最終更新日:2025/6/10

(株)三和

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(建材)
  • 商社(インテリア・住宅関連)

基本情報

本社
山口県
資本金
1,000万円
売上高
78億6,400万円※2024年12月実績
従業員
93名(男性57名 女性36名)※2024年12月現在
募集人数
6~10名

次世代のリーダーを育てる、地域密着の建材企業。素直さと挑戦心が、未来のまちづくりを変えていく。

採用担当者からの伝言板 (2025/06/06更新)

伝言板画像

【★随時★WEB説明会を開催】

だんだんと夏の暑さが押し寄せてきているこの頃ですが、
みなさんの就職活動にも
いっそう熱が入る時期なのではないでしょうか。

そこで、三和は忙しいみなさんのご都合に合わせて、
随時WEB会社説明会を実施させていただくこととなりました。

「三和ってどんな会社なの?」
「建材業界についてもっと深く知りたい」
「営業職のなかでも建材営業の魅力とは?」

どんな疑問にもお答えします。
くわえて、働きやすさや仕事のやりがいなど、
三和独自の魅力をお伝えできれば幸いです。

説明会をご希望の方は、下記へ「お気軽に」お問い合わせください。

【連絡先】
 株式会社三和
 経営管理課 課長 礒部正巳
 TEL:083-973-2829
 E-mail:honsya@sanwa-co.jp

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    月の平均残業は7.9時間。有給もとりやすく、しっかり休める働きやすい会社です。

  • 安定性・将来性

    1880年の創業から140年以上、地域密着で成長してきた建材商社。これからも地域と一緒に歩んでいきます。

  • やりがい

    あなたが関わった建物が、地域に残っていく。そんな“まちづくり”の一員になれる仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
国道9号線添いに建つ本社ビルは、総ガラス張りで人目を引く存在です。この本社ビルを中心とした山口県内5カ所の営業所と、福岡の営業所で事業を展開しています。
PHOTO
求められるのは、多様化するニーズや感性を的確に捉えながら具現化する“実現力”です。総合建材流通ネットワークを築き、より快適で安心な空間づくりに貢献しています。

「暮らし」を支え、「あなた自身」を成長させる。必要なのは素直な気持ちだけ。

PHOTO

働きやすさ&成長環境「万全」の三和で、自分の可能性を広げてみませんか?

【point 01★地味だけど、大事。“素材”で街を支える】
建材って聞くと、地味に感じるかもしれません。
ですが、皆様のくらす家づくりにおいて必要不可欠なものなのです。
私たちの役目は、必要なものを、必要なタイミングで、現場に届けること。
あなたが届けた材料で、街の風景が少しずつ変わっていく。
そんな実感が、やりがいにつながるはずです。

【point 02★“地域の暮らしを支える”】
建材を通してつくるのは、単なる建物ではありません。
地域に暮らす人々の「安心」「快適」「健康」など、
社会が求めるテーマを叶える空間です。
時代やニーズが変わっても、「地域の暮らしを守る」ことは変わりません。
社会課題に向き合い、地元に本当に必要とされる企業であり続けること。
それが私たちの誇りです。

【point 03★知識ゼロでも大丈夫。“素直”がいちばんの武器】
営業の仕事は、すでに取引のあるお客さまとの関係づくりが中心です。
商品やサービスをご提案するだけでなく、
何気ない会話や細やかな気配りが信頼につながります。
最初に必要なのは知識よりも「素直さ」です。
「三和さんなら安心」「あなたに任せたい」
そんな言葉をいただけるのは、信頼関係が築けているから。
教わったことを素直に吸収し、少しずつ自分の力に変えていく姿勢。
それが、あなたの成長を後押しします。
経験や知識は、後からついてきます。
大切なのは、“学び続ける姿勢”です。

