最終更新日:2025/4/24

新和環境(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • 建設
  • プラント・エンジニアリング
  • 建設コンサルタント
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
埼玉県、東京都
資本金
5,000万円
売上高
73億5000万円(2024年11月期実績)
従業員
109名(2024年10月現在)
募集人数
6~10名

廃棄物を新しいエネルギーへ。循環社会の実現に向け、環境保全で社会貢献する企業です。

  • My Career Boxで応募可

■*□*■2026年卒 新卒採用■*□*■ (2025/04/24更新)

伝言板画像

こんにちは、新和環境(株) 採用担当です。
この度は当社のページにアクセス頂きありがとうございます。

予定しておりました会社説明会は、一旦、終了いたしました。
追加開催が決定した場合には、エントリー者の皆様へご案内をお送りいたします。

よろしくお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    廃棄物処理業からリサイクル事業、再生可能エネルギー事業へ発展しています。

  • 技術・研究

    木質バイオマスの廃材からのエネルギー化について、研究機関と共同研究を行っています。

  • 制度・働き方

    奨学金返済支援(最大2万/月)や住宅手当(5万/月)など、福利厚生が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
誰もが働きやすい組織づくりを進めている同社。地域への貢献度も高く、常にSDGsを意識。資格取得や大学院進学、奨学金返済などの支援制度が用意され、人材育成にも注力。
PHOTO
「環境・経済・人が調和する社会の実現」が同社の使命。高度な廃棄物処理と再生可能エネルギーの創出で、研究開発体制も強化しながら循環型社会の構築に本気の会社だ。

環境・経済・人の新たな調和に向け、トータルソリューションを提供

PHOTO

「成長する業界に身を置くことで、自身も成長できるはず。環境保全に貢献する企業で働きたいという意識を持った方のチャレンジに期待しています」(梁川代表)

■廃棄物処理業からリサイクル事業、再生可能エネルギー事業へ発展

当社は1974年の創立以来、産業廃棄物処理事業を基盤に事業を展開してきました。当社グループ全体で、産業廃棄物の収集・運搬から中間処理・焼却業務における資源化・エネルギー化、建築物の改修や解体前のアスベスト対策工事、また、焼却発電事業や環境コンサルティング事業、電気小売事業などのリサイクル事業を通じ、環境と調和した持続可能型社会実現に積極的に取り組んでいます。
2014年からは、新たな柱として再生可能エネルギー事業に力を注いでいます。これは建築廃材などを原料とした木質バイオマスを、水素・熱・炭・電気に変換することでエネルギーや化学原料といった新たな付加価値を創出する事業です。現在、埼玉リサイクルセンター隣地に吉川再生可能エネルギーセンターを構え、第一歩として、長期安定稼働と自社工場への電力供給を展望し大学などの研究機関と共同研究を行いながら試験稼働を行っています。
将来的には、産業廃棄物の最終処分までトータルソリューション提供の実現を目指しています。

■地域社会と連携。多様な人が活躍する当社で、発想力と行動力に期待

事業活動の推進にあたり、当社は地域社会との連携を強化しております。2019年より、吉川警察署や三郷市、吉川市、越谷市、野田市、松伏町、草加市、八潮市と災害発生時における支援協定を締結しました。災害時には当社から運搬車両・建設重機・オペレーターを供給し、緊急人命救助および道路交通確保のための障害物除去など、災害応急対策を円滑に遂行できる体制づくりを行っています。
また、本社のある新宿区を活動拠点としているJFL所属のサッカークラブ「クリアソン新宿」と法人パートナー契約を締結し、「新宿の日」に国立競技場で開かれた試合には、新宿区の小・中学生を無料招待するなど街の活性化にも微力ながら協力させていただいています。
このように当社は今後も地域密着を大切に、地域社会との共存共栄を目指します。必要となるのはフレッシュな発想力と行動力を持った人。当社の社員は異業種からチャレンジしてきた人や研究者として実績ある人など多様性に富んでおります。そんな社員たちと一緒に当社のミッション実現に向け、共に成長・躍進してくれる方に期待しています。

(代表取締役 梁川 哲)

会社データ

プロフィール

当社は建築現場から排出される木材、プラスチック、瓦礫といった産業廃棄物の
収集運搬・中間処理・再資源化(リサイクル)を主たる業務としています。
循環型社会を実現するために、適正な処理を行うことによって、産業の発展と
生活環境の保全と向上に寄与し、より良い環境を作り続けたいと考えています。
「目指すのは環境・経済・人の新たな調和」が私たちのミッションです。

SDGsの目標の一つとして、2040年までに
「自社プラント使用電力100%再生可能エネルギー」を目指し、
中間処理を終えた廃材から「電気」「熱」「水素」「炭」を創出する
未来の環境を見据えた再生可能エネルギー事業も手掛けています。

また、大気汚染防止に向けて、アスベスト除去工事業に現地調査・分析から
対策工事・耐火被覆復旧までワンストップで取り組んでいます。
アスベストは耐火性等に優れ、過去の建築物で多く使用されていますが、
現在は使用が禁止されています。適正に除去・処理を行うことを重要な
社会課題と捉えています。

