最終更新日:2025/4/11

(株)ミールケア

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • サービス(その他)
  • 外食・レストラン
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都、長野県
資本金
4,459万円
売上高
86億円 ※令和7年3月末時点
従業員
1,800名(2025年4月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

日本の美しい食文化を未来へ伝えます!!

【管理栄養士・栄養士・調理師】会社説明会随時開催しています♪ (2025/03/18更新)

伝言板画像

会社説明会について

・オンラインにて会社説明会を開催しております。
・職種別の具体的な業務内容などもお伝えしております。
・ミールケアでできる事、他社さんとの違い等をご案内しております。
・待遇面も正直にお伝えいたします。

☆採用状況について☆
大学生・短大生・専門学生を積極的に採用しております。

=====================================
当社のページをご覧頂きありがとうございます。
エントリー頂いた方々には採用に関する情報をお送り致します。

是非、当社へエントリー下さい。
何かお問い合わせがある場合は、『お問い合わせ』に記載部分をご確認頂き、
ご連絡くださいね。皆様とお会いできるのを楽しみにしております!
現在スピード選考を行っております♪

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    子ども達やご利用者様の笑顔が見れる仕事です

  • キャリア

    食育を専門的に実施しているので、知識技術が身につきます

  • 技術・研究

    食物アレルギー食材の開発研究を進めています

会社紹介記事

PHOTO
長野県を中心に、全国約400カ所の事業所で給食サービスを提供。食育活動に力を入れている給食委託会社である。
PHOTO
経営ビジョンは「日本の美しい食文化を未来へ伝え 元気な社会をつくります」。“本物”を追求し、地元の有機栽培の食材や天然だしなどを使用している。

「今日の給食、おいしかった!」「食育が楽しかった!」という園児の声がやりがい

PHOTO

「和気あいあいとした雰囲気の職場で、入社前から明るくアットホームな会社だと思っていましたが、想像以上に楽しく仕事ができています。」(櫻井さん)

「ミールケア(株)」は“食”の豊かさをお届けして感動を創るため、幼稚園・保育園・介護福祉施設・医療施設などに食事サービスを提供している給食委託会社です。近年はとりわけ子どものための給食に力を入れており、約400件の契約事業所の9割ほどを幼稚園と保育園が占めます。

小学生の頃から給食が大好きだった私は、大学の健康福祉学部で管理栄養士の資格を取得しました。会社探しでは、栄養学の知識を生かせる仕事を探していました。数ある給食委託会社の中から当社を選んだ理由の一つは、食育活動に力を入れている点です。また、説明会や面接で対応してくれた社員の明るい人柄や、アットホームな雰囲気も魅力的でした。

2021年4月に入社してから、群馬県高崎市内の保育園に勤務しています。上司・パート社員・私の3名で、約100名の園児と約20名の職員の給食・おやつの調理や配膳、片付けを行います。私は食材の発注や、食品アレルギーに関する書類の作成なども担当しています。調理方法や段取りの仕方は、上司やパート社員に手取り足取り教えてもらって覚えることができました。入社1年目には月に2、3回のオンライン研修も受け、ビジネスマナーや大量調理のノウハウ、ミールケアの考え方などを学びました。月1~3回の食育活動では、うどんを生地からつくったり、半年かけて味噌をつくったりしています。園児たちに「今日の給食、おいしかった!」「食育が楽しかった!」などと言ってもらえると、大きなやりがいを感じます。

発注業務が忙しくなる連休前などを除くと残業はほとんどなく、有給休暇も気軽に取れるので、プライベートを充実させることができます。来年度はスキルアップのための自己啓発制度を活用し、食育に関する社内資格「考食師」を取得したいと思っています。早く一人で調理業務や食育を担当できるようになりたいです。将来的には基本献立の立案など、管理栄養士の資格を生かせる仕事に携わりたいと思っています。

東日本事業部 櫻井梨華(2021年入社/健康福祉学部卒)

会社データ

プロフィール

安心・安全な保育園・幼稚園の給食サービスをご提供しております。園児たちに本物の味を伝え、地域の郷土料理などを取り入れ、食を楽しみながら『心と体を育てる』事は、好き嫌いのない元気で丈夫な体を作るのに大切であるとミールケアは考えております。

