最終更新日:2025/4/15

日本ロード・メンテナンス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 自動車・自動車部品
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
80億円 (グループ全体122億円) 2023年度
従業員
350名 (子会社含む 500名)
募集人数
1~5名

高速道路・橋等の交通インフラのメンテナンス会社! 東名・東北道を開通から支える安定企業です!

【 既卒・第2新卒も大歓迎】会社説明会開催中! (2025/02/12更新)

伝言板画像

現在不定期ではありますが、オンライン会社説明会予約受付中です!!

車の運転が好き、道路に携わる仕事がしたい方大歓迎!
当社に少しでも興味があったら是非会社説明会へ!

当社は設立53年を迎えた安定企業です!
企業情報等も是非ご覧ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    社会インフラを守ることは経済や人々の生活、命を守ること。職員は皆、やりがいをもって働いています。

  • 安定性・将来性

    近年、建設から50年経つ橋やトンネルが半数になりました。それに伴いメンテナンスの需要が増加中です。

会社紹介記事

PHOTO
理系学科出身でなくても大丈夫!まずは先輩のサポート業務からスタートして、じっくり現場経験を積んでいきます。数年後には資格取得にチャレンジしましょう。
PHOTO
日本の大動脈を支える仕事! 道路インフラの老朽化が叫ばれるなか、近年はメンテナンスの需要が高まるばかりです。「道路を守ること」それが当社に課せられた使命です。

社会の基盤を支える仕事がしたい!自動車が好き!そんな方を歓迎します!

PHOTO

私たちは未来永劫、人類に不可欠な道を守り、未来へ導いていきます。

日本ロード・メンテナンス株式会社は、東京都港区に本社を構え、関東を中心に9都県に拠点を展開。
「日本の道路の“いつも”と“もしも”を守り抜く」という使命のもと、社員一丸となって働いています。

道路は、人々の生活や経済を支える社会の大動脈。
私たちは、日々の道路清掃・メンテナンスを通じて安全で快適な道路環境を維持し、災害などの緊急時には迅速に対応できる組織体制を整えています。

私たちの仕事の基盤は3つの価値観から成り立っています。

「クオリティ(高い技術)」
「ジェネラル(広範な知識)」
「プロフェッショナル(使命への誇り)」

これらを大切にしながら、私たちは社会の調和を支える存在として成長を続けています。

私たちはロードメンテナンスのジェネラリストであり、社会を循環させる道のスペシャリストです!

未来の道路インフラを支える仕事に、あなたも挑戦してみませんか?

会社データ

プロフィール

【道路を支えて半世紀の経験と実績】

当社が創業したのは1965年。
世界的なスポーツイベントの東京開催をきっかけに、全国的に道路網が拡大する中で整備後の維持管理の必要性が高まり誕生しました。

以来、道路の総合メンテナンス会社として、道路の清掃や補修工事、植栽作業、除雪作業など幅広い事業を手掛け、道路の利用者様に喜ばれるサービスを提供することを第一に、日々のメンテナンス業務の品質向上に取り組んでいます。

また、当社はその長年の経験と技術を生かし、より効率と質の良い作業方法を研究するほか、道路のメンテナンスに特化したトンネル清掃車や路面洗浄車などの特種車両をメーカーと共同開発するなど、この業界のパイオニアとして進化を続けています。

事業内容
■高速道路維持部門
 高速道路の清掃から、敷地内の樹木の管理、劣化したアスファルト等構造物の補修や事故で破損したガードレールの復旧工事など、道路維持管理に関する様々な業務を行っています。

 高速道路は日本の物流を支える重要なインフラです。当社は東名・東北道などの高速道路が開通した当初から維持管理を行い日本の産業に貢献をしています。
 
 
【主な管理道路】
 東名高速道路、伊勢湾岸自動車道、東北自動車道、北関東自動車道


■一般道路維持部門
 一般道路の維持・保全を目的とし、特種車両を使って効率的に広範囲の一般道路を日夜巡回・清掃等、行っています。 

 国道や都道・県道といった一般道路は、私たちが日常生活を送る上で必要不可欠です。その一般道路を清掃することは、沿線住民の生活環境、道路利用者の安全で快適な交通に欠かすことのできない事業のひとつです。


■工事部門
 橋梁の破損や劣化を防止する為に必要な伸縮装置、止水材等の補修工事を行っています。

 橋梁には様々な特殊技術が駆使されていてメンテナンスの分野でもより専門的な技術が必要です。当社ではこの分野で独立した部門を持ち、メーカーと代理店契約を結んで施工を行っています。