【point 04★夢を持つ人、全力で応援します】
三和では、「人を育てる」ことをすごく大事にしています。
入社後は、役割ごとに目標を設定し、1年ごとに振り返る仕組みがあります。
社員一人ひとりが自分の夢や目標を持ち、成長を実感できる
教育・研修機会を豊富にご用意。
自己革新に挑み続ける人を、正当に評価する体制を整えています。
“夢を追い続ける人の努力が、やがて会社全体の成長を生み出す”
その信念で人づくりに取り組んでいます。

【point 05★働きやすくて休みやすい】
三和では、年間休日120日以上・土日休み・月平均残業時間は
7.9時間という働きやすい環境を整備。
有給も取得しやすく、“限られた時間で成果を出す”ことを評価します。
しっかり休み、しっかり働く。
ムリせず続けられる環境を大事にしています。

会社データ

プロフィール

【シン・3K時代の到来】
みなさんは建材業界にどんなイメージをお持ちですか?
じつは、これまで世の中でまかり通っていた
3K=キツイ、キタナイ、キケンの時代は終わったのです。

建材業界はすでに次のバリューを生み出しています。
シン・3Kとはすなわち
★「くらしをプロデュース」
★「堅実にキャリアを築ける」
★「希望の地で働く」

テクノロジーの進化と反比例するように
ますます先読みできなくなった世の中に向けて、
確かなキャリアを築いていける安心感と
働く場所を選べる自由、
そして住空間だけでなく人々の
「くらし」そのものをプロデュースする喜びを
みなさんにもご体感いただきたいと
わたしたちは願っています。

21世紀の住空間を取巻くテーマは、
環境、省エネ、安心、健康、快適とまさに目白押し。
シン・3Kがそれらすべてを叶えます!

【140年の歴史を誇る住宅資材の専門商社】
三和は1880年の創業以来、
「住宅資材ひとすじ」を貫いてきました。
さらに言うと、わたしたちが手掛けるのは、
住宅資材だけではないと捉えています。

わたしたちが真に目指すのは、
住宅や建物で過ごす人の「くらし」を丁寧にヒアリングし、
お客様ひとりひとりの本当のニーズ、願い、想いを叶え、
「くらし」をよりいっそう豊かにプロデュースすること。

