最終更新日:2025/3/31

森六テクノロジー(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
資本金
3億5,000万円
売上高
連結1,187億円(2024年3月期)
従業員
連結3,824名(2024年3月末時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

4月1日、森六テクノロジーは森六ホールディングスと合併し、『森六株式会社』に生まれ変わります。エントリーは森六株式会社よりお願いいたします。

重要なお知らせ: 森六テクノロジーは森六株式会社に社名変更します (2025/03/31更新)

伝言板画像

2025年4月1日、森六テクノロジー株式会社は、「森六ホールディングス株式会社」および「森六ケミカルズ株式会社」と合併し、『森六株式会社』に商号変更いたしました。

※4月1日以降は、マイナビ掲載中の『森六株式会社』よりエントリーください。


森六グループ採用担当 
TEL. 03-3403-6104
Email. jinji_saiyo@moriroku.co.jp

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    一貫体制:お客様ニーズを確実に採り入れ、品質・コスト・納期の揃った製品を提供することが可能です

  • 安定性・将来性

    メーカー×商社のシナジー効果:サスティナブル材料を使った環境に配慮した部品開発を推進しています

  • 技術・研究

    世界4極での研究開発拠点:現地(日、米、中、タイ)ニーズをくみ取り、デザインや機能を企画・開発できる

会社紹介記事

PHOTO
森六テクノロジーの関東工場は2017年に新設されました。生産効率の良いダイナミック且つ美しい工場です。
PHOTO
車に使われる樹脂部品の多くに携わっている。仕様、設計からお客様担当者と打ち合わせ提案をし、開発していく。

自動車部品の設計開発・製造・販売を行うメーカー、森六テクノロジー。

PHOTO

森六初の樹脂製品は長く愛されたHONDAのスーパーカブのレッグシールド(泥よけ)。主要部品を手掛ける緊密な関係は現在も維持されている。

森六テクノロジーは、自動車の樹脂部品メーカーとして、部品の設計・開発から製造・販売までを全て担当しています。

特に本田技研工業(株)の一次サプライヤーとしての厚い信頼関係は、2輪車スーパーカブのレッグシールド(泥よけ)を樹脂で提案した時代からのものであり、今日では外装(フロントグリル、サイドシル、カウルトップ、エアロパーツ等)、や内装(インパネ、センターコンソール等)の幅広い部品群において、
世界各拠点で新車の開発段階からお客様と共に創り上げる関係を築いています。

また、単に部品を設計するだけでなく、金型から製造工程に至るまでの過程において、お客様に納入できる品質レベルまで早期に高める技術力は、当社の強みであり、お客様より長い年月信頼をしていただいている理由だと自負しています。

このような体質を構築できたのは、提案を積極的に受け入れる環境を大事にする社風があってこそだと思います。

近年は、本田技研工業(株)の海外進出と共にグローバル展開を加速させています。
そして将来のビジョンとして「真のグローバル化を実現し、お客様の期待を超えた独自技術ともの造りの進化で『オンリーワン企業』になる」という目標を掲げています。

そのためには、着実に成長してきた技術力と仕事への取り組み方を海外拠点でも共有することを目指し、人材育成にも取り組んでいます。

また、自動車業界では、ハイブリッド自動車や電気自動車等へシフトする動きの中で、「軽量化」に貢献する樹脂の活用が進んでいます。今後、森六テクノロジーでは、ALL樹脂化を目指し、車における樹脂部品のシェア拡大および軽量化ニーズへの提案を行っています。樹脂は今後の自動車業界発展に大きく貢献します。

会社データ

プロフィール

森六のグループ会社の活動を支える一つの柱が「メーカー」の顔を持つ森六テクノロジー。

「情報と技術の融合」をテーマに1958(昭和33)年製造分野に進出しました。

★ウラ話)「森六」は当初、染物の原料や肥料などを卸売するところからスタートしました。その後、高度経済成長期に合成樹脂ビジネスを開始し、本田技研工業株式会社が発売したスーパーカブの金属部品の多くを樹脂化したマイナーチェンジモデルにフロントカバー、ツールボックス、バッテリーボックスに森六の樹脂部品を搭載したのがきっかけで自動車部品メーカーとして参入いたしました。


現在では、四輪車向け樹脂成形部品の専門メーカーとして、企画から調達、試作そして量産までをカバーする社内一貫体制を構築しています。世界のマーケットが求めるグローバルなニーズに加えて地域ごとのローカルニーズをきめ細かく把握し、ユーザー視点に基づく自動車産業のトレンドを先取りした提案をホンダをはじめとした多くの完成車メーカーへ自発的に行っています。




2026年3月卒業予定の方(既卒3年以内、留学生可)の総合職採用を募集させていただきます。

募集職種(総合職):
技術系)設計、開発、生産技術、品質管理
営業系)メーカー営業
管理系)購買、 生産システム 他

森六社員一同、皆さんのご応募お待ちしております!

