最終更新日:2025/3/28

日進医療器(株)

  • 正社員

業種

  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)
  • 医療用機器・医療関連
  • 日用品・生活関連機器
  • 金属製品

基本情報

本社
愛知県
資本金
5,000万円
売上高
単体 64.5億円(2024年3月実績) 連結 95億円(2024年3月実績)
従業員
単体 150名 / 連結 370名
募集人数
1~5名

車いす(車椅子)・スポーツ用車いす・電動車いす・医療福祉機器のトップメーカー。ご利用者様のアクティブな日常生活を支え、アスリートとともに世界に挑みます。

  • My Career Boxで応募可

エントリーいただいた方に応募方法をご案内しています。 (2025/03/28更新)

伝言板画像

こんにちは。
日進医療器の採用担当です。

弊社はご利用者様のアクティブな日常生活を支え、
アスリートとともに世界に挑んでいます。

また、当社のメンバーはチャレンジする気持ちとやさしさを持った仲間が揃っています。
それぞれの得意分野を活かして力を合わせ、同じ目標に向かっています。
一緒に目標に向かっていければと思います!

3月の会社説明会は終了しましたが、引き続きご応募は受け付けております。
エントリーをお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    すべての車いす利用者が精神的に豊かな生活を送ることを目指し、本気で取り組んでいる会社です。

  • キャリア

    深く幅広い専門知識が身につき、車いすのプロフェッショナルとして福祉環境の向上に貢献できます。

  • 安定性・将来性

    愛知ブランド企業に認定され、製品安全対策優良企業表彰、グッドデザイン賞特別賞などの受賞歴があります。

会社紹介記事

PHOTO
国際大会でも大活躍!人の力を最大限に引き出す技術。厳しいスポーツ競技の場で培ったノウハウを、多様な車いすの開発に活かしています。
PHOTO
チャレンジする気持ちとやさしさを持った仲間が揃う、当社のメンバー。それぞれの得意分野を活かして力を合わせ、同じ目標に向かっています。

車いすのNISSIN!車いすといえば日進医療器!

PHOTO

友達と過ごす、学校に通う、仕事をする。多くのご利用者様に、よりアクティブな日常を過ごしてほしい。それが私たちの思いです。

長年、ご利用者様の身体状況や生活環境にあわせてつくるオーダーメイド車いすが高い評価をいただいてきた当社。スムーズな動きや剛性、快適な座位姿勢の保持機能(シーティング)に徹底してこだわり、日本全国、そして世界のユーザー様に使用されています。このオーダーメイドを生産できる高い技術力が裏付けとなり、国内車いす業界全体での売り上げシェアは約30%の実績を築いています。生活を共にするものだからこそファッション性も重視しています。今後も「本当に快適な福祉用具とは?」を追求し続け、製品づくりを行っていきます。

現代医療では「生活の質(QOL)の向上」も重要視されるようになりました。生命の維持はもちろんのこと、残った身体機能を活かす福祉用具(車いす等)を使用した社会活動への復帰も、医療・リハビリの主眼となっています。そのため、私たちの得意とするオーダーメイド車いすの重要性と需要はますます高まり続けています。

すべての車いす利用者が精神的に豊かな生活を送ること。それが私たちの追いかける、目指すべき姿です。2006年に中国、2008年にアメリカ、2019年にはベトナムと、海外進出も果たしてきました。私たちの思いの詰まった製品は、世界にも広がっています。日本だけでなく、欧米各国のトップ選手たちが、当社のチェアスキーとともに国際大会に挑み、表彰台に上がります。アジアの国々の選手も当社のスポーツ用車いすで国際大会に出場しています。海外での製造・販路拡大には今後さらに力を入れていきます。世界中で、車いすを使う方の活動を広げ、日々をポジティブに変える、機能性とファッション性に優れた製品を届けたい。その夢に本気で取り組んでいる会社です。

会社データ

プロフィール

国内外のスポーツ大会で使われる競技用車いす。日常利用のファッション性の高い車いすなど、様々なタイプの車いすを中心に、医療・福祉関連機器を開発し、世の中に送り出しています。スポーツ競技用車いす、オーダーメイド車いすづくりで培った、高い技術と開発力。快適なすわりと移動で生活をアクティブにできるノウハウを提案する営業力。世界中で「車いすといえば日進医療器」を目指し、挑戦を続けています。

