予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
キャリア採用についてはPMDAホームページをご確認ください。
医薬品医療機器総合機構(PMDA;Pharmaceuticals and Medical Devices Agency)は、医薬品の副作用や生物由来製品を介した感染等による健康被害に対して、迅速な救済を図り(健康被害救済)、医薬品・医療機器等の品質、有効性および安全性について、治験前から承認までを一貫した体制で指導・審査し(承認審査)、市販後における安全性に関する情報の収集、分析、提供を行う(安全対策)ことを通じて、国民保健の向上に貢献することを目的として、2004年4月1日に設立された独立行政法人です。PMDAは、医薬品・医療機器・再生医療等製品等の「承認審査」及び「安全対策」、並びに「健康被害救済」の3つの業務を行う"日本唯一の組織"です。これら3つの業務を一貫して実施する仕組み(セイフティ・トライアングル)は、世界でも類を見ないものであり、この仕組みにより、医薬品・医療機器・再生医療等製品等の開発から実用化までのライフサイクル全般を通して、国民の健康・安全の向上に貢献しています。PMDAには、上記の3つの業務を主に担う技術系専門職、組織運営を担う事務系総合職をはじめとする、様々な職種の職員が在籍しており、それぞれが以下の理念を胸に日々の業務に取り組んでいます。~PMDAの理念~わたしたちは、以下の行動理念のもと、医薬品、医療機器等の審査及び安全対策、並びに健康被害救済の三業務を公正に遂行し、国民の健康・安全の向上に積極的に貢献します。・国民の命と健康を守るという絶対的な使命感に基づき、医療の進歩を目指して、判断の遅滞なく、高い透明性の下で業務を遂行します。・より有効で、より安全な医薬品・医療機器をより早く医療現場に届けることにより、患者にとっての希望の架け橋となるよう努めます。・最新の専門知識と叡智をもった人材を育みながら、その力を結集して、有効性・安全性について科学的視点で的確な判断を行います。・国際調和を推進し、積極的に世界に向かって期待される役割を果たします。・過去の多くの教訓を生かし、社会に信頼される事業運営を行います。また、PMDA設立20周年を機に制定した「健やかに生きる世界を、ともに、明日へつなぐ」というパーパスと向き合い、世界中の皆さまとつながりながら、「明日のあたりまえ」を作り続けることを目指しています。https://www.pmda.go.jp/PMDA20th/
医薬品医療機器総合機構(PMDA;Pharmaceuticals and Medical Devices Agency)は、2004年4月1日に設立された独立行政法人です。医薬品の副作用や生物由来製品を介した感染等による健康被害に対して、迅速な救済を図り(健康被害救済)、医薬品や医療機器などの品質、有効性および安全性について、治験前から承認までを一貫した体制で指導・審査し(承認審査)、市販後における安全性に関する情報の収集、分析、提供を行う(安全対策)ことを通じて、国民保健の向上に貢献することを目的とする組織です。
男性
女性
※2024年4月1日時点の数値 ※役員、管理職それぞれの割合は役員:20.0%、管理職:22.7%
<大学院> 大阪大学、岡山大学、金沢大学、北里大学、岐阜薬科大学、九州大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、静岡大学、順天堂大学、千葉大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京工業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東北大学、長崎大学、名古屋市立大学、広島大学、北海道大学、明治薬科大学 <大学> 大阪大学、金沢大学、岐阜薬科大学、九州大学、京都大学、京都薬科大学、慶應義塾大学、静岡県立大学、上智大学、成蹊大学、聖心女子大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京都立大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、広島大学、法政大学、星薬科大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、明治薬科大学、立教大学、早稲田大学
上記採用実績校以外にも多数の大学から採用実績があります。
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87809/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。