事業内容
樹脂部品の製造(四輪車部品、二輪車部品)ACCORD、FIT、ODYSSEY、STEP-WGN、VEZEL、FREED、S660、N-BOX、N-ONE、N-WGN等のホンダ車向けの内外装プラスティック部品(インパネ・センターコンソール・フロントグリル・サイドシル・トリムホイール等)の製造
本社郵便番号 107-0062
本社所在地 東京都港区南青山1-1-1新青山ビル東館18階
本社電話番号 03-3403-6104
開発センター郵便番号 321-4345
開発センター所在地 栃木県真岡市寺内689-9
創業 1663(寛文3)年
設立 2008(平成20)年10月1日
資本金 3億5,000万円
従業員 連結3,824名(2024年3月末時点)
売上高 連結1,187億円(2024年3月期)
代表者 代表取締役社長 森田 和幸
事業所 開発センター/栃木県真岡市
生産工場/群馬県太田市、三重県鈴鹿市
主な取引先 本田技研工業、ホンダアクセス、本田技術研究所、ホンダトレーディング、ヴァレオジャパン、日産自動車、ニフコフコク物産、富士重工業 ほか(敬称略)
関連会社 (株)ユーコウ 、 熊本森六化成(株) 、Greenville Technology, Inc. 、Moriroku Philippines, Inc. 、Listowel Technology, Inc. 、Moriroku Technology India Pvt.Ltd. 、Rainsville Technology, Inc. 、広州森六塑件有限公司 、武漢森六汽車配件有限公司 、Moriroku Technology (Thailand),Co.,Ltd. 、PT. Moriroku Technology Indonesia、Moriroku Technology De Mexico S.A.De C.V.
平均年齢 39.9歳(2024年3月現在)
平均勤続年数 15.8年(2024年3月現在)
年末年始休業のご案内 2024年12月28日(土) から2025年1月5日(日)まで、年末年始休業をいただいております。
この期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、2025年1月6日(月)より順次対応させていただきます。
何卒ご了承いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 2 14
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.6%
      (195名中7名)
    • 2023年度

    ※女性活躍推進法基準に算出

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修、新入社員中間フォローアップ研修、階層別研修、語学研修
自己啓発支援制度 制度あり
e-ラーニング…自己啓発支援として導入しています
メンター制度 制度あり
あり…配属先の先輩社員がフォローにつき、仕事の指導から、プライベートの悩み相談まで、幅広くサポートしています
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
群馬大学、工学院大学、芝浦工業大学、日本工業大学、北見工業大学、帝京大学
<大学>
愛知工業大学、愛知大学、追手門学院大学、大阪工業大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、九州工業大学、九州産業大学、近畿大学、久留米工業大学、群馬大学、工学院大学、国士舘大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、下関市立大学、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、大同大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、徳島大学、長崎県立大学、日本大学、日本工業大学、福岡大学、北海道大学、北海道情報大学、桃山学院大学、立命館大学、中央学院大学、大阪電気通信大学、東京情報大学、上武大学、千葉工業大学、麗澤大学
<短大・高専・専門学校>
ホンダテクニカルカレッジ関東、都城工業高等専門学校

札幌市立高等専門学校

採用実績(人数) 2022年 森六テクノロジー 総合職11名
2023年 森六テクノロジー 総合職11名
2024年 森六テクノロジー 総合職8名
※森六テクノロジー単体の人数です
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 3 8
    2023年 8 3 11
    2022年 10 1 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 1 87.5%
    2023年 11 0 100%
    2022年 11 2 81.8%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88641/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

森六テクノロジー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン森六テクノロジー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

森六テクノロジー(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 森六テクノロジー(株)の会社概要