最終更新日:2025/3/1

ナカシマプロペラ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 非鉄金属
  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 環境・リサイクル
  • 海運

基本情報

本社
岡山県
資本金
1億円
売上高
341億円(2023年11月実績)
従業員
450名(男性 373名、女性77名 2024年10月時点)
募集人数
6~10名

ナカシマでしか作れないものがある!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

”We Go Beyond”
“誰もしていない、をやる 誰もできない、をやる”
これが私たちのSpiritです。

世界トップシェアを持つナカシマプロペラの業務領域は、
世界と日本の海上輸送を担う船舶の推進力を担うプロペラメーカーにとどまりません。
船舶の自動制御、自動運行への対応、モニタリングシステムの開発など、情報技術分野にも領域を拡大しており、それに伴いIT人材が活躍する場も増えています。

新素材の開発による省エネ効率改善や、省エネ付加物の追設の仕事に携わることにより
環境負荷低減、地球環境保護にダイレクトに貢献することも可能です。

働きやすさ、社員育成にも重点を置く会社です。

あなたの興味分野、得意分野を生かして活躍したい人を歓迎します。

文系理系、学部学科は問いません。(※一部除く)
エントリーを心よりお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    フリーアドレス(製造部を除く)、オフィスカジュアル(選択制)

  • 製品・サービス力

    大形固定ピッチプロペラ 国内:100%、海外30%

  • キャリア

    海外拠点があり、出張・駐在で語学を活かした業務も経験できます。

会社紹介記事

PHOTO
Propellingは、船の推進性能に光をあてたナカシマプロペラの新しいブランドコンセプトです。ナカシマは、2026年に創業100周年を迎えます。
PHOTO
【創造空間、ワークプレイス】新社屋、NXビル。ナカシマホールディングスの自社ビルを2023年1月に竣工。ナカシマプロペラのフロアはフリーアドレスを採用。

【船を「前」に進めるスペシャリストとして、船の一生に寄り添う企業へ】

PHOTO

【省エネ志向に合わせた最適統合設計】時代は超省エネ志向に突入しました。プロペラ前後に装着される省エネ付加物まで、最高の推進効率を達成する製品を提供しています。


国内船のプロペラ生産でシェアほぼ100%。
カーボンニュートラル・新燃料が注目される中、プロペラが船の推進性能や燃料効率に
大きく関わることは間違いありません。

その唯一無二のプロダクトを作るだけでなく、船に関わるイノベーションを通じて、
業界・物流・環境に寄与し、世界の船の一生に寄り添うパートナーであり続けたい。

そのために、船の最適運航に向けたプロダクトやサービスを提供していく。
船の最適設計を行い、実践での船の性能を実証していく。乗組員の安全や労務負荷を減らす。

わたしたちは、未来の舶用業界に対してグローバルで多様なソリューションを提示し、推進していきます。

まだまだやりたいこと、やれることが、たくさんある。だからこそ、ナカシマプロペラはおもしろい。
挑戦を楽しめる環境で、船の生涯価値を支えるプロダクトやサービスを創造し、広げていきませんか?

会社データ

プロフィール

グループの中核「ナカシマプロペラ」は、世界トップシェアの舶用推進機器メーカーでモットーは「一品受注」。新素材プロペラの開発に対し、「ものづくり日本大賞」で内閣総理大臣賞を受賞しています。

現在では、”船のQOLを高める”というミッションのもと、プロペラのみならず
モニタリングシステム・統合操船システム等もラインナップに含まれており
それらを実海域にて安全・快適な最適運航ができるよう、追及することが
2036年に向けた当社のビジョンとなっています。

事業内容

「一品受注生産」をモットーに、船舶用推進機器(プロペラ)の開発・製造・販売をしています。

(国内シェア:約100%、世界シェア:約30% ※大形固定ピッチプロペラ)
グループの中核「ナカシマプロペラ」は、世界トップシェアの舶用推進機器メーカーです。

”圧倒的なシェア”
ナカシマプロペラは船舶用プロペラの分野【大形の固定ピッチプロペラ】では、国内約100%、世界約30%のシェアを誇る世界シェアトップのプロペラメーカーです。私たちは「一品受注生産」をモットーとし、全ての製品を、
ONLY ONEの心を込めた職人技とハイテク技の融合で作りあげています。
岡山県倉敷市の玉島工場では、2006年3月に操業を開始し、年間約400基・総重量10,000トン超の船舶用プロペラ製造を行い、13年目の2019年7月をもって大形FPPの製造数累計5000基を達成いたしました。ナカシマプロペラはそれぞれの顧客に最適な商品を提供する「最適創造カンパニー」を目指し、プロペラ分野のみならず全ての分野で世界トップシェアを誇る世界一の会社、更には世界唯一の会社となるため日々前進しています。

