最終更新日:2025/4/8

吉田工業(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
長野県
資本金
5,600万円
売上高
43億円(2024年3月)
従業員
254名(2025年1月1日現在)
募集人数
6~10名

アルミ鋳造×切削加工でどんな製品(カタチ)もつくりあげる!!

◆◇◆予約受付開始しました!少人数会社説明会のご案内◆◇◆ (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは。
吉田工業(株) 採用担当です。

当社では直接ご訪問いただいて少人数会社説明会を実施しております!!

ご希望の日程にご予約いただくか、
ご都合が合わない方でも「上記以外の日程を希望」から予約いただければ
個別に調整させていただきます。

当社の選考は、【内々定まで最短2週間】 です!

皆様とお話しできることを楽しみにしております!

電話かメールでも受付けております。お気軽にお問い合わせください。
TEL:0267-54-8371(代表) 総務課 松井まで



モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
北斗の拳40周年記念に、佐久平駅にジャギの胸像を寄贈しました。北斗の拳を中心とする地域振興やブランディングに、ものづくりメーカーとして携わっています。
PHOTO
佐久平プラント内には、RedRocksというアメリカンダイナーがあります。昼は社員食堂として利用でき、パスタ・日本食など日替わりで様々な食事を楽しめます!

ものづくりにおいて一番大切なのは人です。

PHOTO

「世界でご用命いただいている技術と実績、優秀な人財。日本、タイ、中国の3拠点でグローバル展開をしています」と吉田社長。

弊社は自動車・二輪車の人命に関わる重要保安部品を製造し、素材から完成品までの一貫生産を手掛けてきました。

現在では、自動車の止まる技術で重要な「横滑り防止装置」や「回生協調ブレーキ」の精密なコア部品を生産しています。
また、自動車部品で身に着けた総合技術力を、建設機械、産業用ロボットなどの分野に応用し、多種多様なお客様に製品をお届けしています。
近年では砂型積層造形の3Dプリンターを利用し、お客様と試作開発を行う事業開発部門を設けました。更に地域の機関や企業と連携した自社製品の開発・販売も行っています。

ものづくりにおいて一番大切なのは人です。

吉田工業は、社員とその家族の幸せを実現することが、経営の目的と考え「挑戦するWell-being company 」を掲げ、人を大切にする経営を実践し、縁ある人々の幸せに貢献しながら、日本製造業を元気にしていくことが使命です。
                                   (代表取締役社長 吉田寧裕)

会社データ

プロフィール

当社の経営理念は「創造 情熱と明るさ 成長」です。創造的な仕事を通じて社員がイキイキと働き、社員の成長を通して社会貢献をしていきたいという信念を基にこの経営理念を制定しました。

若い社員も多く、チームワークは抜群!自由な意見交換の中から、問題解決の糸口や新鮮な発想が生み出され、試行錯誤…。その結果から、自動化、省力化を求めて工夫されたオリジナルな機械や生産ラインが数多く稼働しています。
第28回ものづくりNAGANO応援懇話会で「大賞」と「ものづくりエクセレンス」を受賞しました!

健康で働く健康づくりも大切にした経営に取り組んでいます。その健康づくりの取り組みのなかでも特徴的な企業内保健師が常駐し、健康面をサポートしています。

事業内容
当社は、自動車ブレーキピストン・ABS用パーツ・二輪車ブレーキピストン・クラッチ用ピストン・ブレーキ用ジョイントを素材から完成品まで一貫して生産して来ました。多くの自動車・二輪車メーカーで使用され、高い評価を頂いています。
この技術を活かして、EV、建設機器、産業機器、医療機器から自社製品の製作販売まで手掛けています。

近年では自動化に伴う産業用ロボットの分野でアルミによる軽量化、精密切削による高機能化を実現しています。我々は事業活動を通して製品に価値を付加する事で社会に貢献しています。

【吉田工業を表すキーワード】
#自動車 #自動車部品 #バイク部品 #建設機械部品 #ロボット部品 #アルミ鋳造 #切削加工 #ものづくり大賞 #北斗の拳
#土日休み #完全週休二日制 #残業少なめ #転勤なし #有給とりやすい
#ライフワークバランス #文理不問 #学部不問
#佐久市 #上田市・東御市から通勤圏内
#年間休日120日以上 #若手活躍 #社員と家族を大切にする
#well being company #社員食堂あり
#ブラザーシスター制度 #OJT #研修充実 #スキルアップ
#技能検定 #資格補助#資格取得無料
#笑顔 #風通し#チームワーク#個人の成長

