最終更新日:2025/5/16

(株)保志【ALTE MEISTER】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • その他メーカー
  • インテリア・住宅関連
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 専門店(その他小売)
  • 芸術関連

基本情報

本社
福島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 事務・管理系

営業マンとお客様(販売店様)との橋渡し

  • M・K
  • 同志社大学大学院
  • 社会学研究科
  • コールセンター

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名コールセンター

  • 勤務地福島県

現在の仕事内容

【コールセンター業務。営業マンとお客様(販売店様)との橋渡し】
お客様(販売店様)からかかってくる電話に対応しています。ご注文の電話もあれば、商品の仕様についてのお問合せ・どの商品を選ぶのかのご相談・特注品のお見積り・クレーム対応など、その内容は多岐にわたっています。商品知識はもちろん、宗教的なしきたりやお仏壇飾り方など、幅広い知識も必要で、毎日が勉強の連続です。
また、営業マンに代わってお客様とメールで商品画像などのやりとりをしたり、納品書や請求金額の管理なども行います。普段、出張に出て会社にいない営業マンとお客様との橋渡し役といってもいいかもしれません。


一番うれしかったことにまつわるエピソード

【中国での展示会の出店メンバーに選ばれました】
入社2年目の春に、中国の展示会のメンバーに選ばれました。営業部にいると、いろんなチャンスが巡ってくるんですね。2回目の展示会から参加させていただくことに決まり、初めての海外出張になりました。今年で3回目になりましたが、回を重ねるごとに売り上げも伸びています。
展示会に行くまでにも様々な準備があり、それを通常業務の合間にこなさなければなりません。航空券の予約を行ったり、商品発送の準備をしたり、自主的に中国語勉強会も開いています。ほとんど言葉の通じない中国のお客様に対して、いろいろな工夫を凝らして対応し、フライヤーを配ったりPOP等も作成し、あらゆる方法で自社ブランドをPRします。展示会用の商品開発も行います。その努力が実り、商品をお買い上げいただいた時には、本当に頑張ってよかったなと思います。


この会社に決めた理由

【人をみて採用してくれる、温かい血の通った会社。新しい取り組みにも積極的】
「会津に住みたい」という夢があったので、ハローワークを使って今の会社を探し当てました。
メーカーではありますが、「新しい祈りの形の提案」といった、「モノ」ではなく人の心に重点を置いている点が新鮮でした。
その「人の心に重点を置く」というあり方が、営業活動や生産活動だけでなく、採用のシーンでも取り入れられていて、しっかり「人をみて」採用してくれたという信頼感がありました。
また、企業活動以外にも様々な同好会などが立ち上がっており、若い社員を中心に活発に活動していることも、まるで部活動のように面白いと感じました。日本酒が好きだった私は、早速「日本酒の会」に入りましたよ!


先輩からの就職活動アドバイス!

大阪出身の私は、学生時代に会津で研究していた関係で会津で生活したいという夢はあったものの、ふんぎりがつかず大阪の企業で内定までいただき働く気でいました。
しかし、夢をあきらめきれず内定を辞退して、会津で一から就活を再開しました。
時期的にも微妙でしたが、今の会社に拾っていただき本当に幸運でした。
人生を変える一大決心でしたが、今は高い満足感を持って仕事できているのだと思います。
ここで働きたいという夢や情熱があれば、きっと道は開けます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)保志【ALTE MEISTER】の先輩情報