そうすることで企業コンセプトである
「より快適で安心な空間づくりに貢献する」
を実現させていきます。

事業内容
■建築資材販売
 住宅建材・住宅機器・住宅設備等の販売
 家具・カーテン・照明等インテリア商品の販売

PHOTO

快適空間を実現するために、図面設計から商品の提案・販売、家具やインテリアのセレクトにいたるまで、すまいづくりに対するあらゆるサポートが(株)三和の仕事です。

本社郵便番号 754-0002
本社所在地 山口市小郡下郷796-5
本社電話番号 083-973-2829
創業 1880年
設立 2010年
資本金 1,000万円
従業員 93名(男性57名 女性36名)※2024年12月現在
売上高 78億6,400万円※2024年12月実績
事業所 本社、徳山営業所、防府営業所、小郡営業所、宇部営業所、Gallery宇部、下関営業所、福岡営業所
売上高推移 78億6,400万円(2024年12月実績)
75億8,760万円(2023年12月実績)
76億1,300万円(2022年12月実績)
69億4,500万円(2021年12月実績)
66億0,000万円(2020年12月実績)
主要取引銀行 (株)山口銀行
主要仕入先 住友林業(株)、伊藤忠建材(株)、ナイス(株)、永大産業(株)、TOTO(株)、(株)ウッドワン、クリナップ(株)、大建工業(株)、他
主要取引先 山口県及び隣県の建築会社
・ゼネコン
・ハウスメーカー
・ビルダー
・工務店
・設計事務所
・建材販売店
・内装工事業者
・他
沿革
  • 1880年(明治13年)
    • 藤津甚右衛門、小郡町新丁にて藤津材木店を創業
  • 1890年(明治23年)
    • 原田貞吉、徳山市油屋町にて原田材木店を創業
  • 1947年(昭和22年)
    • 徳山市海岸通りに山陽林業(株)を設立
      原田亀蔵、代表取締役社長に就任
      三和林業(株)に社名変更
  • 1967年(昭和42年)
    • 藤津五郎、代表取締役社長に就任
  • 1968年(昭和43年)
    • 本社を小郡町に移転
  • 1970年(昭和45年)
    • 本社ならびに小郡営業所を新社屋に移転
  • 1972年(昭和47年)
    • (株)三和に社名変更
  • 1974年(昭和49年)
    • 下関営業所開設
  • 1979年(昭和54年)
    • 防府営業所開設
  • 1981年(昭和56年)
    • 宇部営業所開設、現在の山口県5拠点体制確立
  • 1987年(昭和62年)
    • 藤津清一郎、代表取締役社長に就任
  • 1991年(平成3年)
    • 徳山営業所新築移転
  • 1993年(平成5年)
    • (有)三和システム建材を設立し、配送部門を移行
      新就業規則・賃金規則導入、新教育システム導入
  • 1996年(平成8年)
    • 本社ビル完成、輸入建材・ホームマテリア新設
  • 1999年(平成11年)
    • コンピュータシステムの更新
      住宅あんしん保証代理店参加
  • 2000年(平成12年)
    • システム商品課新設
  • 2010年(平成22年)
    • (株)新三和設立
  • 2011年(平成23年)
    • 吸収分割により(株)三和より建築資材販売部門を
      (株)新三和が事業承継
      (株)新三和を(株)三和に社名変更
      松下 誠、代表取締役社長に就任
      山口エコ・セ・トラの会設立
      一般社団法人全国住宅産業地域活性化協議会へ参画
  • 2012年(平成24年)
    • 福岡エコ・セ・トラの会設立
  • 2013年(平成25年)
    • 福岡営業所開設
      宇部営業所新築移転
  • 2015年(平成27年)
    • Gallery宇部開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.7%
      (15名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
「企業理念」「会社の歴史」「会社の規則」「仕事の流れと実務」「専門知識」といった基本知識を身に付けるための研修です。研修内容がどの程度身に付いたかを毎月チェックリストで確認していきます。

【営業研修】
「仕事の流れと実務」「専門知識」に特化した研修です。取引先の方が講師となる場合や、先輩社員が講師となる場合もあります。

【中堅社員研修】
管理職・管理職候補生を集めての研修です。人事評価の考え方や事業計画の立て方など、会社を経営していくために必要な知識を身に付けるための研修です。
自己啓発支援制度 制度あり
【通信教育制度】
会社指定の通信教育を受講し、合格した場合は受講料を会社が負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宇部フロンティア大学、愛媛大学、岡山大学、学習院大学、北九州市立大学、吉備国際大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、京都先端科学大学、近畿大学、県立広島大学、皇學館大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸女子大学、佐賀大学、下関市立大学、水産大学校、西南学院大学、専修大学、崇城大学、中央学院大学、中京大学、東亜大学、東洋大学、徳山大学、長崎大学、中村学園大学、奈良大学、西日本工業大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本体育大学、梅光学院大学、阪南大学、比治山大学、広島大学、広島経済大学、広島修道大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、松山大学、南九州大学、宮崎産業経営大学、山口大学、山口県立大学、立教大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
麻生建築&デザイン専門学校、麻生医療福祉&保育専門学校福岡校、麻生公務員専門学校北九州校、エール学園、専門学校福岡デザイナー・アカデミー、京都芸術デザイン専門学校、香蘭女子短期大学、中央工学校、ホンダテクニカルカレッジ関西、安田女子短期大学、山口芸術短期大学

採用実績(人数) ■2024年 ---
■2023年 専門学校卒 1名
■2022年 大卒 1名
■2021年 大卒 2名
■2020年 大卒 3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88883/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)三和

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)三和の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)三和と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)三和の会社概要