予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名マーケティングコンサルティング部
仕事内容「住宅業界」の集客プロデュースを行なっています。
前職の営業活動で石井社長と出逢ったのは27歳の時。第一印象は、「同じ年なのにすごいな。この会社は、新卒採用をすれば絶対に伸びるだろう。クライアントになってもらおう。」という思いでした。その後、何度か提案や会食の機会があり、会社や個人について話し合う中で、発注は得られませんでしたが、石井社長に「男惚れ」をしていきました。 当時の私は「30歳で独立」という漠然とした夢を抱いていました。忘れもしない、2009年12月30日。29歳になったその翌日に、石井社長と食事をする機会がありました。30歳を目前に控え、今後の人生について相談しました。その時「あつまるは、まだ小さい会社です。でも、必ず日本を代表する会社になる。そこまで一緒にやって、それまでにやりたいことを固めてから独立でもいいんじゃないか?もっと人生でやれることが広がるはず。」との言葉を頂きました。「この人といたら、人生がなんか楽しくなりそう」直感でした。当時、200名近くの従業員を抱える会社で、現場でも成果を残し、2万人以上の学生がエントリーする、いわゆる「学生人気企業」に勤めていました。しかし強烈な直感に従い、あつまるへの入社を決断しました。
現在は、セールスという担当をしており、企業様の中期経営計画達成に向けた、集客課題や採用課題の解決のご提案をしています。私が最も大切にしているのは、「出逢いのご縁」。企業の課題は、常々変化し続けていくもので、今出逢ったと言っても、必ずしもすぐにビジネスが始まるという訳ではありません。実は、5年前、10年前に出逢った方とのお仕事が一番多かったりもしますし、仕事以外のことでも懇意にしている方も多く、人生を通じてお付き合いしたいと思っています。
「うちの年間広告宣伝費1億円、全て任せた。よろしく!」コンサル先の社長から信頼されていると実感する時が、もっとも嬉しいですね。企業にとって、「集客」は会社を存続・発展させていくためには、もっとも重要な要素。そこを、全て任せていただけるということは、会社運営の半分を任せていただいたようなもの。大きな責任感と大きなやりがいを感じる仕事でもあります。昨年、こんなことがありました。クライアント社長と新年会をしたときのことです。「昨年は、150%成長することができました!橋本さんのおかげです。何より、社員にボーナスを思いっきり出すことができたことが幸せです。今年もよろしくお願いします!」涙が出るほど嬉しかったです。自分の仕事が、クライアントの社員の幸せに繋がることを実感できた瞬間でした。この1年間でさらに業績が伸びたため、さらにその会社の社員さんにも喜んでいただけていると思います。
5人兄弟の長男の私には子供が4人います。私の兄弟の子供も合わせると全部で17人になり、この少子化時代に逆行する多子家系でして、両親には本当に感謝しています。東京で子供が4人以上いる方々と定期的にお会いする機会があり、ご一緒する皆さんは経営者ばかり。そこでの話を聞いていて、衝撃的なことがありました。多くの子供を育てるには、職業の選択として「独立するしかなかった」という方が、たくさんいることでした。 社会、会社、家族、友人など、いろんな理解・協力がなければ、やはり多子家庭の成立は難しいのだと痛感しました。「日本の未来を担う子供を多く持てば持つほど、大変になる。だから子供は増やさない」そのような状況を社会課題と捉え、事業を通じて課題解決に真っ向勝負していきたいと考えています。多子家庭の当事者として、多子家庭がより豊かになるための、会社の制度や社会の仕組みを変えていきたいと思っています。少子化の時代に、「当社の従業員の子供の平均人数は、3名以上!」そんな会社が増えていけば、もっと日本は、世界は豊かになる!仮)一般社団法人「ウマレル」を設立したいと考えています
一度しかない人生です、思いっきり挑戦できる環境に身をおいてみてはどうでしょうか。特に人生で初めての就職先の環境、価値観は、その後の人生に大きな影響を与えることとなります。「成長」「無限の可能性」「リーダー」「ビジョン」こういったキーワードで、興味が本当にあるようなら、是非一度私たちの会社を覗いてみてください。きっと、プラスの刺激が得れると思います。そして、もしばっちり価値観が会うのであれば、是非一緒に成長していきましょう。お会いできる日を楽しみにしています。