最終更新日:2025/4/24

JUKI産機テクノロジー(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 受託開発

基本情報

本社
秋田県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

製造業で行うソフトウェア開発

  • T.S
  • 2021年入社
  • 秋田県立大学
  • 電子情報システム学科 卒業
  • スマートソリューション部 開発三課
  • 産業装置の開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名スマートソリューション部 開発三課

  • 仕事内容産業装置の開発

現在の仕事内容

自社の産業装置に組み込むソフトウェアの開発を行っています。
プログラムのコーディングからデバッグ作業、実際に装置に組み込んでの評価まで一通り行います。実際の装置を動かすには、ソフトウェアだけでなく装置の組み付け状況も関わってくるため、機械系、電気系の人たちと協力しながら進めています。
また、入社後に画像処理について学ぶ機会もあり、現在は装置の画像処理が関わる部分についての業務を主に担当しています。


会社の雰囲気

非常に風通しの良い会社だと思います。
単に産業装置のソフトウェアの開発といっても、各々担当している分野が違います。自分の担当していない部分について、どのように動くかなど分からなければ担当者や先輩に聞くことが多々あります。その際、分かりやすく教えてもらえたり、実際に動きを見せておらえたりと手厚くサポートしてもらえるため質問や相談がしやすい環境です。
逆に、自分が質問を受けることもあるので、そのときは分かりやすく説明するように心がけています。


この会社に決めた理由

地元就職を考えていたため、ソフトウェア開発を行っている地元企業を探していたところ、この会社と出会いました。
最初は何を作っている会社なのか分からなかったので、企業説明会などでどんな会社なのかを知るところから始めました。そこで産業装置の開発から製造まで、一貫したものづくりを行っていると知りました。
もともと、ものづくりにも興味があり、業種としては製造業であるものの、自社で開発している装置に組み込むソフトウェアも開発しているとのことだったので就職先として決めました。


就職活動中の学生に向けて

説明会やインターンシップに参加することが面倒という人もいるかもしれません。しかし、就職先とは長く付き合うことになるので、「ここで働いていけるのか?」といったことを判断するためにも積極的に参加することをお勧めします。


トップへ

  1. トップ
  2. JUKI産機テクノロジー(株)の先輩情報