あらゆるタイプが揃う車いすについての豊富なラインナップはもちろん、歩行車、ストレッチャー等の施設用備品もお客様から高い評価をいただいています。
当社のホームページから製品群が確認できます。

https://www.wheelchair.co.jp

事業内容
車いす(車椅子)・電動車いす(電動車椅子)及び医療・福祉関連機器の製造・販売

人々の生活をより便利に、より豊かにするため、様々な車いすを中心に、医療福祉機器を開発、製造しています。
病院や福祉施設で使用される車いす、日常生活に必要不可欠な車いす、強い衝撃にも耐えるスポーツ用車いす、力を加えなくても動く電動車いすなど、豊富なラインナップに対応しています。
さらには、使う方ひとりひとりに応じたオーダーメイド車いすを得意としており、お客様は日本全国はもちろん海外にも広がっています。モノづくりの愛知から世界へ、当社の車いすが生活を支えるパートナーとして送り出されています。

PHOTO

東京や大阪、福岡などに拠点を置いている当社。本社は名古屋駅からアクセスよい立地にあります!

本社郵便番号 481-8681
本社所在地 愛知県北名古屋市沖村権現35番地の2
本社電話番号 0568-21-0635(代)
設立 1964年2月
資本金 5,000万円
従業員 単体 150名 / 連結 370名
売上高 単体 64.5億円(2024年3月実績)
連結 95億円(2024年3月実績)
営業拠点 愛知県北名古屋市(本社)・東京都文京区・大阪府大阪市東淀川区・福岡県福岡市博多区
国内製造抛点 愛知県北名古屋市 (2工場)
海外製造・販売拠点 U.S.A.・ベトナム・中国・韓国
グループ会社 日本ウイール・チェアー(株)
札幌福祉医療器(株)
(株)恒進製作所
Colours 'N Motion, Inc.(U.S.A.)
NISSIN MEDICAL VIETNAM COMPANY LIMITED(ベトナム)
NISSIN CO., Ltd.(韓国 ソウル)
主な取引先 全国の医療器械店様・義肢装具店・車いす (車椅子) 専門店様・介護レンタルショップ様・卸店様・医療機器 メーカー様・輸送機器メーカー様・研究機関様・ (株)オカムラ様・(株)ジェイテクト様・トヨタ車体(株)様・豊通オートモーティブクリエーション(株)様・ナブテスコ(株)様・パナソニックエイジフリー(株)様・パラマウン トベッド(株)様・パラマウントケアサービス (株)様・フランスベッド(株)様・ヤマハ発動機(株)様 など。
愛知ブランド企業認定 愛知県では、県内の優れたものづくり企業を 「愛知ブランド企業」として認定しています。 当社は2005年より、愛知ブランド企業に認定されています。
グッドデザイン賞特別賞 2011年、「グッドデザイン賞」の中でも特に優れた製品に与えられる特別賞を受賞しました。
現代日本デザイン100選 2014年、独立行政法人国際交流基金主催 「新・現代日本のデザイン100選/Japanese Design Today」に当社 のカーボン製車いすが選定されました。
オーダーメイド車いす より遠くへ。より気軽に。より快適に。 を叶える車いす 。
車いす利用者様のニーズは、体格・障がいの程度、使用環境により様々です。
オーダーメイドだからこそ、ひとりひとりのニーズを具現化でき、 「身体の一部」 としての力を発揮します。 それは、世界でたったひとつの車いす。
オーダーメイド車いすは、3週間から最大2ヵ月かけて作り上げます。
厳しい材料チェックから、微妙な角度が使い心地を左右するパイプの曲げや切断、高技能を要するTig(ティグ)溶接。各部の剛性感、質感の作り込みなどを行う組立。安全性に見落としがないかチェックする品質検査など。これらの工程を経て完成し、納品されます。
他機関との連携 各省庁や各国公立大学・リハビリテーションセンター、各メーカー様とも連携をして様々な研究を行っています。
大規模メーカー様もお客様 多くの大規模メーカーと呼ばれる大手製造企業様が、高齢者向けの商品を販売しています。当社はそれらの製品の製造元として、各社様とパートナーシップ関係を築いています。様々な企業様のブランドの製品に、当社の高い技術とアイデアが活かされています。
採用実績校 東京科学大学(旧東京工業大学)大学院、名古屋大学、九州大学大学院、慶応義塾大学、早稲田大学、上智大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、青山学院大学、秋田大学大学院、宇都宮大学大学院、沖縄職業能力開発大学校(応用課程)、金沢工業大学、北九州市立大学、京都造形芸術大学、岐阜工業高等専門学校、中央大学、中京大学、中部大学、東京都市大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、広島国際大学、びわこ成蹊スポーツ大学、三重大学、武庫川女子大学、名城大学、ネバダ州立大学(U.S.A.)、他
沿革
  • 1964
    • 名古屋市西区に日進発條(株)を設立
  • 1965
    • 国立身体障害センターの指導により、車いすの研究を開始
  • 1965
    • 車いすの開発・製造・販売を開始
  • 1970
    • 日進医療器 (株)に社名変更
