最終更新日:2025/4/15

(株)丸山自動車【MARUYAMA GROUP】

  • 正社員

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • サービス(その他)
  • 専門店(自動車関連)
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 損害保険

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 役職
  • 機械系
  • 技術・研究系

お客様へ安心、安全を

  • Saito.I
  • 2015年入社
  • 新潟工業短期大学
  • 自動車工業科
  • 車検事業部 メカニックリーダー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名車検事業部 メカニックリーダー

  • 勤務地新潟県

現在の仕事内容

車検は必要な整備が終わると最後に、不具合がないか、安全にお乗りいただくための基準にしっかり適合しているかチェックする「検査」を行います。これは国家資格である「検査員資格」がないとできない仕事なので、検査の仕事を任せて頂くときは、より責任を持って仕事をしています。


今の仕事のやりがい

自動車整備の専門学校を卒業したので、ある程度知識はある中で入社をしましたが、コバックではオールメーカーの車種を取り扱うので今でも勉強になることが多いです。今はメカニックリーダーとして後輩の育成・評価を行っているので、自分が身に着けてきた知識や技術を後輩たちに受け継いで行けることがやりがいにも繋がっています。


キャリアアップ

専門学校時代の友人の多くはディーラーに就職して遊びに行ったりしますが、仕事の話になると驚かれることが多いです。「入社して5年で検査員資格を会社の制度でとらせてもらった」と話すと、「うちでは10何年経って、やっと自己負担でとれるくらいだよ」と言われて驚きました。
検査員は国家資格なので、経験を積んだり2級整備士資格が必要だったりと、会社のサポートは必須になりますが、それが当たり前ではない事を知りましたし、検査員資格があると資格手当がプラスでもらえるのはすごくありがたいです。
今は役職に就かせていただいてますが、キャリアアップのスピードも他社と比べるととても速いななと感じます。「年功序列ではない」ことが表れているなと思います。


この会社に決めた理由

新潟では一家に一台以上車を保有しているほど車が身近な存在です。そんな中でもコバックの知名度は県内で1番高く、多くのお客様にお越しいただける地域一番店で働きたいと思いました。また、国産・輸入車問わず、オールメーカーの取り扱いがあるので、より幅広い自動車の知識が身につくことがとても魅力に感じて入社を決めました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)丸山自動車【MARUYAMA GROUP】の先輩情報