当社は昨年創立50周年を迎えました。
次の50年も喫緊課題である環境問題に真摯に向き合い、
繰り返し資源を活用し続ける持続可能な循環型社会の実現に寄与することで、
社会貢献していきます。

事業内容
■産業廃棄物処理に関わる収集運搬業 
■産業廃棄物処理に関わる処分業(中間処理・再資源化・リサイクル)
■アスベスト(石綿)除去工事業
■汚染土壌処理事業
■焼却発電事業
■電気小売事業
■再生可能エネルギー事業
■環境コンサルティング事業
本社郵便番号 169-0051
本社所在地 東京都新宿区西早稲田2-21-12
フェアウィンド高田馬場7階
本社電話番号 03-3208-5047
設立 1974年12月21日
資本金 5,000万円
従業員 109名(2024年10月現在)
売上高 73億5000万円(2024年11月期実績)
事業所 ■本社:東京都新宿区西早稲田2-21-12
■埼玉リサイクルセンター:埼玉県吉川市小松川567-1
■千葉リサイクルセンター:千葉県市川市本行徳2554-59
■大阪支店:大阪府大阪市福島区福島3-5-23
主な取引先 青木あすなろ建設(株)
(株)安藤・間
スターツCAM(株)
大成建設(株)
大和ハウス工業(株)
大和ハウスリフォーム(株)
東急建設(株)
(株)乃村工藝社
(株)長谷工コーポレーション 他
(50音順)
関連会社 新和エキスプレス(有)
新和プラントサービス(有)
(株)東海クリーン
(株)バイオ水素エナジー
(株)高橋製作所
(株)早稲田環境研究所
WSエナジー(株)
沿革
  • 1974年12月
    • 東京都新宿区に新和土木(株)設立
  • 1980年 8月
    • 千葉県市川市に行徳ストックセンター開設
  • 1989年11月
    • 埼玉県吉川市に吉川リサイクルセンター開設
  • 1991年11月
    • 吉川リサイクルセンターに焼却炉設置(2002年3月廃止)
  • 1993年 8月
    • 吉川リサイクルセンター中間処理工場施設完成
  • 1996年11月
    • 吉川リサイクルセンター廃棄物再生事業者登録認可
  • 2000年 6月
    • ISO14001(国際環境規格)認証取得
  • 2003年 2月
    • 行徳リサイクルセンター事業転換(旧行徳ストックセンター)
  • 2005年 1月
    • 吉川リサイクルセンター施設増築工事完成(RPFプラント他)
  • 2005年 2月
    • 称号を新和環境(株)に変更、ロゴ一新
  • 2005年10月
    • 一般建設業の許可(東京都)取得
  • 2006年 9月
    • アスベスト除去方法における「S.D工法」にて技術審査証明取得
  • 2006年11月
    • 大阪府大阪市福島区に大阪支店開設
  • 2008年10月
    • 特定建設業の許可取得
  • 2009年3月
    • 本店所在地を新宿へ移転
  • 2009年10月
    • ISO9001(国際品質規格)認証取得
  • 2009年12月
    • 吉川リサイクルセンターを埼玉リサイクルセンターに名称変更
      行徳リサイクルセンターを千葉リサイクルセンターに名称変更
  • 2011年6月
    • 千葉リサイクルセンター 一時閉鎖
  • 2015年1月
    • 千葉リサイクルセンター リニューアルオープン
  • 2015年6月
    • ISO39001(国際道路交通安全企画)認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (12名中3名)
    • 2024年度

    (2024年10月現在)

社内制度

研修制度 制度あり
入社後、新入社員研修あり(1~2カ月)
→外部研修/内部研修(主にOJT)
自己啓発支援制度 制度あり
規定の資格取得時、報奨金制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学、茨城大学、日本大学
<大学>
麻布大学、跡見学園女子大学、大妻女子大学、神奈川大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、実践女子大学、上智大学、専修大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東京家政大学、東京工科大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京富士大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本工業大学、文教大学、法政大学、武蔵野音楽大学、明治大学、明治学院大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校

採用実績(人数)      大卒 院了 高卒 短大卒(人)
――――――――――――――――――――
20年    5  ―  ―   1
21年    2  1   ―   ―
22年    5  ―  ―   ―
23年    6  ―  ―   ―
24年    4  ―  ―   ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 4 2 6
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 6 3 50.0%
    2022年 5 0 100%

先輩情報

アスベスト施工事業を通して、安全な社会を目指す
R.N
2023年
関東学院大学
理工学部 生命学系
建築事業部
アスベスト施工に関する書類作成、現場管理業務
PHOTO

取材情報

地球の未来を支える仕事だから、成長意欲も高まる!
いちから学び、社会に貢献できる人材へ
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87633/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

新和環境(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン新和環境(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

新和環境(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 新和環境(株)の会社概要