最終更新日:2025/3/3

国立大学法人等グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 学校法人
  • 財団・社団・その他団体
  • 教育

基本情報

本社
東京都
資本金
公的機関のためありません。 ※各校、各機関共通
売上高
公的機関のためありません。 ※各校、各機関共通
従業員
各機関により異なります。詳細は法人詳細をご覧ください。
募集人数
301名~

Challenge!あなたの挑戦が、日本の、世界の未来をつくる。

人事担当者からの伝言板 (2025/03/03更新)

 国立大学法人等グループのページをご覧いただき、ありがとうございます
 
☆―★―☆―★―☆―★―☆―★―☆―★―☆―★―☆―★―☆―★―☆
 国立大学法人等グループにエントリー済みの方は、以下URLからマイページにログインできます 
 https://job.axol.jp/qd/s/shikenjimu_26/mypage/login

会社紹介記事

PHOTO
職員採用試験を運営する各地区の職員。国立大学法人等で働くことの魅力を伝える広報担当として、採用試験の実施担当として、若手職員が活躍しています!
PHOTO
学生課は、学生の皆さんも一度はお世話になったことがあるはず。日々多くの学生と触れ合い、学生生活をサポートする仕事で学生の反応もダイレクトに感じられます。

大学で学んでいた立場から、サポートする立場へ。挑戦できるフィールドは無限大です!

PHOTO

北海道から沖縄まで全国に86ある国立大学や、国立高等専門学校、大学共同利用機関など、それぞれが特色ある職場です。あなたの「チカラ」を活かして挑戦してみませんか?

国立大学は2004年4月に法人化し、各大学が独立した法人格を持つ国立大学法人へと進化を遂げました。自主・自律の精神のもと、全国にある国立大学がその土地の特性、大学の強みを活かした運営を展開しています。
現在では学術的な研究や教育のみならず、産学連携の取組、地域社会への貢献、国際交流などさまざまな分野でその可能性を拡大しているところです。また、国立高等専門学校、博物館、美術館などの独立行政法人、高度研究拠点である大学共同利用機関法人、放送大学など特別な学校法人やさまざまな機関がグループメンバーとなり、「国立大学法人等グループ」を構成しています。
国立大学法人等グループの機関は、規模や分野、構成員も多様で、それぞれに特色があり、仕事の領域が幅広いことが魅力です。職員は、教員等と連携・協力し、財務・施設等の管理業務や教育・研究支援のみならず、全体の経営や教育研究推進にかかる戦略の企画立案における積極的な役割も期待されています。皆さんが大学や大学院で学んださまざまな分野での成果を活かすことも可能です。教育・研究に興味があり、これらの法人運営を通して、地域・国際社会に貢献したいという方には活躍のチャンスが大いにあります。
挑戦意欲を持ち、国立大学法人等のさらなる可能性の拡大、ひいては日本の教育・研究の発展に貢献したいという方に、私たちは期待しています!

会社データ

プロフィール

国立大学の職員の採用は、法人化以前の「国家公務員採用試験」ではなく、「国立大学法人等職員採用試験」を通じて行うよう変更されました。この試験は、第一次試験を全国7つの地区(北海道、東北、関東甲信越、東海・北陸、近畿、中国・四国、九州)ごとに行い、第二次試験を各大学等により行っています。 
なお、大学共同利用機関法人、独立行政法人国立高等専門学校機構及び一部の独立行政法人・学校法人等の職員の採用も、この試験を利用して行われます。皆さんの豊かな感性、柔軟な発想力と創造性、そして積極的な行動力を活かしてみませんか!