PHOTO

ブレーキ・クラッチの重要保安部品、建設機器,産業機器に使用される油圧部品など。上が鋳造品 下が加工品。

本社郵便番号 384-2202
本社所在地 長野県佐久市望月内匠2166番地1
本社電話番号 0267-53-2151
設立 1965年8月
資本金 5,600万円
従業員 254名(2025年1月1日現在)
売上高 43億円(2024年3月)
事業所 本社グリーンヒル     長野県佐久市望月内匠2166番地1
佐久平プラント      長野県佐久市長土呂793番地13
関連会社 中山吉田工業有限公司
YOSHIDA NPM
主な取引先 日立Astemo株式会社
日立Astemo上田株式会社
川崎重工業株式会社
矢島鋳工株式会社
ボッシュ株式会社
ファナック株式会社
株式会社アドヴィックス
ナブテスコオートモーティブ株式会社
株式会社打江精機
株式会社サンエイテック
株式会社オオサワ
長野計器株式会社
株式会社TBK
多摩川モバイル電装株式会社
株式会社コヤマ
株式会社HKS
住友重機機械工業株式会社
ミヤコ自動車工業株式会社
山洋電気株式会社
沿革
  • 1965年8月
    • ■日信工業(株)様と取引開始
      ■ブレーキピストンの加工を始める
      ■資本金100万円
  • 1969年8月
    • ■本社工場を建設
      ■吉田工業(株)に改組
      ■資本金300万円に増資
  • 1970年8月
    • ■鋳造工場を新設
      ■アルミ金型鋳造を開始
      ■資本金500万円に増資
  • 1982年4月
    • ■加工工場を増資、研磨、仕上げ、最終検査、梱包のラインを増設、ブレーキピストンのフル生産ラインシステムを完成
      ■資本金800万円に増資。
  • 1987年3月
    • ■ディスクブレーキ用キャリパーピストンの加工開始
  • 1989年
    • ■佐久市望月町内匠にグリーンヒル完成【クリエイティブステージ1】建設
      ■アンチロックブレーキピストンの一貫生産を開始
      ■資本金2,000万円に増資
  • 1996年
    • ■ボッシュ(株)様と取引開始
  • 2001年8月
    • ■グリーンヒルに新工場【クリエイティブステージ2】を建設し、鋳造工場を集約
      ■鋳造から加工まで、ジョブラインを構築
  • 2003年12月
    • ■環境ISO14001認証取得
  • 2004年9月
    • ■品質ISO9001認証取得
  • 2005年9月
    • ■森の中の超精密施切削工場【クリエイティブステージ3】落成 
      ■資本金5,600万円に増資
  • 2005年11月
    • ■ハイブリッド車両向け「回生ブレーキ」の部品加工を開始
  • 2006年 4月
    • ■自動アルマイト処理ラインを増設
  • 2007年 8月
    • ■全員参加の生産保全、TPM活動をスタート
      ■横滑り防止装置「VSA」の精密部品加工を開始
  • 2010年
    • ■佐久市長土呂工場団地に佐久平プラント落成
      ■マスターシリンダーボディのアルミ鋳造自動ライン稼働開始
      ■佐久平プラント切削加工ライン稼働開始
  • 2012年
    • ■Bosch Automotive Thailand Co,Ltd.様と取引を開始
  • 2013年
    • ■吉田工業(株)として初の海外生産拠点、
      「中山吉田工業有限公司」を設立
      ■事業開発グループを設立し、3D砂型プリンター導入
  • 2015年
    • ■タイの事業所YOSHIDA NPMを設立
  • 2016年8月
    • ■本社事業所をグリーンヒルに統合
  • 2017年8月21日
    • ■佐久平プラント内にレストランがオープン 
       「 アメリカン ダイナー Red Rocks 」
       一般開放時間 17:30~22:00
  • 2020年8月
    • 長野県SDGS推進企業に登録
      将来世代応援知事表彰にて「将来世代応援企業賞」を受賞
  • 2021年10月
    • 本社グリーンヒル内にWell-being推進センターを増築
      職場いきいきアドバンスカンパニー認証制度においてアドバンスプラスの上位認証取得
  • 2022年2月
    • ものづくり大賞NAGANOで「大賞」と「ものづくりエクセレンス」を同時受賞
  • 2023年3月
    • 「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」に認定
  • 2024年3月
    • 「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 4 7
    取得者 3 4 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
階層別研修(新入社員教育、若手(三年目)教育、チーフ、チームリーダ教育、
係長・技師教育、課長教育、部長教育)
コミュニケーション
ビジネススキル研修
メンター制度 制度あり
ブラザーシスター制度
(新入社員の教育方法の一つで、同じ部署の先輩社員を兄(ブラザー)、姉(シスター)に見立て、先輩社員が新入社員に仕事の進め方や仕事に対する心構えを指導するとともに、職場の人間関係など業務や社会生活における不安や悩みといったメンタル面の話を聴き、アドバイスを行う人材育成制度)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
定期面談(年2回)を行い、上司と相談しながらスキルアップを計画して実行する
社内検定制度 制度あり
勤務時間内に技能検定取得に向け、外部講師の講座を実施しサポートしています。
技能検定 数値制御フライス盤作業 2022年2級1名合格
                     1級4名合格
2023年2級3名合格
     マシニングセンタ作業  2023年1級3名合格

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京都市大学、愛知工科大学、愛知工業大学、金沢工業大学、神奈川工科大学、高崎経済大学、千葉商科大学、東京国際大学、東京電機大学、山梨学院大学、拓殖大学、同志社大学、帝京大学、埼玉大学、青山学院大学、信州大学
<短大・高専・専門学校>
創価女子短期大学、長野県工科短期大学校、松本大学松商短期大学部、育英短期大学、上田女子短期大学、大原簿記学校、高崎商科大学短期大学部、佐久大学信州短期大学部

採用実績(人数)        2023年     2024年     2025年(予定)
───────────────────────────────────
大卒      0名        2名      0名
短大卒      3名(高卒1名) 1名(高卒1名) 1名(高卒2名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 3 4
    2024年 2 2 4
    2023年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 4 0 100%
    2023年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87359/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

吉田工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン吉田工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

吉田工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 吉田工業(株)の会社概要