予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名関東営業部 高崎営業所
日東工業はキャビネット、ブレーカ、配電盤など建物を建てる際に必要不可欠な製品を取り扱っている会社です。私は営業職として、上記商品のPR・見積・お客様からの問合せの回答などをしながら受注活動を行っています。受注後には、お客様との打ち合わせ・設計への図面の依頼・工場への手配指示・納入段取の管理・納入後のクレーム処理までを一括で行います。その過程の中でお客様へ実際に訪問(電話連絡)し、相手の要望・課題を細部まで聞き取りし、設計・工場の状況を踏まえながらお互いにとっての最良の提案を行っています。営業職のやることはとても多く、お客様や工場との衝突もあり、板挟みになることも多々あるため、大変と思うことも多いです。ただ、それを乗り越えて引き渡しまで辿り着いた時には何にも例えられない達成感があり、そこに強いやりがいを感じています。
建物が立つ際には必ず需要のある安定した業界であることと日東工業がその中でトップシェアの製品を取り扱う B to Bメーカーであることが大きな理由の1つです。私は内向的な性格のため、新規開拓によるガツガツする営業スタイルは向いてないと学生時代に考えていました。その中でインターンシップ・説明会に参加し、日東工業のようなB to Bメーカーは既存取引先へのルート営業が主であることを知りました。先代の営業マンが作り上げてきた信頼関係があるので、トップシェア製品を取り扱ってるのも含めて、私にも無理なく営業職をやれると感じました。インフラに携わる事業のため、自分の仕事が世の中に役立っていると実感が得れると感じたのも大きな理由です。また、日東工業はリーマンショック時を除き赤字がないことや自己資本比率が高いことなど経営が安定していることも魅力でした。上記理由より日東工業であれば自分の性格でも無理なく、長く働けるのではと思い志望しました。
温かくて働きやすい雰囲気だと思います。所内の会話も活発で、営業部長や所長等の上司に対しても仕事から日頃の雑談までフランクに話すことができます。仕事上の悩みもすぐに相談できる職場なので、ストレスを抱え込みづらいです。週5で仕事をするのが嫌と思う社会人ならではの悩みはもちろんありますが、職場に行きたくないと思ったことはありません。お客様とのやり取りの中で仕様面や納期面で困った時は会社全体で助けてくれる空気がある会社です。定期的に会議・ゴルフなどで他所の営業所や部署とも交流があり、働いてて楽しいと思える職場だと思います。
相手の立場に立って物事を考えることを常に意識しています。それはある時、訪問(電話)をせずにメールのみでやり取りをした結果、私とお客様の間で認識の齟齬があり、要望と異なる商品を納品してお客様を激怒させた経験があるからです。その時は夜にも関わらず、所長と謝罪に行きました(笑)その経験を通して、私が当たり前と思っていることでも相手にはこちらのニュアンスが伝わっていないことがあることを痛感しました。それ以降は、若手ながら私はお客様にとっての日東工業製品のプロフェッショナルの窓口であることを自覚し、お客様対応を行っています。どんな些細なことでもお客様に訪問して(電話で)詳細を聞き取りし、必要があれば他部署に協力要請しながら資料を作成してお客様に送付したりするなど、相手が理解しやすいような対応を心がけています。今でも認識の齟齬によるトラブルは少なくなく、現在進行形で相手のことを考えた営業手法の精進を続けています。