事業内容
国立大学、大学共同利用機関、国立高等専門学校を含む一部の独立行政法人と放送大学の運営(各校、各機関共通)
本社郵便番号 101-0003
所在地 詳しくは以下の法人詳細よりご確認ください。
本社電話番号 詳しくは以下の法人詳細よりご確認ください。
設立 2004年4月1日より、文部科学省の行政機関より法人化。(各校、各機関共通)
資本金 公的機関のためありません。 ※各校、各機関共通
従業員 各機関により異なります。詳細は法人詳細をご覧ください。
売上高 公的機関のためありません。 ※各校、各機関共通
北海道地区 ※詳細は以下の法人詳細よりご確認ください。

<国立大学法人>
北海道大学、北海道教育大学、室蘭工業大学、旭川医科大学、国立大学法人北海道国立大学機構事務局、北海道国立大学機構小樽商科大学、北海道国立大学機構帯広畜産大学、北海道国立大学機構北見工業大学

<独立行政法人 国立高等専門学校機構>
函館工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校

<独立行政法人 国立青少年教育振興機構>
国立大雪青少年交流の家、国立日高青少年自然の家
東北地区 ※詳細は以下の法人詳細よりご確認ください。

<国立大学法人>
弘前大学、岩手大学、東北大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、福島大学

<独立行政法人 国立高等専門学校機構>
八戸工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、仙台高等専門学校、秋田工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、福島工業高等専門学校

<独立行政法人 国立青少年教育振興機構>
国立岩手山青少年交流の家、国立磐梯青少年交流の家、国立花山青少年自然の家、国立那須甲子青少年自然の家
関東甲信越地区 ※詳細は以下の法人詳細よりご確認ください。

<国立大学法人>
茨城大学、筑波大学、筑波技術大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、東京大学、東京外国語大学、東京科学大学、東京学芸大学、東京農工大学、東京藝術大学、東京海洋大学、お茶の水女子大学、電気通信大学、一橋大学、政策研究大学院大学、横浜国立大学、総合研究大学院大学、新潟大学、長岡技術科学大学、上越教育大学、山梨大学、信州大学

<大学共同利用機関法人 人間文化研究機構>
人間文化研究機構本部事務局、国立歴史民俗博物館、国文学研究資料館、国立国語研究所

<大学共同利用機関法人 自然科学研究機構>
自然科学研究機構事務局、国立天文台

<大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構>
高エネルギー加速器研究機構

<大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構>
情報・システム研究機構事務局、国立極地研究所、国立情報学研究所、統計数理研究所

<独立行政法人>
国立特別支援教育総合研究所、大学入試センター、国立女性教育会館、国立科学博物館、国立研究開発法人物質・材料研究機構、国立研究開発法人防災科学技術研究所、教職員支援機構、大学改革支援・学位授与機構

<独立行政法人 国立美術館>
東京国立近代美術館、国立映画アーカイブ、国立西洋美術館、国立新美術館、独立行政法人国立美術館本部

<独立行政法人 国立文化財機構>
東京国立博物館、東京文化財研究所

<独立行政法人 国立高等専門学校機構>
国立高等専門学校機構本部事務局、茨城工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、長野工業高等専門学校

<独立行政法人 国立青少年教育振興機構>
国立青少年教育振興機構、国立赤城青少年交流の家、国立妙高青少年自然の家、国立信州高遠青少年自然の家

<特別な学校法人>
放送大学学園
東海・北陸地区 ※詳細は以下の法人詳細よりご確認ください。

<国立大学法人>
富山大学、金沢大学、北陸先端科学技術大学院大学、福井大学、東海国立大学機構 岐阜大学、東海国立大学機構 名古屋大学、静岡大学、浜松医科大学、愛知教育大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、三重大学

<大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構>
国立遺伝学研究所

<大学共同利用機関法人 自然科学研究機構>
核融合科学研究所、基礎生物学研究所、生理学研究所、分子科学研究所、岡崎統合事務センター

<独立行政法人 国立高等専門学校機構>
富山高等専門学校、石川工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校

<独立行政法人 国立青少年教育振興機構>
国立立山青少年自然の家、国立能登青少年交流の家、国立若狭湾青少年自然の家、国立乗鞍青少年交流の家、国立中央青少年交流の家
近畿地区 ※詳細は以下の法人詳細よりご確認ください。

<国立大学法人>
滋賀大学、滋賀医科大学、京都大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、大阪教育大学、兵庫教育大学、神戸大学、奈良国立大学機構(奈良教育大学・奈良女子大学)、奈良先端科学技術大学院大学、和歌山大学

