予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名第三事業部 資材
勤務地福島県
【仏壇生産に関わる事務処理】私が所属している第三事業部 資材は仏壇製造の中で一番最初の工程を担当している部署で、丸太の製材から乾燥。材料のカットなど行っており、第三事業部だけでなく他部署への材料出しも行っています。その中私は、主に事務処理、材料の発注・仕入などに携わっています。商品に使用した材料の消費や、作業時間のデータ入力。材料の購入や、売り上げを行った際の伝票入力・作成などを行っています。2年目からは毎月の生産に必要な材料を予測、発注資料作成など担当しています。時には現場で作業する時もあります。事務での仕事が現場でどう繋がるのか感じる事ができ、うまく機能していると喜びを感じます。また、会社にどんな材料があるのか、どう商品に価値を作っているのか生産の始まりを間近に見ることができる部署でもあるのでとても面白いです。
【作家さんとのものづくり】現在の仕事を担当して3年目のはじめ、初めて作家さんとのものづくりの窓口をさせて頂いたときのことです。私は元々商品の企画や開発に関わりたいと思い入社していたので、とても作家さんからの材料や、加工方法、制作にかかる時間、納期、見積もり、段取りなどしていく中でたくさんの分からないことに直面し、苦労しましたが色んな人と相談し助けてもらいながら、一つ一つ進めて、納品までやり遂げることが出来ました。この経験から、材料の消費や作業時間がどのように原価に関わってくるのか理解が深まり、自分が行っている事務処理の仕事の大切さを感じられました。また、自分が悩んでいる時、サポートして下さった方々のように、自分も周りの方をサポートしていけるように仕事をしていきたいなと思いました。
【働いている人の和やかな雰囲気】私は大学ではプロダクトデザインを専攻しており、ものづくりに関わる仕事に就きたいと考えていました。そんな中、合同企業説明会で当社のブースを見つけました。元々宗教用具に特に関心は持っていませんでしたが、ためしに話を聞いてみると、自分の考えていた仏壇や仏具といったイメージとは違いました。自社内で考えるだけではなく外部のデザイナーの方と共同し商品開発もしており、型にはまらず時代に合わせ今、必要とされるものを作っていこうとしている姿勢を感じ、それに惹かれました。その後、工場見学に参加し、先輩社員との懇談会など体験させてもらう中で、社内や社員同士の雰囲気を見て、とても和やかで良いところだなと感じて、自分もここならうまく働いていけそうだなと思い入社を決意しました。
はじめから選択の範囲を狭くせずに、ためしに見てみるかと思っていろんな業種や仕事の話を聞いてみると良いと思います。 私も色んな選択肢をまずは知っていくことで自分の中で曖昧だった部分が少しずつ具体的になっていきました。