予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
学生の皆さん こんにちは!2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
先進のシステムと大規模牧場で、安全・安心な乳肉複合生産を行う企業です。
最新の牛群管理システムを導入していますが、毎日の牛群チェックは欠かせません。それが【牛を見る目】を養う近道です。
●乳牛の生産管理・牛群管理・繁殖管理の仕事を担当ジェイイーティーファームの事業の大きな柱が酪農です。入社当初は乳牛の生産管理(搾乳・牛群)を担当いただきます。毎日の仕事ですが、生産管理チーム(搾乳)は、2,100頭の乳牛より毎日約63tクラスの大量牛乳を搾乳しています。搾乳施設ではミルカーという自動機械を使用して1時間に約400頭の搾乳を行います。牛を扱う仕事としてはとても重要な仕事の一つです。生産管理チーム(牛群)は、20以上のフリーバーン牛舎に100頭単位で乳牛を飼養しており、常に健康体で美味しい牛乳を搾れるよう体調チェックや治療を行ったり、搾乳施設までの往来を効率よく作業できるよう牛群管理を行います。最新技術を取り入れているのも当牧場の特徴の1つです。当牧場では牛1頭1頭に番号をつけて個体管理システムにデータを保有しております。繁殖管理チームの場合、どの母牛が発情期か、人工授精から何日経過したか、などをパソコン上ですぐに確認できます。また、別システムと連動した万歩計も全頭につけていて、歩数計測も繁殖管理に役立てています。この2つのシステムをもとに発情期や妊娠鑑定期の母牛を細かく管理しており、効率よく仕事を行っています。●仲が良い職場だから、仕事もしやすい!新しいことを教わるにも、仕事の判断で迷ったときでも、リーダー・メンバーには聞きやすい職場環境です。仕事以外でも、一緒に食事に行ったり、バーベキュー、新年会、社員旅行などのイベントがあったりと、仲が良くて職場の雰囲気はとても良いです。乳牛も肉牛も育てている牧場なので、牛に関するいろいろな経験を積めます。初めは生産管理(搾乳・牛群)の部署への配属ですが、数年後には繁殖管理、子牛の哺育育成管理などの部署へ異動の可能性もあります。メガファームの牧場規模だからできる経験は、当社の魅力です。
「首都圏消費地に近い北関東エリアの畜産牧場経営は発展・成長する」という考えの下、創業の地である北海道江別市より1990年(平成2年)に栃木県へ事業主体を移しました。首都圏への本格的な供給を行い、本業の畜産事業を展開しております。今後も安心・安全な品質の保持と環境を考慮した牧場経営を着実に行ってまいります。
JETファームグループは、牧場から健康と元気の源をお届けし、笑顔あふれる社会の実現に貢献します。【企業理念】
男性
女性
<大学> 北里大学、東京農業大学、宇都宮大学、帯広畜産大学、酪農学園大学、秋田県立大学、新潟大学、静岡大学、茨城大学、弘前大学、東海大学、琉球大学 <短大・高専・専門学校> 栃木県農業大学校、山口県立農業大学校、岩手県立農業大学校、新潟県農業大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87922/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。