最終更新日:2025/4/18

(株)都筑製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品

基本情報

本社
長野県
資本金
4億8,000万円
売上高
184億円(単独:2024年3月期) 連結:252.3億円
従業員
単独:560名 連結:1,500名(2024年3月末)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

考えることから、未来が始まる GO to "NEXT TSUZUKI"

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは。
都筑製作所のページにアクセスしていただきありがとうございます。
採用担当の前川です!
『企業は人なり』の精神で、採用活動も一人ひとりの考えや思いを大切に、
就活生の皆様と日々お話しをしています。

まずはお気軽にエントリーいただき、気軽に面談から初めて参りましょう!

★HPでも採用情報や先輩紹介などを公開中です。是非ご覧下さい!
 
http://www.tsuzuki-mfg.co.jp/recruit-web/

---------------------------------------------------------
一人でも多くの方にお会いできることを楽しみにしております!
皆さんのご参加・ご応募お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    取引先である世界を代表するメーカーとの関わりや、自社ブランドの開発・生産に携われます!

  • やりがい

    各種機械加工、設計・開発、品質保証、機械保全など、ものづくりのあらゆる分野に挑戦できます!

  • 技術・研究

    工場のDX化を推進し、自動搬送ロボット、画像検査AIを用いたスマート化を実現!

会社紹介記事

PHOTO
「圧倒的ものづくり力」を目指す為、丸子工場(上田市)の新工場では建設機械の生産で課題であった労務費体質の脱却を目的とし、生産の清流化と自働生産設備を立上中です。
PHOTO
自動車と建設機械に不可欠な都筑製作所の部品。試作段階から量産を考慮した技術検討することで、高効率・高生産性・高精度を確保した部品を提供し続けている

☆ Tuszukiの事業と魅力 ☆

PHOTO

『お客様の期待を超え、社員の幸せを実現する会社になる』これが当社の経営理念です。社員Firstの精神に共感しているから、私たちは一生懸命に働けるのです。

#世界を代表するメーカーのTier1(一次)サプライヤー
#AI技術を活用しさらなる進化を遂げています
#大型連休(夏・冬9連休)や社内教育制度が充実!
#綺麗な社員寮や食堂も完備!U・Iターンも安心◎
#ハワイに保養所あり


弊社は、自動車部品・建設機械(パワーショベル等) 用部品の製造メーカーです。
HondaやKomatsuなど世界を代表するメーカーとの取引があり、高いシェアを誇っています。そのため、安定感は抜群!

技術力はもちろん、働きやすさもバッチリなTsuzukiと共に成長できる人財を募集しております。

【 当社の事業 】
◆自動車と建設機械用部品の製造
自動車向けでは「走る・曲がる・止まる」という基本機能を支えるフロントナックルを生産。
ホンダ車の国内生産と欧州生産に全量を供給するという、高いシェアを誇っています。
建設機械向けでは、建設機械を動かすには欠かせない油圧機器を生産しており、
コマツ製 建設機械の原動力を支えております。

◆開発・提案型メーカー
当社はただの部品製造メーカーではありません。
社員一人ひとりが考え、提案する力を身に付け、発揮し
不確実な今の時代を生き抜く『開発・提案型メーカー』として、新たな挑戦を続けています。


【 都筑製作所の強み・魅力 】
◆「大量生産」×「多品種少量生産」の技術
相反する業態に応えられる独自の生産技術と精密加工技術を確立。

◆AI技術を活用
農業支援ロボットの開発など、従来のものづくりに先進技術を融合させるべくプロジェクトを推進。

◆自社ブランドの開発・生産
超小型EVの足回りを自社で専用設計をしています。


【 自慢の福利厚生! 】
・ハワイに無料で使える保養施設(ホテル)完備
・U・Iターン歓迎!築3年のピカピカ社員寮、社内食堂完備!
・クラブ活動も充実!

会社データ

プロフィール

当社の製品は、皆さんの生活に欠かせない「あの車」にも、工事現場で見かける「あの建設機械」にも搭載され世界中で活用されています。

より高効率・合理的な生産環境の追求と、先進の生産技術の導入で、得意先メーカーの厚い信頼と高度な要求にお応えしています。


■安全に 快適に …「走り」を支える都筑の技術

自動車の安全で快適な走りを支える一翼を担っているのが、当社のサスペンション部品です。 車の「走る・曲がる・止まる」機能を支える重要保安部品であり、高い耐久性・安全性が要求されます。

そして自動車の心臓、エンジン・ミッション部品。 その高い加工精度は現代の自動車に求められる高出力・低燃費技術を支えています。
  
自動車の進歩は止まりません。当社では次世代の自動車に求められる「高機能・高精度・高品質」に応えるために、量産性を考慮しつつ、更なる未来への提案を製品開発の段階から行なっています。


■力強く 正確に …「力」を支える都筑の技術

社会のさまざまな場面で活躍する建設機械。 皆さんが建設機械に抱くイメージは何でしょうか? 普段見かける工事現場での作業のほか、砂・泥・湿地そして灼熱の砂漠や極寒の地など、その使用環境は大変過酷です。しかし、どのような環境でも同じ操作で同じ動作を繰り返すことを求められます。

その正確かつパワフルな建設機械の動きを制御する油圧機器は、ミクロン台の精度と高清浄度、さらにデリケートさが要求されます。

当社では加工から組立、ベンチテスト、塗装まで、一貫した機能保証体制を確立し、製品の流れや人の動きを最適化したクリーンで効率的なラインから生産をしています。

事業内容
四輪車用/精密加工部品、変速機部品、シャシー部品
二輪・汎用 /変速機構部品、船外機部品
建設機械用/各種油圧機器・エンジン構成部品 等の製造
航空、宇宙産業部品の製造

