最終更新日:2025/4/4

安藤物産(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(建材)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • セメント
  • 鉄鋼

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
227億2100万円(2024年5月実績)
従業員
60名 (男性29名 女性31名) (役員除く)
募集人数
若干名

【WEB説明会公開中】八王子と共に「人の力」で歩んできた140年の歴史。「まち」を支える専門商社 #転勤無し #ルート営業 #ノルマ無し #面接確約 #文理不問 

  • My Career Boxで応募可

【WEB説明会開催】転勤なし!生コンで三多摩地域の発展に携わりませんか? (2025/03/18更新)

伝言板画像

安藤物産株式会社 採用担当の古屋です。
2026年採用を開始しました!WEB説明会も開催しています
みなさまのご応募お待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    140年以上の歴史を持つ八王子の専門商社です。

  • 職場環境

    2024年度の月平均所定外労働時間は15時間と短く、ワークライフバランスの取りやすい職場です。

  • やりがい

    街を代表する多くの商業ビルや公共施設の建設に貢献できます。

会社紹介記事

PHOTO
八王子エリアを拠点としている専門商社。セメント・生コンクリート等の建築資材を扱うほか、オフィス用品の販売事業も展開し、快適なオフィスづくりもサポートする。
PHOTO
年代や職域の壁を感じることなく、何でも気軽に相談できる風通しの良い社風。若手でも自身の意見を積極的に発信することができ、やりがいを持って仕事に取り組める。

140年以上の歴史を持つ八王子の専門商社。新社長とともに新たなステージへ!

PHOTO

大手セメントメーカーに18年勤続後、2020年に入社して2021年7月に代表取締役社長へ就任した安藤氏。プライベートでは4人の子どもたちの父親としての顔も持つ。

当社が誕生したのは、明治14年(1881年)。旅行具や馬具、食料品といった生活必需品の卸問屋としてスタートし、大正から昭和にかけ、蒸気機関の発達とともに黒炭やコークス、ガソリンなどの販売も手掛けるようになりました。令和になった現在では、セメント、生コンクリート、コンクリート二次製品工事などを中心とする建材事業、オフィス機器や什器などを中心とするアスクル事業、賃貸マンションやオフィスの不動産事業の3つの柱を中心にビジネスを展開しています。

2021年に創業140周年を迎えましたが、変わらず大切にしてきたことがあります。それは、時代のニーズを的確に読み、地域の皆さまやお取引先、従業員たちの声に真摯に耳を傾けしっかりと応え信頼へとつなげる、地に足のついた商いと組織運営です。2021年に先代から社長職を引き継いだのちは、これまで築いてきたステークホルダーとの信頼関係を深めながら、環境に配慮した建築資材など、市場ニーズが高まっている新しい商品の提案なども積極的に行っています。私が理想としているのは、社員たちを上から引っ張るのではなく、下から力強く支える社長像。その実現のため、これからも作業着を着て積極的に現場へ出て、社員たちと直に交流を図っていきます。

専門商社である私たちが求めているのは、お客さまの話に積極的に耳を傾けられる人材です。「どうしたら相手が喜んでくれるのか」を深く考え、実現のための方法を追求し、アクションにつなげられる方が理想です。さらに言うと、会話のなかでビジネスの種を見つけ、社内で展開できる方はなお理想ですね。学生時代にアルバイトでも学業でもサークルでも、何か一つ、とことん取り組んだ経験を持つ方には特に向いた仕事であるかもしれません。

もちろん、実践的なコミュニケーション力は一朝一夕では身に付きませんし、専門の知識がなければお客さまと会話のキャッチボールも行えません。当社には、そうしたスキルや知識を一から身に付けるための研修期間やバックアップ体制がしっかり整えられていますし、分からないことや不安なことがあっても上席や先輩に気軽に相談できる風通しの良さがあります。皆さんには、「ゆくゆくはこの会社を引っ張っていくんだ」という気概ややる気のみを携えて、まずは思い切って飛び込んできてもらいたいと思います。
<代表取締役社長/安藤 公隆>

