最終更新日:2025/4/4

(株)FTS

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • ガラス・セラミックス
  • 機械設計

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 機械系
  • 技術・研究系

設計のプロを目指してまだまだ勉強しています!

  • Y.T
  • 2012年入社
  • 名城大学
  • 理工学部 機械システム工学科 卒業
  • 燃料系システム設計部 第3燃料系システム設計室
  • 樹脂製燃料タンクの設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名燃料系システム設計部 第3燃料系システム設計室

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容樹脂製燃料タンクの設計

1日のスケジュール
8:30~

出社
メールと1日の予定確認

9:00~

性能課題の対策案検討・資料作成

11:00~

得意先と対策案について打合せ

12:15~

昼食

13:00~

KIミーティング、チーム内で業務状況を共有
打合せ内容を受け、詳細形状の検討(3Dモデリング等)

16:00~

検討結果を元に社内打合せ(コストや日程感の確認)

17:00~

業務整理後、17:15定時にて退社

現在の仕事内容

ダイハツ向け樹脂製燃料タンクの設計を担当(現在は海外車型も担当)。
得意先・仕入先・社内と打合せを重ね、要求性能を満足する燃料タンクを設計し、CADソフトを使用して3Dデータおよび2D図面にてアウトプットします。
設計の仕事は性能を満足する形状を作るだけでなく、コスト面やモノづくり面でも満足する必要があるので、得意先や関係部署と密に連絡を取る必要があります。


入社の決め手

自動車産業・工作機械産業で探している中で見つけた1社でした。
本音を言うと、当時は「トヨタグループで樹脂・鉄の技術を持つ珍しい会社で安定していそうだな」と思い決めました。
入社後に感じたことですが、Tier1メーカーである為、モノづくりの現場に近いことや試作段階から完成車メーカーへ入り込めることも魅力だと思います。


シゴトのココがおもしろい!

自分の設計したものが世の中で走り回っている事です。
燃料タンクは外からは見えないので実感は湧きにくいですが、担当した車型の車をたくさん見かけるようになるとうれしさを感じます。
また、タンク形状や車の外観形状には一つ一つ意味があり、その意味付けを出来るのが設計の面白さだと感じています。


シゴトのココが難しい・・・

お客様あっての仕事なので、出図(完成)の直前にお客様からの要求が変わってしまうこともあります。
そのような時は、お客様の要求が変わった経緯の確認や納期の調整、また社内でもコストや日程面で各部署との調整を行った上で、最適な提案をする必要があります。
ただ、やはり短期間で各部署と調整するのはとても難しい…その分、無事に完成した時は、とてもやりがいを感じます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)FTSの先輩情報