最終更新日:2025/4/30

四電エンジニアリング(株)(四国電力グループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 設備工事・設備設計
  • 機械
  • 建設
  • 電力

基本情報

本社
香川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

地域のインフラを守るために欠かせない仕事です

  • 武野 仁紀
  • 2020年入社
  • 近畿大学
  • 工学部 ロボティクス学科
  • 坂出事業所 機械課
  • 発電所のプラント設備に関する点検および修繕工事の管理業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名坂出事業所 機械課

  • 仕事内容発電所のプラント設備に関する点検および修繕工事の管理業務

学生時代に学んでいたことは?(専門、研究テーマなど)および入社を決めた理由は何ですか?

学生時代は3DCADを使用した設計、強度計算やプログラムについて学びました。機械関係の仕事に就きたいという小さい頃からの夢があったことや、父親が四国電力グループの会社に勤めており、四国内に本社があり福利厚生面が充実していると教えてもらったこと、そして、インターンシップの際に様々な現場作業を目にし、発電プラントを構成する主要な機器のメンテナンスに携われると思ったことから入社を決めました。


現在の仕事内容と業務のミッションをお聞かせください。

現在は坂出発電所内のプラント設備に関する点検及び修繕工事の管理業務を行っています。設備の点検結果を基にお客様から修繕依頼を受け、現場作業における安全・品質及び工程管理を行うことで、無事故無災害品質トラブル"ゼロ”で工期内に竣工できるように現場を調整しています。


仕事のやりがいはどんなところですか?またあなたの仕事が世の中にどのように役立っていると思いますか。

一番のやりがいは、今までに触れたことのない機器に触れることができ、様々な機器に対しての修繕に関する経験と知識を身に付けることができることです。また、経験豊富な先輩方から古い機器の修繕・メンテナンスについて教えてもらえることも大変勉強になります。
当社は発電所にある機器の修繕・メンテナンスを行っており、不具合が生じると電力の安定供給に支障をきたすこともあるので、地域のインフラを守るために欠かせない仕事だと思います。


これまででご自身の成長につながった仕事上のエピソードについてご記入ください。

初めて定期点検の工事に従事した時です。点検する機器は初めて見るものも多く、点検方法はもちろん工事に関する前準備や必要な事務仕事についても全く分からない状況でした。そこで、分からない点は事前に調べたり先輩社員に教えてもらったりすることで、無事点検を行うことができました。次回に活かせるように自分なりに記録に残すことで、自らの知識・経験として蓄積できていると思います。


この先、描かれている姿があれば教えてください。将来どのような存在となることをめざしていかれますか?

現時点では、まだまだ未熟で周囲の方々にたくさんフォローをしてもらっている状況です。失敗を糧に様々な経験と知識を身に付け、将来的に工事責任者として現場を任せてもらえるようになることが目標です。そして自分が教わってきたことや経験したことを自身が教える立場になった際、上手に伝えられるように日々業務に励み経験と知識を向上させていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 四電エンジニアリング(株)(四国電力グループ)の先輩情報