予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
まずは、エントリーをお願いします。 エントリーいただきました方へ優先的に募集情報を ご案内いたします。☆問合せ先☆ E-mail:soumu@yamatereizo.co.jp T E L :03-5798-9011 窓 口 :総務部総務課/採用担当 以上
忙しい時はスピードも求められますが、一方で慎重さも求められます。大変な仕事をこなしきれたという達成感がやりがいになっています。
みなさんはスーパーなどに買い物に出かけたとき、遠く海外から輸入された肉や魚などの食品を目にされていると思います。私たち山手冷蔵は、国内の食材や食品に加え、こうした畜肉などの輸入食品についても国内で流通させるために欠かすことのできない「冷蔵・冷凍倉庫」を運営している会社です。冷蔵・冷凍の設備を持ったコンテナ船により海外から輸入された食材や食品は、通関や検疫といった国が定めた手続きを経ないと、国内で流通させることができない仕組みになっています。冷蔵・冷凍倉庫には、商品の長期保管だけでなく、通関や検疫の手続きを進める間、商品を一時的に保管するという役割もあり、その通関や検疫をスムーズに進めるための手続きを行うのが「保税」と呼ばれる業務です。一方、新入社員が入社後すぐに経験するのは「入出庫管理業務」。ロジスティックセンター内で商品の仕分け・保管・管理といった一連のプロセスを担当します。商品の入庫や出庫をコントロールし、配送トラックとの調整など現場が円滑に進むよう倉庫を監督する役割の仕事です。私は入社後、ロジスティックセンター(現場)で約4年間の入出庫管理業務を経た後、本社の営業部に異動。現在は再び現場に戻り、保税業務も含め幅広く担当しています。今後も知識や経験を積み重ねて、いずれは倉庫を管理する所長や副所長といったマネジメント職にステップアップしていきたいと考えています。私自身、学生時代にはこのような仕事があることすら知らなかったのですが、実際に働いてみると、冷蔵・冷凍倉庫が私たちの生活にいかに身近な存在であるか、日々の食生活を支えるためにどれだけ重要な存在であるかを強く感じるようになりました。人々の暮らしに欠かせない「食」を支える仕事で、私たちと一緒に仕事しませんか!------------------------------------------------川崎ロジスティックセンター 入出庫管理担当
当社、山手冷蔵は1922年創業、100周年を迎えました。商社やメーカーが輸入する畜肉食品や加工食品を冷蔵・冷凍保管している会社であり、食品を安全・安定に供給できるよう管理しています。東京税関より「優良保税事業者」に認定されており、税関審査を一部免状されるほど仕事の質に信頼を得ております。首都圏・湾岸地区を中心に物流拠点を5ヵ所保有し、2022年には川崎地区の倉庫設備能力を約2倍に増設しました。総庫腹量は14万トンを超え、創業以来規模を拡大し成長し続けています。今後は保管業務のみならず、業務範囲の裾野を広げ、総合的な低温物流企業を目指します。会社の発展と共に成長できる方を募集しています。
お客様は商社や食品メーカーが大半で、安定した経営基盤を築いています。
男性
女性
<大学> 桜美林大学、神奈川大学、神田外語大学、関東学院大学、杏林大学、くらしき作陽大学、国士舘大学、武蔵大学、城西国際大学、駿河台大学、成城大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、帝京平成大学、東海大学、東京海洋大学、東京国際大学、東京都市大学、東京農業大学、東洋大学、日本大学、文京学院大学、武蔵野大学、明治大学、明星大学、立正大学、流通経済大学(千葉)、和光大学、帝京大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87969/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。