最終更新日:2025/2/12

(株)山一ハガネ

  • 正社員

業種

  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 金属製品
  • 鉄鋼
  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)
  • 商社(スポーツ・レジャー用品)

基本情報

本社
愛知県
資本金
8,000万円
売上高
165億円(2024年3月期)
従業員
221名(2024年3月時点)
募集人数
1~5名

3月1日に公開予定の内容であり、内容は変更の可能性があります

世界のトップアスリートへも供給する特殊鋼(ハガネ)の商社です。加工技術の向上や海外展開、ハガネの枠にとらわれない新規事業など新しい社会の創造と発展に貢献します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
活気あふれる社風が魅力!社員のチームワークが働きやすさにつながっています。
PHOTO
社員一人一人の挑戦から始まったYS BLADES。多数のプロスケーターにご愛用いただいています!

「勝ち組」ならぬ「価値組」をめざして!社員一人一人の挑戦を全力で応援します。

PHOTO

平均年齢37歳と、創業97年の老舗企業ながら若いメンバーも多く、のびのび活躍できる会社です。

みなさんは「特殊鋼」についてご存じですか?特殊鋼というのは文字通り、特殊な性質(強さや硬さ、熱への強さなど)を持ったハガネのことで、自動車や航空機などさまざまな製品に使われています。特殊鋼の専門商社としてさまざまな種類の素材を販売しているのが、山一ハガネです。山一ハガネの強みは、お客様のご要望に応えるために、自社の工場で特殊鋼に精密加工・熱処理などを施し、付加価値の高い製品として販売しているところです。

また、特殊鋼事業で得た技術やノウハウを発展させ、3Dプリンターを用いたAM事業では、最先端の設計・製造技術等今まで世の中に普及してこなかった新しい価値の提案をしていたり、新しく起こした研究開発部門では今までになかった表面処理技術の提案をしていたりと、新たなフィールドへ挑戦しています。

海外との連携も、当社が力を入れているテーマのひとつ。台湾や中国、ベトナムなどのメーカーに部品の加工を依頼しています。最先端のAM事業の分野ではアメリカ、フランス等国境を越えて技術の輪を広げています。海外メーカーとの商談や海外出張を経験できるのも、当社の魅力です。

いざという時にお客様に頼っていただくためには、普段からの関係づくりも重要です。個人的な話題も交えてコミュニケーションを図り、関係づくりに力を注いでいきます。こうした日々の交流が仕事に役立ち、お客様から「必要とされる会社」であり続けることが私たちの使命です。

山一ハガネは、社歴、ポジションに関係なく会話ができる会社です。上司や先輩も話しやすい人ばかりで、仕事のことで相談した時はみんなで問題の解決方法を考えます。
老舗企業ならではの落ち着いた風土の中で、技術の開発や海外への展開など新しいことにも全力で挑戦できる。そんな魅力のある会社です。山一ハガネの雰囲気と働きやすさを、ぜひ感じていただければと思います。

会社データ

事業内容
 1927(昭和2)年、山一商店として創業した当社は、重量物である鋼(ハガネ)を天秤棒に担いでお客様の製造機械の側まで運ぶことから商売を始めました。当社は、高級特殊鋼分野において材料特性を最大限に引き出すため高精度な熱処理、精密加工、高度な測定までを一気通貫で行う体制を整えています。また近年では特殊鋼事業で得た技術やノウハウを発展させ、推進するAM事業(3Dプリンターを使った製造業)では、最先端の設計・製造技術を獲得し、建築分野やインテリアのみならず、製造業の現場で使われる治具や道具までお客様のニーズに幅広く対応できるようになっています。
こうした事業活動に加え、アジア地区の販売網、製造拠点の機能充実をさらに推し進め、加工難度、製造ロットにかかわらず対応できる体制を整備。既存の地場産業のみならずグローバルな展開まで、私たちは「お客様から必要とされる会社」として「社会の創造と発展」の貢献します。