事業内容
幼稚園・保育園・こども園への給食提供。病院・学校・施設へのお食事提供。外食レストランでのおもてなしを行っております。
・幼稚園・保育園「キッズミール」食事サービス
・医療・福祉・社員食堂の食事サービス
・農業体験レストランの展開
・食育の実施
・商品開発部
・自園サポート
・キッズミールアプリの運営
・WEBショップの展開
本社郵便番号 381-0003
本社所在地 長野市穂保731-1
本社電話番号 026-295-8800
第二本社郵便番号 103-0028
第二本社所在地 東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル6F
第二本社電話番号 03-3516-1121
設立 1990年12月12日
資本金 4,459万円
従業員 1,800名(2025年4月時点)
売上高 86億円
※令和7年3月末時点
事業所数 2017年  292事業所
2018年  347事業所
2019年  382事業所
2020年  391事業所 自営サポート105園
2021年  391事業所 自営サポート141園
2022年  392事業所 自営サポート201園
2023年  390事業所 自営サポート201園
2024年  390事業所 直営サポート227園
加盟団体 いきものみっけファームinながの
公益財団法人 日本環境協会
メディカル給食協会
日本給食協会
日本educe食育研究所
沿革
  • 1990年
    • (有)長野ヒューマンシステム設立
  • 1994年
    • 持ち帰り弁当店
      オールウェイズ柳町店開店
  • 1997年
    • 「(有)サンテ長野」に商号変更
  • 2000年
    • 「(株)ミールケア」へ商号及び組織変更
  • 2003年
    • 幼稚園・保育園 受託給食サービス開始
  • 2006年
    • 「みーるマーマ」開店
      (ビュッフェレストラン)
  • 2008年
    • 食育事業開始
  • 2009年
    • アイリス(ホテルメトロポリタン内レストラン)開店
  • 2010年
    • 「みーる劇団」 立ち上げ
  • 2014年
    • 「考食師認定制度」スタート
      (食育資格)
      「東京オフィス」開設
      100事業所数 突破
  • 2015年
    • 「いきものみっけ推進協議会」開設
      グッドライフアワード・実行委員会特別賞受賞
  • 2016年
    • 「文部科学省(青少年の体験活動推進企業表彰)奨励賞」受賞
      「日本サービス対象経済産業省大臣賞」受賞
      「環境と食農」特別賞
  • 2017年
    • 「みーるんヴィレッジ」オープン
      食育推進事業開始
      一般財団法人日本educe食育総合研究所設立
  • 2018年
    • アプリケーション開発開始
      経済産業省(地域未来けん引企業)に選定
  • 2019年
    • 東洋ライス(株)と資本提携
      経済産業省(羽ばたく中小企業小規模業者300社)選定
  • 2020年
    • 事業改革 始動
      青少年の体験活動推進企業表彰・審査委員会奨励賞
  • 2022年
    • KAIKA Awards(カイカアワード)受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 28 33
    取得者 1 23 24
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    20.0%

    女性

    82.1%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.2%
      (9名中2名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
ご入社後、年間20~25回ほど新入社員研修を開催しています。
【研修内容として】
・栄養士としての基本知識、技術編
・管理栄養士取得講座
・食物アレルギーの基本知識から応用対応編
・衛生管理や大量調理編
・社会人としてのビジネスマナーについて
様々な研修を行い、安心して働いて頂けるような環境を整えています。
自己啓発支援制度 制度あり
・環境美化活動
・資格取得支援
・ホスピタリティ活動
・チームワーク力を高められる研修
・人間力を高める学びの場
技術と知識を両面から高められるように支援をしております。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
食べることの大切さや楽しさを伝えられる「考食師」という社内資格制度を設けています。半年で約50Hの座学と体験をしていただき、最後に筆記試験と実技試験の合格で取得できる資格になっています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
立命館大学、酪農学園大学、お茶の水女子大学
<大学>
会津大学、大阪樟蔭女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、北里大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、駒沢女子大学、相模女子大学、淑徳大学、昭和女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、女子栄養大学、聖徳大学、高崎健康福祉大学、帝京平成大学、帝塚山大学、東京聖栄大学、梅花女子大学、文化学園大学、松本大学、武庫川女子大学、山梨大学、山梨学院大学、龍谷大学、和洋女子大学、東海学院大学、東京家政学院大学、東京農業大学、東都医療大学、桐朋学園大学、大妻女子大学、大手前大学、桐生大学、長野県立大学、中村学園大学
<短大・高専・専門学校>
飯田女子短期大学、和泉短期大学、北日本医療福祉専門学校、鯉淵学園農業栄養専門学校、国際医療福祉専門学校、埼玉県栄養専門学校、埼玉県調理師専門学校、佐伯栄養専門学校、精華女子短期大学、長野女子短期大学、長野調理製菓専門学校、日本栄養専門学校、服部栄養専門学校、華学園栄養専門学校、東日本栄養医薬専門学校、東日本調理師専門学校、松本短期大学、山梨学院短期大学、山梨秀峰調理師専門学校、愛知学泉短期大学、大妻女子大学短期大学部、大手前短期大学、北里大学保健衛生専門学院、戸板女子短期大学、大竹栄養専門学校、横浜栄養専門学校、横浜調理師専門学校、会津大学短期大学部、織田調理師専門学校、小田原短期大学、吉祥寺二葉栄養調理専門職学校、晃陽看護栄養専門学校、桜の聖母短期大学、新宿調理師専門学校

採用実績(人数) 2025年入社(男性2名、女性23名)
大学院生2名 大学生5名 専門短大12名 高校生6名

2024年入社(男性5名、女性28名)
大学生13名 専門短大15名 高校生5名

2023年入社(男性2名、女性35名)
大学生14名 専門短大21名 高校生2名

2022年入社(男性3名、女性53名)
大学生33名 専門短大21名 高校生2名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 28 33
    2023年 3 32 35
    2022年 3 53 56
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 33 4 87.9%
    2023年 35 6 82.9%
    2022年 56 10 82.1%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87483/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ミールケア

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ミールケアの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ミールケアを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ミールケアの会社概要