<独立行政法人 国立高等専門学校機構>
舞鶴工業高等専門学校、明石工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校

<大学共同利用機関法人 人間文化研究機構>
国際日本文化研究センター、総合地球環境学研究所、国立民族学博物館

<独立行政法人 国立青少年教育振興機構>
国立淡路青少年交流の家、国立曽爾青少年自然の家

<独立行政法人 国立文化財機構>
京都国立博物館、奈良国立博物館、奈良文化財研究所

<独立行政法人 国立美術館>
京都国立近代美術館、国立国際美術館
中国・四国地区 ※詳細は以下の法人詳細よりご確認ください。

<国立大学法人>
鳥取大学、島根大学、岡山大学、広島大学、山口大学、徳島大学、鳴門教育大学、香川大学、愛媛大学、高知大学

<独立行政法人 国立高等専門学校機構>
米子工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、呉工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大島商船高等専門学校、阿南工業高等専門学校、香川高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、弓削商船高等専門学校、高知工業高等専門学校

<独立行政法人 国立青少年教育振興機構>
国立三瓶青少年交流の家、国立江田島青少年交流の家、国立大洲青少年交流の家、国立吉備青少年自然の家、国立山口徳地青少年自然の家、国立室戸青少年自然の家
九州地区 ※詳細は以下の法人詳細よりご確認ください。

<国立大学法人>
福岡教育大学、九州大学、九州工業大学、佐賀大学、長崎大学、熊本大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、鹿屋体育大学、琉球大学

<独立行政法人 国立高等専門学校機構>
久留米工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、熊本高等専門学校、大分工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校

<独立行政法人 国立青少年教育振興機構>
国立阿蘇青少年交流の家、国立沖縄青少年交流の家、国立夜須高原青少年自然の家、国立諫早青少年自然の家、国立大隅青少年自然の家

<独立行政法人 国立文化財機構>
九州国立博物館
法人詳細1 国立大学法人についての詳細は、下記URLにあります機関一覧のページよりご確認ください。
※2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究・業界研究にお役立てください。

▼一般社団法人国立大学協会概要'24
https://www.janu.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/members_20240401.pdf

▼データで見る国立大学
https://www.janu.jp/wp/wp-content/uploads/2023/07/b21gou.pdf

▼国立大学の概要
https://www.janu.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/1.pdf
法人詳細2 国立大学法人を含む全206機関の詳細は、下記URLよりご確認ください。
※2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究・業界研究にお役立てください。

▼北海道地区
https://www.janu.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/index_2026pre_01.pdf

▼東北地区
https://www.janu.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/index_2026pre_02.pdf

▼関東甲信越地区
https://www.janu.jp/wp/wp-content/uploads/2024/11/index_2026_03.pdf

▼東海・北陸地区
https://www.janu.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/index_2026pre_04.pdf

▼近畿地区
https://www.janu.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/index_2026pre_05.pdf

▼中国・四国地区
https://www.janu.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/index_2026pre_06.pdf

▼九州地区
https://www.janu.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/index_2026pre_07.pdf

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.8%
      (3933名中660名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
国立大学法人等グループ(北海道地区)
国立大学法人等グループ(東北地区)
国立大学法人等グループ(関東甲信越地区)
国立大学法人等グループ(東海・北陸地区)
国立大学法人等グループ(近畿地区)
国立大学法人等グループ(中国・四国地区)
国立大学法人等グループ(九州地区)

以下HPに掲載しています。
https://www.janu.jp/janu/seminar/seminar2023/
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

各法人により異なります。

採用実績(人数) 各法人により異なります。
採用実績(学部・学科) 各法人により異なります。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 361 505 866
    2021年 373 382 755
    2020年 308 384 692
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 866 - -%
    2021年 755 - -%
    2020年 692 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88209/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

国立大学法人等グループ

似た雰囲気の画像から探すアイコン国立大学法人等グループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

国立大学法人等グループと業種や本社が同じ企業を探す。
国立大学法人等グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 国立大学法人等グループの会社概要