予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【大正大学職員採用情報HP】を公開しています本学で働く先輩職員のリアルな声や、キャリアアップのための研修制度等を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。▼大正大学 職員採用情報サイトhttps://www.tais.ac.jp/staff-recruit/
大正大学は、1926(大正15)年に旧制私立大学として開学しました。設立四宗派の天台宗・真言宗豊山派・真言宗智山派・浄土宗および時宗が協働して運営する大学であり、日本でも珍しい複数宗派による仏教連合大学です。「智慧と慈悲の実践」を建学の理念とし、教育ビジョン「4つの人となる」(慈悲・自灯明・中道・共生)を掲げて、「自らのためにだけではなく他人の利益になる」ことを大きな目標として行動できる人材の養成を行っています。 現在本学では2026年の創立100年に向けて、社会や時代の変化に対応し持続可能な大学であり続けるために「大正大学の魅力化」を打ち出し、推進しています。共に新しい時代の大正大学を主体的に築くことができる方をお待ちしています。
大正大学は、6学部(地域創生、人間、臨床心理、文、表現、仏教)11学科と、3研究科(仏教学、人間学、文学)を設置する大学です。東京・巣鴨のキャンパスで約5,000名の学生が学んでいます。 教育面では、教員と学生の距離の近さを活かしたきめ細やかな学習サポートが特徴で、基礎力を磨き専門性と教養の融合を図る学びを提供しています。 2019年には本学の建学の理念、教育ビジョンおよび運営ビジョンを具現化するため、総合学修支援機構DAC(現:学修支援センター)を設置しました。第I類科目(教養教育科目)カリキュラムの企画および運営、チューターの養成および運用、ラーニングコモンズの活用推進、アントレプレナーシップ教育の企画および運営などを行い、学生の多様な学びと自立的な成長をサポートしています。 同じく2020年の11月には本学の考える「新時代の地域のあり方を構想する地域戦略人材育成事業」が、文部科学省令和2年度大学教育再生戦略推進費「知識集約型社会を支える人材育成事業」に採択されました。新時代の地域を牽引するアントレプレナーシップ(新しい価値を創造する思考・行動能力)を身に付けた「地域戦略人材」(多面的な性質をもつ地域の課題解決に向けて異なる専門分野の多様な人材を統合し、調整する新しいリーダー)を育成するための教育プログラムを構築し、建学の理念「智慧と慈悲の実践」と、その現代的理解である「新共生主義」・「地域人主義」に則り、地域社会の課題を解決するリーダーの育成を目指しています。 キャリア支援についても、社会に出て活躍できる人材を育てるため、確かな「基礎力」と「自立」をキーワードに教員と職員が一体となり行っています。 近年は特に地域連携・社会貢献活動に力を入れており、2014年に現代の日本における地域創生・地域課題解決のための研究機関として地域構想研究所を設立しました。「日本と地域の希望と未来」を志向する研究活動と、地域を構想する高い能力を持つ人材の育成事業を実施しています。加えて、地域創生学科(2016年新設)や公共政策学科(2020年新設)では、地域固有の価値を見出しながら、社会や地域が抱える課題を専門性と創造性、実践力で解決し、地域価値の継承や発展、創生を実現する人材を養成しています。
15号館(地域構想研究所)地域内連携、広域地域連携を促し、社会に貢献することを目的とした活動拠点です。
男性
女性
<大学院> 東洋大学、早稲田大学、大正大学、立教大学 <大学> 青山学院大学、駒澤大学、上智大学、清泉女子大学、玉川大学、中央大学、筑波大学、東京国際大学、東京女子大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、法政大学、明治大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学、大正大学、大妻女子大学、立正大学
他
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89196/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。