最終更新日:2025/3/28

愛知県庁

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
愛知県
資本金
公共機関のためなし
売上高
公共機関のためなし
従業員
約11,000名(2024年4月1日時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

あなたがつくる あいちの未来

採用試験担当者からの伝言板 (2025/03/28更新)

みなさん、こんにちは!
愛知県人事委員会事務局です。


2025年度 第1回愛知県職員採用試験(大卒程度)の概要

■□試験区分「行政3」□■

1 日程
  受験案内発表:1月31日(金)
  申込受付期間 :3月1日(土)~3月23日(日)
  1次試験:4月2日(水)~4月15日(火)
  2次試験:5月11日(日)~5月16日(金) (2日間)
  最終合格発表:6月3日(火)頃

2 試験区分・採用予定人員
  行政3:約30人

3 試験の方法
  1次試験:SPI3 テストセンター方式
      ⇒全国に設置される会場 or 自宅からオンライン受験可能!
       教養・専門試験がないため、特別な試験対策不要!
  2次試験:論文試験、個別面接、適性試験

■□試験区分「行政1」・「行政2」・「専門職」□■

1 日程
  受験案内発表:3月25日(火)頃
  申込受付期間 :3月26日(水)~4月18日(金)
  1次試験:5月18日(日)
  2次試験:6月15日(日)~7月18日(金) (2日間)
  最終合格発表:7月31日(木)頃

2 試験区分・採用予定人員
  行政1:約140人
  行政2:約50人
  心理:約10人
  社会福祉:約20人
  薬剤師:若干人
  電気:約5人
  機械:約5人
  化学:約5人
  環境工学:若干人
  無機材料:若干人
  農学:約10人
  畜産:若干人
  水産:若干人
  林学:約5人
  農業土木:約10人
  土木:約45人
  建築:約10人

3 試験の方法
  受験案内を確認してください。
  https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jinji-syokuin/3gatu-jyukenannai.html

〇愛知県職員採用情報Webページ
 https://www.pref.aichi.jp/jinji/syokuin/

〇愛知県人事委員会公式X(旧Twitter)
 https://twitter.com/aichi_jinji

〇愛知県人事委員会公式インスタグラム
 https://www.instagram.com/aichi.pref_saiyou/

〇愛知県人事委員会公式Facebook
 https://www.facebook.com/aichikenjinjiiinkai

〇愛知県人事委員会公式YouTube
 https://www.youtube.com/channel/UC5-WeBSCb1RcoScoxHrvAAg/videos

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

現在、愛知県では、「ジブリパーク」の全5エリアの開園や、国内最大のスタートアップ支援拠点「STATION AI(ステーションエーアイ)」の開業に続き、世界最高クラスのアリーナ「IGアリーナ」、そして、2026年の「アジア・アジアパラ競技大会」、その後の「リニア中央新幹線」開業など、大型プロジェクトが進んでいます。

このほかにも、防災、文化、環境、福祉、医療、労働、観光、農林水産、建設、教育など、あらゆる分野で、愛知の更なる発展に向けた様々な取組を進めています。

会社データ

プロフィール

愛知県は、自動車産業を中心とした製造業が集積する「日本一の産業県」、日本経済の屋台骨です。県内GDPは今や40兆円を超え、一人当たり県民所得は東京に次いで全国第2位となっています。
こうした愛知の経済・産業力を更に強くする。それにより、若者・女性・高齢者・障害者の雇用・活躍につながり、人づくりが進み、地域が元気になる。この好循環を更に前進させ、日本一元気な愛知をつくり、日本の未来をつくっていきます。

事業内容
広域的な地方公共団体として、暮らし・経済・環境などの幅広い視点から、愛知県民の暮らしに関わる様々な取組を進めています。

基本目標:暮らし・経済・環境が調和した輝くあいち~危機を乗り越え、愛知の元気を日本の活力に~
■重要政策の方向性
1 危機に強い安全・安心な地域づくり
2 次代を創る人づくり
3 すべての人が生涯にわたって活躍できる社会づくり
4 安心と支え合いの社会づくり
5 豊かな時間を生み出す働き方が可能な社会づくり
6 イノベーションを巻き起こす力強い産業づくり
7 世界とつながるグローバルネットワークづくり
8 スーパー・メガリージョンのセンターを担う大都市圏づくり
9 選ばれる魅力的な地域づくり
10 持続可能な地域づくり
本社郵便番号 460-8501
本社所在地 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
本社電話番号 052-961-2111
設立 1872年(明治5年) ※県政施行
資本金 公共機関のためなし
従業員 約11,000名(2024年4月1日時点)
売上高 公共機関のためなし

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 250 164 414
    取得者 205 164 369
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    82.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.8%
      (1254名中186名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
採用後1,2年の間に職員としての基礎的な知識を習得するため、自治研修所での講義のほか、福祉施設・NPO法人に関する研修などを受けます。その後も職務経験年数に応じた研修や、専門職向けの局内研修、政策法務などの仕事に関連する研修、民間企業・大学院への派遣研修があります。
自己啓発支援制度 制度あり
職務に関する知識・技術の習得、県行政の課題に関する研究等を行う職員の活動を支援しています。
〇時間外の自治研修所施設・設備の貸出し
〇外部講師謝礼への補助(自治研修所で行うもの)
〇通信教育の団体割引適用
メンター制度 制度あり
早期に職場環境に適応し能力を発揮できるよう、職場全体で育成していく体制を整えるため、新規採用職員が配属された所属(同じグループ)に「トレーナー」を1名選任します。
トレーナーは新人に対して、県職員としての基本的な知識の付与、仕事の進め方等の指導・助言を行っています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

非公開

採用実績(人数) 第1回愛知県職員採用候補者試験(大卒程度) 採用実績

   2022年  2023年  2024年
----------------------------------------------
   300名   260名   211名

※上記は全試験区分を合計した採用人数です
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 111 100 211
    2023年 132 128 260
    2022年 153 147 300
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 211 0 100%
    2023年 260 2 99.2%
    2022年 300 4 98.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88653/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

愛知県庁

似た雰囲気の画像から探すアイコン愛知県庁の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

愛知県庁と業種や本社が同じ企業を探す。
愛知県庁を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 愛知県庁の会社概要