予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
東京都都市づくり公社のページをご覧いただきありがとうございます。2026年(令和8年)3月卒の新卒採用につきまして、募集要項の公開に伴い、当ページを更新しております。募集スケジュール等を記載しておりますので是非ご覧ください。
本社がある「サザンスカイタワー八王子」は多摩地域最高層となる高さ158mで、2010年に八王子のランドマークとしてグランドオープンしました。
公社は2021年で設立60周年を迎えました。これまで多摩地域の都市基盤整備を中心に、地方自治体が行う土地区画整理事業や下水道事業等を受託し、地域の発展と良好な環境づくりに寄与してきました。また、近年では東京都が進める木密地域の不燃化の取組にも参画し、23区内における都市防災機能の向上にも積極的に取り組んでおります。今日のまちづくりにおいては、都民のニーズはますます多様化、高度化し、地域の個性や魅力を活かした安全・安心・快適な都市づくりが強く求められています。公社がこれまで培ってきたまちづくりのノウハウに加え、新たな発想や創意工夫により都市基盤整備などの事業を計画的かつ着実に実施するとともに、都民が行うまちづくり活動を支援するなど、まちづくりを通じて東京の発展に貢献してまいります。
★設立年月日 1961年7月20日 財団法人東京都新都市建設公社として設立(創立60周年) 2013年4月1日公益法人に移行 公益財団法人東京都都市づくり公社に名称変更★出えん金 1,300万円(東京都1,000万円、八王子市、青梅市、町田市、日野市、福生市、羽村市の6市各50万円)★設立経緯 戦後、多摩地域はいわゆる「都市のスプロール(虫食い)現象」が各地で見られ、東京都や市町においても秩序ある都市開発が急務でした。また、良好な環境を作り出す都市開発・整備には多額の開発資金や大規模な面積の公共用地が必要であり、これらを公共団体のみで補うことは困難な状況でした。 このため、東京都、八王子市、町田市、青梅市、日野町、福生町、羽村町(いずれも当時)の出えんにより、『新都市の総合的建設を促進し、首都の秩序ある発展を図る』ことを目的として、都市整備の一翼を担わせるため、当公社は誕生しました。いわば、公社の発展とともに多摩地域も発展してきたと表現しても過言ではありません。 そして2013年4月1日、公益財団法人に移行し、名称も「公益財団法人東京都都市づくり公社」として新たな一歩を踏み出しました。★公社の役割 まちづくりに関する事業施行の経験を活かし、広域的な都市基盤整備に関するコーディネーターとしての役割を発揮するため、まちづくりに関する事業を多面的に進めています。 また、公社では設立以来、運営経費を受託事務費収入及び自主財源により賄いながら、都及び市町村の行政目的を実現している団体です。
男性
女性
土木・建築系の職員が多数の中、女性管理職の育成に取り組んでいます。
<大学院> お茶の水女子大学、工学院大学、芝浦工業大学、東京電機大学、東洋大学、日本大学、法政大学、横浜国立大学、早稲田大学 <大学> 亜細亜大学、工学院大学、國學院大學、埼玉大学、芝浦工業大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、東京都立大学、東京農業大学、東洋大学、日本大学、広島経済大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明星大学、大和大学 <短大・高専・専門学校> 福島工業高等専門学校
他 全国の国公私立大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89102/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。