼルエンジンの開発から生産・販売まで、一貫体制で取り組んでいます。

■製造主要製品
産業用小形エンジン(ディーゼルエンジン、ガスエンジン等)
舶用大型エンジン(ディーゼルエンジン、デュアルフェーエルエンジン等)
エンジン関連部品(燃料噴射ポンプ、ノズルの開発、製造)

■小型産業エンジン事業 (小形事業部)
農業や建設・発電に至るまで、高出力・低燃費・優れた環境性能を兼ね備えた小型産業用エンジンの開発から生産・販売まで、一貫体制で取り組んでいます。

■国内拠点
<びわ工場>
省力・高効率な自働化を追求した、小形ディーゼルエンジンのマザー工場

<伊吹工場>
エンジン生産の国内第二拠点として、信頼の製品を世界に供給

<木之本工場>
エンジンの主要部品・精密部品を、ジャストインタイムで生産・供給

<大森工場>
超精密テクノロジーを駆使し、高品質な燃料噴射装置を生産

■海外拠点
<北米・中南米>
 YANMAR AMERICA CORP.
 YANMAR SOUTH AMERICA INDUSTRIA DE MAQUINAS LTDA.

<欧州>
 YANMAR EUROPE B.V.
 YANMAR ITALY S.p.A. 
 ELEO Technologies B.V.

<アジア・パシフィック>
 洋馬発動機(上海)有限公司
 洋馬発動機(山東)有限公司
 YANMAR ASIA(SINGAPORE)CORPORATION PTE.LTD.
 YANMAR ENGINE MANUFACTURING INDIA PTE. LTD.
 PT. YANMAR INDONESIA
 P.T.YANMAR DIESEL INDONESIA ほか
本社郵便番号 530-8311
本社所在地 大阪市北区茶屋町1-32 YANMAR FLYING-Y BUILDING
本社電話番号 06-7636-9909
第二本社郵便番号 526-0111
第二本社所在地 滋賀県長浜市川道町1009-2
第二本社電話番号 0749-72-5332
創業 1912年(明治45年3月)
設立 2020年4月
資本金 9千万円
従業員 3,101名(2024年3月現在)
売上高 3,029億円(2024年3月期)
国内主要事業所 ヤンマーパワーテクノロジー(株)小形事業部
びわ工場:滋賀県長浜市川道町1009-2
滋賀県長浜市及び米原市 5事業所

ヤンマーパワーテクノロジー(株)特機事業部
尼崎工場:兵庫県尼崎市長洲東通1丁目1-1
平均年齢 42歳
沿革
  • 1912年
    • 山岡発動機工作所 創業
  • 1933年
    • 世界初の小形横形水冷ディーゼルエンジン完成
  • 1937年
    • 耕うん機・トラクター発売
  • 1947年
    • 舶用ディーゼルエンジン発売
      工作機械の修理、治具・専用機の製造開始
  • 1952年
    • 4MSL形(120~130PS)を発売、
      外航輸出船の補機へ進出
  • 1953年
    • 電源・予備電源用のディーゼルエンジン発売
  • 1968年
    • 自走用ミニショベル発売
  • 1981年
    • 横形水冷ディーゼルエンジン
      生産台数累計500万台達成
  • 1995年
    • 滋賀県びわ町に立形水冷ディーゼルエンジンを生産する
      「びわ工場」を建設
  • 2002年
    • 低燃費と低Noxを同時に実現した新中速機関EY26L型を
      開発
  • 2012年
    • TNV形コモンレールエンジン4TVN88Cが米国CARBの排出ガス4次規制の認証を世界で初めて取得(19-56kW)
  • 2016年
    • 伊吹工場で立形水冷ディーゼルエンジンを生産開始
  • 2019年
    • 立形水冷エンジンの累計生産台数1,000万台を達成
  • 2020年
    • ヤンマーパワーテクノロジー(株)を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 86 9 95
    取得者 49 9 58
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    57.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.9%
      (117名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修(予定)
 入社式、ヤンマーグループ合同研修、座学研修、工場見学など
  ★新社会人に求められる一般的な知識やマナー
  ★安全の知識と業務上必要な免許の取得
  ★コミュニケーションやメンタルケア(ストレスへの対処法) 等

■階層別研修、役職者研修、各種ビジネススキル研修、eラーニング、通信教育、社内外語学研修、TOEIC、技術研修ほか
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援  …会社指定通信教育口座を選択肢、合格終了した受講料の会社補助
資格取得支援  …社内推奨資格の受験料一部補助
TOEIC受験支援 …受験料一部補助
国内外大学院派遣ほか
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
技能検定(内燃機関組立、旋盤、フライス盤、熱処理、機械保全等)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
富山大学、滋賀県立大学、近畿大学
<大学>
愛知工科大学、愛知工業大学、大阪工業大学、金沢工業大学、岐阜大学、京都産業大学、近畿大学、滋賀県立大学、摂南大学、大同大学、中京大学、中部大学、富山大学、長浜バイオ大学、福井県立大学、福井工業大学、立命館大学、龍谷大学、名城大学、岐阜聖徳学園大学、大阪産業大学、東海学院大学、京都橘大学、京都女子大学
<短大・高専・専門学校>
大阪工業技術専門学校、<専>YIC京都工科自動車大学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、京都光華女子大学短期大学部、舞鶴工業高等専門学校、専門学校日本自動車大学校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、近畿職業能力開発大学校附属滋賀職業能力開発短期大学校(専門課程)

採用実績(人数)          2024年   2023年   2022年    
-----------------------------------------------------------
技能職        13     13      13           
地区限定総合職     1      -      -            
一般職         1      -      -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 2 0 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87358/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ヤンマーパワーテクノロジー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンヤンマーパワーテクノロジー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ヤンマーパワーテクノロジー(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ヤンマーパワーテクノロジー(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ヤンマーパワーテクノロジー(株)の会社概要