PHOTO

創業から97年を迎える、業界では知名度が高い老舗の商社ですが、新しい価値の創造に挑戦するベンチャー企業のようなところも。

本社郵便番号 459-8007
本社所在地 愛知県名古屋市緑区大根山二丁目146番地
本社電話番号 052-624-2555
創業 1927年8月13日
設立 1948年8月27日
資本金 8,000万円
従業員 221名(2024年3月時点)
売上高 165億円(2024年3月期)
売上高推移 168億円(2018年3月期)
171億円(2019年3月期)
156億円(2020年3月期)
136億円(2021年3月期)
164億円(2022年3月期)
171億円(2023年3月期)
165億円(2024年3月期)
事業所 名古屋本社(愛知県名古屋市緑区)
浜松営業所(静岡県浜松市)
グループ会社 【国内】北海道機販(株)
    (株)山一物流
【海外】Yamaichi Special Steel(Thailand)Co.,Ltd.
    Yamaichi Special Steel Vietnam Co.,Ltd.
    Globaltronic Precision Pte. Ltd.
    Globaltronic Bio-Tech Precision (Pte. Ltd.)
    Globaltronic Aero Pte. Ltd.
    GLS Precision Engineering Sdn. Bhd.
主な得意先 株式会社アイシン、株式会社F&Cホールディングス、株式会社オーテック、加藤鋼材株式会社、株式会社蒲スプリング製作所、川北特殊鋼株式会社、興和精密工業株式会社、株式会社佐藤製作所、CKD株式会社、株式会社ダイナモ、中央発條株式会社、中庸スプリング株式会社、株式会社デンソープレステック、株式会社東海理機、日本電産サンキョー株式会社、長谷川特殊鋼株式会社、株式会社松尾製作所、株式会社松岡鐵工所、名豊特殊鋼株式会社、ワイクリード株式会社 他(敬称略、順不同)
主な仕入先 秋山精鋼株式会社、MTK株式会社、株式会社LSI、開進工業株式会社、共栄鋼材株式会社、株式会社ジャパン・テクノ、城北伸鉄株式会社、鈴木住電ステンレス株式会社、スチールテック株式会社、住友電気工業株式会社、大同興業株式会社、株式会社ダイナモ、株式会社東名機鋼、トクセン工業株式会社、中山商工株式会社、日本金属株式会社、株式会社プロテリアル、株式会社プロテリアル特殊鋼、株式会社守谷刃物研究所、六甲金属株式会社 他(敬称略、順不同)
平均年齢 38.0歳(従業員全体)
39.7歳(男性)
28.9歳(女性)
平均勤続年数 9年4ヶ月(従業員全体)
10年4ヶ月(男性)
6年7ヶ月(女性)
沿革
  • 1927年 
    • 「山一鋼商店」として創業、特殊鋼の販売を開始
  • 1948年 
    • 株式会社に改組 (株)山一ハガネに改称   
  • 1961年 
    • 浜松営業所開設
  • 1983年
    • 長野県上伊那郡に伊那出張所開設
  • 1985年
    • 本社事務所、倉庫を現在地に新築移転
  • 1989年
    • 機械加工工場を新設
  • 1997年
    • 鋼材倉庫2期増設工事
      (株)山一物流 設立
  • 2000年
    • 機械加工会社 (株)ダイテック『現(株)HCPダイテック』設立
  • 2002年
    • 鋼材自動切断システム(KV3)導入
      世界初、ガントリークレーン/デュアル走行方式の全自動式マテハンプラント導入
  • 2003年
    • タイ現地法人 YST設立
      ISO 9001 認証取得
  • 2005年 
    • (株)HCPダイテック 工場増築
      ISO 14001 認証取得
      加工センター増築、製品倉庫増築
  • 2007年 
    • 立体駐車場竣工
  • 2008年
    • 熱処理センター竣工、新鋼材センター竣工
  • 2010年
    • 超高精度マザーマシン(HERMLE,YASDA)導入
  • 2011年
    • 3次元測定機(Leitz)導入
      非接触測定機(WLS400M)導入
  • 2012年
    • ISO17025認定取得
      新技術開発センタ―竣工
      ベトナム現地法人YSV設立
  • 2014年
    • 一宮サイト開設
  • 2016年
    • PRISMADD JAPAN設立
      AS9100認証取得
      10気圧大型熱処理炉増設
  • 2017年
    • 北海日立電線機販(株)をグループに加え北海道機販(株)に社名変更
      経済産業省より地域未来牽引企業に選定される。
  • 2018年
    • 持株会社「WEARE Pacific 株式会社」を株式移転により設立
      AS9120認証取得
      シンガポール持株会社WEGT設立
      一宮サイトを本社へ集約
      シンガポール、マレーシアのGlobaltronicグループを買収
  • 2019年
    • 山一ハガネ(ベトナム)第二工場竣工
      CAST(カーボンナノチューブを用いた表面処理技術)開発サポイン採択
  • 2020年
    • WEARE PacificをYamaichi United Groupに改称
  • 2021年
    • 太陽光発電開始(自社使用)
      プリズマット・ジャパンを吸収合併
      塗装工場竣工
      オンラインストア「YAMAICHI ONLINE STORE」を開設
  • 2022年
    • Yamaichi United Groupを吸収合併
  • 2023年
    • CAST無電解湿式表面処理法の開発テーマでNEDO採択
      HCPダイテックを吸収合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 1 8
    取得者 6 1 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    85.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.7%
      (27名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(6カ月)
メーカー研修(随時)
特殊鋼研修(随時)
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京理科大学、名古屋大学、名桜大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知産業大学、金沢工業大学、関西大学、慶應義塾大学、駒澤大学、滋賀大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東海学園大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、南山大学、日本福祉大学、法政大学、名城大学、山梨学院大学

採用実績(人数)       2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒    4名   4名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 4 6
    2022年 0 4 4
    2021年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 0 100%
    2022年 4 0 100%
    2021年 4 0 100%

トップへ

  1. トップ
  2. (株)山一ハガネの会社概要