予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
会社訪問は随時受け付けております。
農家と地域の人々の生活の向上を第一に考えるのが、JAバンクの理念。その土台に立ち、果敢にチャレンジする意欲的な方に期待しています。(森田代表理事常務)
<支えあうJAバンク>JAグループにおいて、貯金や融資等の金融部門を担うのが「JAバンク」。JAバンクは、JA・信連・農林中金で構成するグループの総称です。当会は都道府県段階の組織であり、それらをまとめる全国組織として農林中央金庫が存在しています。JA-信連(当会)-農林中金という強固な組織体系で互いに支え合えるのは、通常の金融機関との違いです。<他金融機関との違い>当会は、JA職員への研修や指導を行うほか、自らも店舗を持ち、貯金・融資・振込等の金融サービスを提供しています。さらに、安定的な経営基盤の確保を目的として、自ら資金運用を行っています。一般の金融機関と共通する部分は多々あります。JAバンクでは「貯金」、銀行では「預金」と言いますが、実質的な違いはありません。ただ、JAバンクのすべての営みは農家を支え、地域の人々の暮らしを豊かにするためのものです。高知県に関して言えば、県内12JAが合併して誕生したJA高知県をはじめ、JA馬路村、JA高知市、JA土佐くろしおとの連携による相乗効果を発揮できるのも強みです。とはいえ、少子高齢化やマイナス金利等、今や私たちも厳しい競争にさらされ、農家を支えるという理想だけでは存在意義を見出すことが難しい現実があります。だからこそ、これまでの常識にとらわれない若手のフレッシュな感覚を求めています。<ふたつの改革>今後は2つの分野で改革を進めていきます。まずデジタル化。来店が減っている今、システムのバージョンアップは必須です。もう一つは、AIに置き換えることのできないコンサルティング。農家からの相談に応じる過程で、地域の食農ビジネスの発展につながる新たなニーズを掘り起こし、価値を提供する事業を行っていきたいと考えています。<柔軟な発想でチャレンジ!>「金融に関わってみたい」「高知の活性化に取り組みたい」といったことを出発点にしていただくのもいいでしょう。好きこそものの上手なれ。思いがあれば長続きしますし、活動を広げることができます。若手に期待するのは、固定概念に縛られない柔軟な発想。強固な組織体系に守られる安心感のもとで、大胆なことにチャレンジできるのがJAバンクです。【代表理事 常務/森田 隆志】
当会は、1948年の設立以来70年以上にわたり、高知県の農業、地域社会の発展を支援する地域金融機関として歩んでまいりました。高知県内のJAバンクグループの一員として、JA・地方公共団体・事業団体・地域の皆様からお預りした資金を、農業関連団体はじめ地域経済を支える企業、また地域の皆様にも様々な形でご活用いただいております。また、JAはもとより全国の金融機関とオンラインネットワークで結び振込など為替業務を行い、給与振込や公共料金の口座振替など、幅広い事業運営により地域社会の発展に貢献しております。さらに、県内JAの信用事業に対する支援・調整など、高知県のJA信用事業の中核としての役割を果たしております。
男性
女性
<大学院> 愛媛大学、高知大学 <大学> 大阪大学、和歌山大学、岡山大学、広島大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、九州工業大学、高知県立大学、高知工科大学、下関市立大学、青山学院大学、明治大学、名古屋商科大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、松山大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89096/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。