最終更新日:2025/4/21

社会福祉法人足羽福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
福井県
資本金
0円(社会福祉法人のため)
事業活動収入
31億円(2024年3月)
従業員
552名 (男性179名 女性373名) (2024年10月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

(高齢者介護・障がい者福祉・保育)「生きる」に、伴走し続ける。あらゆる視点で誰もが福祉を身近に感じてもらえるような取り組みを多数行う、社会福祉法人です!

法人説明会応募受付中! (2025/04/21更新)

伝言板画像

こんにちは!足羽福祉会採用チームです。

下記の日程で26卒採用にむけた法人説明会を実施します。

〇法人説明会

■日時
・4月30日(水)10:00~11:00
・5月7日(水)10:00~11:00

■当日詳細
・WEB・対面のどちらでも参加OKです。
・服装は自由です。ラフな格好でもオフィスカジュアルでも問題ありません。
・持ち物は筆記用具、メモなど必要に応じてご持参ください。
・説明内容
法人のパーパス・ミッション・ビジョン、法人で働くメリット、職場環境、給与・福利厚生、採用選考プロセス


お申込み後、自動的にマイナビ上にメールが届きますのでご確認ください。
ご質問がありましたら遠慮なく以下の連絡先にご連絡ください。

【連絡先】※採用担当宛にお願いします。 
 電話:0776-41-3108
 メール:recruit@asuwafukushikai.jp


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    9.5年の平均勤続勤務年数を誇り、育休取得率は100%、年平均有給休暇取得日数は10日です。

  • 制度・働き方

    幅広い選択肢と手厚い福利厚生(育児・研修)でプライベートと仕事の両方が充実しています!

  • やりがい

    固定観念にとらわれない発想と福祉をかけ合わせた、社会貢献に関わる事業の実施。

会社紹介記事

PHOTO
職員それぞれが学びを深めたい、前例にとらわれずにチャレンジしたい!と思える職場、応援できる風土を目指し、学べる環境を整えています。
PHOTO
福祉の心を育むため、小学校にて講座を開催しています。障がいってそもそもどういうことなのか。普段施設でどのようなことをしているのか等、心を込めてお話ししています!

幅広い選択肢と手厚い福利厚生で仕事とプライベートの両方が充実しています!

PHOTO

仕事で行き詰まること、苦労することはもちろんありますが、カバーし合う風土があるので、やりがいをもって働くことができています。

【足羽福祉会に決めた理由を教えてください】

2つあって1つは、職種に関して幅広い選択肢があるからです。
足羽福祉会は部門別で募集を行っていて、私は障がい部門採用で入職したのですが、他にも子どもの障がいや高齢者福祉サービスも幅広く行っていて、自身の希望があれば他部門への異動が可能です。
もちろん障がい分野を知りたいという思いはありますが、キャリアを積む中で自分の気持ちがどう変化していくかはわからないので、このような仕組みはとてもおもしろいな~と感じています!
※法人からの指定で部門を越えた異動はございません。

2つ目は、資格取得支援や子育て支援等の福利厚生の部分が手厚いなと感じたからです。
特に子育てに関する福利厚生が充実している印象があって、育児時短勤務が小学校3年生まで利用できることや、託児所があったり、育休の復帰後から手当がもらえたりというのは、将来を考える上での安心材料になっていますね。
職員さんの雰囲気をみても、育休産休の取りやすさを感じます。


<障害者入所施設 足羽更生園/A・Aさん (2020年入職)>

会社データ

プロフィール

「生きる」に伴走するあなたに、伴走する。

 様々な福祉ニーズに対応できる総合福祉サービスを展開する法人として、サービスの質の充実に努める一方で、福祉をより「身近」に感じてもらえるような取り組みを実施し、社会全体の福祉に対する認識を変えていく。そして、職員自身が福祉の仕事をもっと誇れるようにするための「業界ブランディングプロジェクト」にも取り組んでいます。
 また、「職員フォローとワークライフバランス」には特に力を入れており、3年間にわたるフォローアップ研修の実施や、1年目職員を対象とした教育専門担当職員の配置、育休後には夜勤免除の育児時短勤務制度が小学校3年生まで受けられたり、法人内託児所が利用可能になる等、安心して働ける職場環境の整備に努めています。