”新製品の開発”
また、炭素繊維を使ったプロペラ「CFRPプロペラ」の設計・製造や、船尾周りの機器の開発、省エネ機器の開発・設計、船体設計など、プロペラのみにならず、船のトータルサポートを目指しモニタリングシステム・統合操船システム等もラインナップも拡張しています。

”海外展開”
現在はベトナム・フィリピン・シンガポール・上海・ドイツに拠点があり、現在駐在者は9名。今後も海外拠点を増設する予定で海外シェアを高め、海外でのサービス(修理)体制を拡大していきます。


本社郵便番号 709-0625
本社所在地 岡山県岡山市東区上道北方688-1
本社電話番号 086-279-5111
創業 1926年
設立 2009年8月
資本金 1億円
従業員 450名(男性 373名、女性77名 2024年10月時点)
売上高 341億円(2023年11月実績)
事業所 本社:岡山市東区上道北方688-1
支店:岡山市北区、東京
営業所:大阪、福岡
工場:岡山市、倉敷市

他グループ会社 ナカシマホールディングス(株)
(株)システムズナカシマ
ナカシマエンジニアリング(株)
(株)湘洋エンジニアリング、エコン(株)
(株)ナック
NAKASHIMA VIETNAM CO., LTD.
NAKASHIMA ASIA PACIFIC PTE. LTD.
NAKASHIMA PHILIPPINES CORPORATION
NAKASHIMA PROPELLER MARINE ENGINEERING(SHANGHAI)CO., LTD.
Becker Marine Systems GmbH
平均年齢 41.7歳(2024年10月現在)
平均勤続年数 14年(2024年10月現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.9%
      (450名中4名)
    • 2023年度

    部長1名、次長1名、課長2名

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
 グループ合同研修(SDGs研修、マネープラン研修など含む)
 個社研修
・階層別研修、安全衛生研修、海外出向研修
・技術研修(月1回社内実施)
 製品知識や研究内容に関するテーマ、新入社員による在学中の研究内容紹介
 社外講師を招いた最先端技術の紹介やコミュニケーション講座など
・テーマ別研修
 メンタルヘルス研修、ハラスメント防止研修、アンガーマネジメント研修
・語学研修
 英語・中国語(通学、WEB)
・社外セミナー受講制度
・通信教育制度
 語学、健康、マネジメント、SDGs、資格取得、DX など多岐にわたる内容

知識・技術の向上に加え、グローバル人材・自律型社員の育成を目指し、「学ぶ」「学び直す」を会社として積極的にサポートしております。
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発支援制度も充実しており、通信講座を任意で受講できます。
特にグローバル人材育成のための英会話研修受講支援(通学、社内講座、オンライン英会話から選べる)は、とても人気です。他にも必要に応じて、県内外の研修にも参加可能なので、自分次第でどんどん成長できます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
所属部門長との個人面談(年2回以上)
国家資格キャリアコンサルタント在籍
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大阪大学、大阪工業大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、金沢工業大学、九州大学、京都産業大学、島根大学、東海大学、東京大学、徳島大学、鳥取大学、福山大学、宮崎大学、室蘭工業大学、山梨大学、横浜国立大学
<大学>
茨城大学、愛媛大学、追手門学院大学、大分大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、香川大学、神奈川大学、金沢工業大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、吉備国際大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、駒澤大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、下関市立大学、就実大学、水産大学校、成蹊大学、摂南大学、第一工業大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、東亜大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、徳島大学、徳島文理大学、徳山大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、奈良女子大学、日本大学、日本工業大学、日本歯科大学、日本福祉大学、日本文理大学、ノートルダム清心女子大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、広島修道大学、広島女学院大学、福井県立大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福山大学、法政大学、松山大学、三重大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
弓削商船高等専門学校

【海外】
スラバヤ工科大学、Sprott-Shaw Community College、オクラホマ・シティ大学、オタゴ大学、ショーラインコミュニティカレッジ

採用実績(人数) ■大卒・大学院・高専卒
【新卒採用者】       
2024年:  8人(2024年春入社2名、秋入社2名)     
2023年:  3人(2024年春入社3名)    
2022年:  6人(2024年春入社6名)        
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 1 8
    2023年 2 1 3
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88897/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ナカシマプロペラ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンナカシマプロペラ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ナカシマプロペラ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ナカシマプロペラ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ナカシマプロペラ(株)の会社概要