予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名サービス部
勤務地北海道
仕事内容札幌本社にて空調機器の修理・保守をしています!!
・エアコンや全熱交換器等の空調機器を異常がないか点検し、機器を長く使える様にすること!!・壊れた機器の故障となった原因を調べ、それを見つけ修理しまた使えるようにすること!!・異常があるまたは壊れた機器を直し、解決案を出してお客様に安心してもらうこと!!・エアコンがなかった場所にエアコンを取付け、快適に過ごせるようになってもらうこと!!
一日のスケジュールは、その日によって違います。大きな現場で一日中、機器の点検や修理の日もあれば、2,3件回って機器の点検や修理を行う日もあります。小さな現場で作業が早く終わってしまった日等は、事務所に戻り現場の作業報告書を作成したりします。お客様が困っていて、緊急な対応もすることはありますが困っているお客様は見過す訳にはいきません。
休日の過ごし方は主に家事とゲームをして過ごしています。私は現在一人暮らしをしているので、休日に掃除・洗濯・買出しを行っています。他にはゲームをして過ごしています。一人でゲームするときもあれば、学生時代の友人や会社の同僚と一緒にゲームをしたりします。たまにその人たちと一緒に外食に行ったり、ショッピングに行ったりもします。
私は主にエアコンの修理・保守作業を行っていますが、同期の中にボイラーの修理・保守を行っている人もいます。お互いに行っている作業が違うので「〇〇の現場で〇〇の作業をした。」という近況の報告や知識の共有をし合っています。仕事後等にも一緒に外食をしたり、プライベートでも一緒にゲームをして遊んだりしています。
社会人になると「聴く」力がとても重要になってきます。自ら質問をしたことは、一方的に教えてもらうことよりも明らかに頭に残り、自分の知識にすることができます。しかし、質問をすることが苦手な方も多いと思います。「何を質問していいか分からない」、「何が分からないかが分からない」というように私もそうでした。そんな時に、先輩に「無理に興味を持つより、すべてのことに疑問をもてばいい。」と言われ、色んな事に対してなぜ、どうして、と疑問を持つ習慣を身につけるようにしました。そうすることで自然と質問が頭に浮かぶようになり、それが興味に繋がりはじめました。