PHOTO

2025年までの目標として「自社製品の開発」があります。現在は”農業支援ロボット”を開発中で、環境と調和した持続可能な農業を推進し、地域社会の未来に貢献します。

本社・工場郵便番号 389-0681
本社・工場所在地 長野県埴科郡坂城町大字坂城6649-1
本社・工場電話番号 0268-82-2800(代表)
創業 1944年6月
資本金 4億8,000万円
従業員 単独:560名 連結:1,500名(2024年3月末)
売上高 184億円(単独:2024年3月期) 連結:252.3億円
事業所 本社工場 :長野県埴科郡坂城町
丸子工場  :長野県上田市藤原田
青木工場  :長野県小県郡青木村
子会社 (株)JSテック
PT.Tsuzuki Indonesia Manufacturing
Thai Tsuzuki Co., Ltd.
主な取引先 本田技研工業(株)
(株)本田技術研究所
(株)小松製作所
平均年齢 40歳(2024年3月末)
平均勤続年数 13年(2024年3月末)
モデル給与 勤続6年 理系4年生大学卒・・・253,800円
勤続3年 理系4年生大学卒・・・235,000円

勤続6年 文系4年生大学卒・・・246,800円
勤続3年 文系4年生大学卒・・・224,000円
沿革
  • 1944年
    • 長野県坂城町にて創業
  • 1952年
    • 本田技研工業(株)と取引開始
  • 1961年
    • (株)小松製作所と取引開始
  • 1968年
    • 資本金を1億4,000万円に増資
  • 1969年
    • 東部町に東部工場を設立、操業開始
  • 1994年
    • 丸子町に丸子工場を設立、操業開始
  • 1999年
    • ISO14001認証取得
  • 2001年
    • P.T.Tsuzuki & Asama Manufacturing(T&A)設立(現スルヤチプタ工場)
  • 2007年
    • ISO9001認証取得
  • 2010年
    • (株)JSテック設立
  • 2010年
    • 資本金を4億8,000万円に増資
  • 2011年
    • Thai Tsuzuki Co.,Ltd.(TTC)設立
  • 2011年
    • (株)オオヤマを青木工場としてグループ化
  • 2012年
    • インドネシアにT&Aカラワン工場を新設
  • 2014年
    • 創立70周年記念の集いを開催
  • 2016年
    • TTCにてTS16949認証取得
  • 2017年
    • インドネシア拠点 社名変更
      (Tsuzuki Indonesia Manufacturing)
      現地法人への技術支援開始
      JISQ 9100認証取得
  • 2018年
    • 現地法人にてナックル量産開始
      コマツ様より原価改善賞受賞
  • 2019年
    • 丸子第4工場建設着工
      新技術ラジアルフォージング設備導入
      現地法人にてダイハツ様より品質評価"A"受賞
  • 2020年
    • 丸子第4工場竣工
      大手重工業様向けに航空機向けエンジン部品を初出荷
      坂城町より社員2名が優秀技能者表彰
  • 2021年
    • 現法TTCにて第2工場竣工
      坂城町よりで新たに社員2名が優秀技能者表彰
  • 2022年
    • 株式会社エイチワン、ブルースカイテクノロジー株式会社、株式会社山田製作所と技術研究組合METAxを設立し、超小型 EV開発開始する

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 4 14
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (6名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別研修(内定者研修、新入社員研修、新人フォローアップ研修、若手フォローアップ研修、次世代マネジメント研修、次世代フォローアップ研修、管理者研修、課長研修)
専門研修(取引先での専門研修、計測器取扱い研修、ISO監査員研修、英会話研修など)
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発制度(研修・教育訓練・通信教育等について、会社が全額費用負担します)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格取得支援制度(技能検定・ビジネスキャリア検定・国家資格等について、会社が全額費用負担します。
難関資格については受検前の特別休暇付与、合格時には最大70,000円の報奨金が支給されます)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢工業大学、信州大学、神奈川工科大学、立命館大学
<大学>
秋田大学、秋田県立大学、宇都宮大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西学院大学、関東学院大学、近畿大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉工業大学、湘南工科大学、信州大学、上武大学、清泉女学院大学、西武文理大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、第一工業大学、大東文化大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、富山大学、長岡技術科学大学、長野大学、新潟工科大学、日本大学、福井工業大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山梨大学、山梨学院大学、山梨県立大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和光大学、日本工業大学、京都芸術大学
<短大・高専・専門学校>
長野県工科短期大学校、長野工業高等専門学校、清泉女学院短期大学、高山自動車短期大学、佐久大学信州短期大学部、新潟工業短期大学、上田女子短期大学、上田情報ビジネス専門学校、大月短期大学、ホンダテクニカルカレッジ関東、中央工学校、エプソン情報科学専門学校、臼田経理専門学校、長野平青学園

採用実績(人数)          2022年 2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------------------------------
大学卒・大学院了   5名   6名   3名   3名
短大・高専・専門卒  1名   0名   0名   1名
高校卒        6名   7名   3名   3名
採用実績(学部・学科) 工学部、機械工学部、電気工学部、電子電機情報学部、情報工学部、創造工学部、基幹工学部、システム工学部、情報システム学部、情報経理学部、法学部、経済学部、繊維学部、文学部、人文学部、外国語学部、看護学部、人間学部、芸術学部 etc
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 1 7
    2023年 6 0 6
    2022年 9 3 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 6 1 83.3%
    2023年 12 2 83.3%

先輩情報

新入社員でもやる気があれば会社のプロジェクトに参画できる風土
朝倉 聡一朗
2019年入社
長岡技術科学大学
工学部 電気電子情報工学科
技術部開発Gr
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88250/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)都筑製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)都筑製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)都筑製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)都筑製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)都筑製作所の会社概要