会社データ

プロフィール

安藤物産は1881(明治14)年に創業した、140年の歴史をもつセメント・生コンクリート・建築資材の専門商社です。太平洋セメント(株)の有力販売店として、八王子を拠点に高品質のセメント・生コンを安定的に供給し、大手・中堅のゼネコンに高い信頼を得ています。

東京多摩地域では外環環状道路などの高速道路が建設され、八王子・立川などの再開発事業も実施されるなど、街の風景は日々変化しています。その中で安藤物産は多摩地区における最大の生コン供給社として、品質の良い生コンクリートを供給し続けてきました。長きにわたり、街を代表する多くの商業ビルや公共施設の建設に貢献しています。
また当社では、2001(平成13)年にオフィスサポート事業部を新設し、八王子を中心とした三多摩地区でオフィス用品の販売事業を開始。アスクル正規取扱販売店として地域の様々な企業や事業所の快適なオフィス作りのお手伝いを行っています。

地元のお祭りや、中学生の職場体験の受け入れなどにも地元企業として積極的に参加し、地域社会に信頼される企業を目指しています。社員と、そして地域と一緒にこれからも成長していく企業であり続けます。

事業内容
■セメント・生コンクリートの専門商社
■オフィスサポート
■オフィスレイアウト
■杭工事
■発泡コンクリート版工事

PHOTO

【地域を支える】私たちが供給した生コンが八王子や立川を代表する商業ビルや公共施設の建設の土台となる!

本社郵便番号 192-0053
本社所在地 東京都八王子市八幡町8-4
本社電話番号 042-627-5511
創業 1881(明治14)年7月
設立 1950年
資本金 5,000万円
従業員 60名 (男性29名 女性31名)
(役員除く)
売上高 227億2100万円(2024年5月実績)
事業所 本社(東京都八王子市)
横浜支店(神奈川県横浜市)
東京営業所(東京都世田谷区)
府中営業所(東京都府中市)
主な取引先 太平洋セメント・デイ・シイ 他セメントメーカー
大成建設・鹿島建設・大林組 他大手ゼネコン
関連会社 西多摩コンクリート・宗仲生コンクリート・西東京生コンクリート
西東京相模生コンクリート・ナクトス
平均年齢 男性:41歳
女性:38歳
(役員除く)
平均勤続年数 男性:8年 
女性:10年
(役員除く)
沿革
  • 1881年 7月
    • 安藤亀吉が松本屋安藤商店を創業
  • 1950年 6月
    • 法人組織に改め、(株)安藤商店を設立。
  • 1974年 2月
    • 社名を安藤物産(株)と改称
  • 2001年11月
    • 西多摩コンクリート(株)を全額出資にて設立
  • 2005年 3月
    • 西東京生コンクリート(株)が
      ユナイテッド・コンクリート(株)の設立に参加
  • 2005年11月
    • 西多摩コンクリート(株)が
      アーバンコンクリート(株)の設立に参加
  • 2015年10月
    • 東京都世田谷区に東京営業所を開設
  • 2018年11月
    • 宗仲コンクリート(株)を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 26.3%
      (19名中5名)
    • 2024年度

    役員及び部長・次長・課長

社内制度

研修制度 制度あり
工場研修 社内研修 立ち合い研修他
自己啓発支援制度 制度あり
資格を取得すると毎月資格手当て支給 資格により月500円~10,000円
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
一般職から総合職にコース変更制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
立教大学、専修大学、多摩大学、明星大学、帝京大学、拓殖大学、神奈川大学、中央学院大学、実践女子大学、亜細亜大学

採用実績(人数) 2022年 2023年 2024年
ーーーーーーーーーーーーーー
  3名   1名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 0 1 1
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 2 33.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88771/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

安藤物産(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン安藤物産(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

安藤物産(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 安藤物産(株)の会社概要