〇パーパス
 だれ一人取り残すことなく、
 途切れない支援を行い、
 地域社会から生きづらさをなくす。

〇ミッション
 仲間とともに、福祉の専門家として
 常により良い支援を考え、行い改善する。
 地域と福祉のより良い未来を志向する。

〇ビジョン
 共に生きている。
 それがふつうの世の中に。


事業内容
第一種、第二種社会福祉事業(子ども、障がい、高齢)、公益事業(足羽川ふれあいマラソン、ふく福くらしサポート事業)


「子ども福祉」
啓明児童クラブ(放課後児童クラブ)
上文珠児童クラブ(放課後児童クラブ)
足羽東こども園(幼保連携型認定こども園)
足羽学園(福祉型障害児入所施設)
子ども発達支援センターフレンズあすわ(障害児通所支援事業)
フレンズみゆき(障害児通所支援事業)
フレンズどれみ(障害児通所支援事業)

「障がい者福祉」
あすわ相談支援事業所リアン(相談支援事業)
足羽更生園(障害者支援施設)
足羽ワークセンター(就労継続支援B型)
スマイル(生活介護)
カラフル(生活介護)
足羽サポートセンター(就労継続支援B型)
パステル(自立訓練・就労移行支援、就労定着支援)
あすわ第1・第2・第3(共同生活援助)

「高齢者福祉」
福井大東包括支援センター(相談支援事業)
愛全園 (介護老人福祉施設)
足羽利生苑 (介護老人福祉施設)
グループホーム美山 (小規模多機能型居宅介護・認知症対応型共同生活介護)

PHOTO

共に生きている。それがふつうの世の中に。のビジョンの元、地域に福祉の心を育む取り組みを多数行っています。※足羽川ふれあいマラソン ボランティアの皆さま

本社郵便番号 910-2178
本社所在地 福井県福井市栂野町20-7
本社電話番号 0776-41-3108
創業 57年
設立 1967年(昭和42年)10月1日
資本金 0円(社会福祉法人のため)
従業員 552名 (男性179名 女性373名) (2024年10月)
事業活動収入 31億円(2024年3月)
事業所数 22事業所
事業所所在地 福井市東部
産・育休実績 育休取得率100%(2024年4月)
有給取得率 51%
平均勤続年数 9.5年
離職率 11%(同業種全国平均14.2%)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 13 14
    取得者 1 13 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 44.7%
      (38名中17名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
必須研修:スタートアップ、フォローアップ(半期、1年、2年、3年)、接遇、セルフケア、コンプライアンス、SDGs、育成者、DE&I、労務管理

選択研修:チャレンジ力、リーダーシップ、地域課題理解、業務効率向上、キャリアビジョン、アサーティブコミュニケーション

事業所内研修:分野ごとに専門的スキルを学べる研修を実施しています(詳細はHPを参照)
自己啓発支援制度 制度あり
★就職後に専門資格取得を目指す職員を応援します!
【介護福祉士の資格取得を目指す場合】
介護福祉士実務者研修受講料・筆記試験受験料
⇒全額法人が費用を負担します
メンター制度 制度あり
教育選任者(チューター)を事業所毎に配置しています
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪大学、大阪産業大学、京都教育大学、京都産業大学、金城大学、神戸女子大学、至学館大学、仁愛大学、高崎経済大学、中央学院大学、中部学院大学、筑波大学、東海学院大学、富山大学、同朋大学、長野大学、新潟県立大学、日本福祉大学、花園大学、東大阪大学、びわこ学院大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福井大学、福井県立大学、佛教大学、法政大学、中京学院大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、山口県立大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大垣女子短期大学、福井美容ビューティー製菓保育専門学校、大原ビジネス公務員専門学校福井校、滋賀短期大学、仁愛女子短期大学、福井県医療福祉専門学校、芳じゅ女学院情報国際専門学校、北陸ビジネス福祉専門学校、若狭医療福祉専門学校

採用実績(人数)       2022年  2023年  2024年
------------------------------------------------------------------------------
大学卒     16名   4名   6名
短大卒     ―    ―    ー
専門学校卒   ―     2名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 5 7
    2023年 1 5 6
    2022年 5 11 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 16 4 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88575/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人足羽福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人足羽福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人足羽福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人足羽福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人足羽福祉会の会社概要