  • 1971
    • 軽合金ストレッチャー・リハビリテーション器具・義肢材料の製造を開始
  • 1986
    • 東京都文京区に東京営業所を新設
  • 1994
    • 本社を愛知県北名古屋市沖村 (現本社)に移転
  • 1995
    • グッド・デザイン福祉用 受賞
  • 1999
    • ISO9001 審査登録・SGマーク工場登録
  • 2005
    • 愛知ブランド企業認定
  • 2005
    • 愛・地球博にて当社のファッショナブル車いすが来場者貸出用として採用される (500台)
  • 2006
    • 中国工場での生産を開始
  • 2006
    • 国際ユニヴァーサルデザイン会議in京都に参加
  • 2007
    • 東陽精工(株)と合併
  • 2007
    • 大阪市東淀川区に大阪営業所を新設
  • 2008
    • COLOURS IN MOTION (U.S.A.カリフォルニア州) を子会社化
  • 2009
    • 日本工業規格(JIS) 認証取得 (本社工場・中国工場)
  • 2009
    • (社)地域経済総合研究所主催(後援:総務省、日本経済新聞社)「第15回ちいき経済賞」において「ヒューマニティー賞」を受賞
  • 2011
    • グッド・デザイン特別賞 受賞
  • 2014
    • 当社のカーボン製車いすが、 独立行政法人国際交内観会主催「新・現代日本のデザイン100選/Japanese Design Today」に選定される
  • 2014
    • チェアスキー競技の発展に貢献したとして、文部科学大臣より表彰される
  • 2019
    • ベトナム工場での生産を開始
  • 2020
    • 東京営業所を拡充し移転(東京都文京区千石)
  • 2024
    • 愛知県北名古屋市熊之庄に「Nテックセンター」を新設
  • 2024
    • 経済産業省主催による令和6年度「製品安全対策優良企業表彰(PSアワード2024)」において優良賞(審査委員会賞)受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 4 5
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後約2か月間。
本社内の各部署の業務を体験し指導と説明を受け、車いすの受注から製造出荷までの流れについて学びます。
自己啓発支援制度 制度あり
会社が有用と認めた講習会等の受講費用・宿泊交通費を負担します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
会社が有用と判断した研修や講習への参加、資格取得の費用等を会社にて負担いたします。
社内検定制度 制度あり
設計検図資格者認定制度(設計開発職対象)・内部監査員認定制度(全職種対象)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、宇都宮大学、東京工業大学、九州大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、沖縄職業能力開発大学校(応用課程)、金沢工業大学、北九州市立大学、慶應義塾大学、上智大学、中央大学、中京大学、中部大学、東京都市大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、広島国際大学、びわこ成蹊スポーツ大学、三重大学、武庫川女子大学、名城大学、早稲田大学

ネバダ州立大学(U.S.A.)、他

採用実績(人数)            2022年 2023年  2024年
----------------------------------------------------------
大学院修了      0名    1名   1名
大卒         3名    4名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 3 2 5
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 3 1 66.7%
    2021年 1 0 100%

先輩情報

自分たちの設計した車いすを使用するアスリートが活躍
K.M.
2020年 新卒入社
宇都宮大学 大学院
工学研究科 機械知能工学専攻 修了
本社 開発部 主任
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87952/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日進医療器(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日進医療器(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日進医療器(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 日進医療器(株)の会社概要