■関連事業部門
 サービスエリアのお客様がより快適に施設をご利用できるよう、デジタルサイネージや音声付案内看板の設置・販売を行っています。
また、特種車両を用いた遮音壁点検事業など新規事業にも積極的に取り組んでいます。

PHOTO

一般道、高速道路という違いはありますが、ともに「安全な道路の維持」のため業務に取り組んでいます。

本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦4-17-4 日本ロードビル
本社電話番号 03-3454-2211
創業 1965年3月18日
設立 1969年10月3日
資本金 1億円
従業員 350名 (子会社含む 500名)
売上高 80億円 (グループ全体122億円) 2023年度
営業所、事業所 東京、横浜、さいたま、つくば、名古屋、豊田、袋井、仙台、山形、福島、郡山、宇都宮他
取引銀行 三井住友銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行
主な取引先 中日本高速道路(株)、及びグループ企業
東日本高速道路(株)、及びグループ企業

国土交通省(各地方整備局) その他官庁

東京都、神奈川県、千葉県、茨城県、宮城県、福島県他
横浜市、仙台市、名古屋市他 地方公共団体

民間企業
子会社・関連会社 (株)テクノアングル
(株)日本ストラーダ
(株)筑波ストラーダ
日本ロード・メンテナンス(株)※神戸にある同名の別会社(グループ会社)です
平均勤続年数 10.3年(2022年3月31日時点)
沿革
  • 1965年
    • 3月
      ・三井物産(株)の子会社として、全国一円の道路清掃・維持を目的に設立
      ・東京営業所開設
      7月
      ・仙台営業所開設
  • 1969年
    • 2月
      ・東名高速道路 静岡IC~岡崎IC間開通
      ・豊田事業所、袋井事業所開設
      10月
      ・資本金500万円で東北・関東・中部地域の業務継承会社を設立
  • 1972年
    • 7月
      ・工事部開設
      11月
      ・東北自動車道 岩槻IC~宇都宮IC間開通
      ・宇都宮事業所開設
  • 1973年
    • 12月
      ・福島営業所開設
  • 1974年
    • 4月
      ・横浜営業所開設
  • 1975年
    • 12月
      ・山形営業所開設
  • 1976年
    • 6月
      ・東関東営業所開設
  • 1977年
    • 12月
      ・子会社 (株)テクノアングル設立
  • 1997年
    • 3月
      ・子会社 (株)日本ストラーダ設立
  • 2003年
    • 3月
      ・独自のトンネル清掃車を共同開発
      4月
      ・日本ロード・メンテナンス(株)(神戸)を子会社化
  • 2007年
    • 7月
      ・名古屋営業所開設
  • 2017年
    • 4月
      ・関連事業部開設
  • 2023年
    • 2月
      ・子会社(株)筑波ストラーダ設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(内部研修および外部研修)
・資格試験研修
・事務担当者内部研修
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得奨励制度】

会社の指定する資格試験を受験する場合は受験費用等の補助制度があります。
また、合格した場合は資格手当を支給します。

【免許・技能講習の費用負担制度】

1.大型自動車運転免許等の取得にかかる費用を補助します。また、取得後の報奨金支給制度があります。

2.業務上必要な技能取得のための外部講習(技能講習・特別教育)の費用を全額負担します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、青山学院大学、旭川大学、大阪経済大学、大阪産業大学、神奈川大学、関東学院大学、北九州市立大学、京都産業大学、近畿大学、金城大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲子園大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、城西大学、上武大学、高崎経済大学、高千穂大学、大東文化大学、大同大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、常磐大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本福祉大学、ノースアジア大学、富士大学、法政大学、三重大学、明海大学、明治大学、名城大学、明星大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校日本デザイナー学院、鶴見大学短期大学部、名古屋女子大学短期大学部、駿台法律経済ビジネスカレッジ

採用実績(人数) 2019年度 大卒 1名
2020年度 高卒 1名
2021年度 大卒 2名
2022年度 大卒 2名
2023年度 -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 1 2
    2021年 2 0 2
    2020年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88928/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本ロード・メンテナンス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本ロード・メンテナンス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本ロード・メンテナンス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
日本ロード・メンテナンス(株)と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本ロード・メンテナンス(株)の会社概要