最終更新日:2025/2/27

学校法人 大正大学

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
東京都
資本金
学校法人のためなし
売上高
学校法人のためなし
従業員
専任教員/155名   専任職員/121名  嘱託職員/47名  ※2024年5月1日現在
募集人数
若干名

2026年創立100周年。『MAKE YOUR UNIVERSE. 一緒だからつくれる世界を。』

【大正大学】職員採用担当の伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像


【大正大学職員採用情報HP】を公開しています

本学で働く先輩職員のリアルな声や、キャリアアップのための研修制度等を
掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

▼大正大学 職員採用情報サイト
https://www.tais.ac.jp/staff-recruit/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
5号館(教育・研究棟)2階にはアクティブラーニングを実現するTSRスタジオ、8階には元プリンスホテル料理長が腕を振るう「鴨台食堂(おうだいじきどう)」があります。
PHOTO
8号館(総合学修支援施設)1階はラーニングコモンズやカフェ、2階から4階のライブラリー・フロアがあり、4階には儀式や式典を行う礼拝ホールが併設されています。

PHOTO

 大正大学は、1926(大正15)年に旧制私立大学として開学しました。設立四宗派の天台宗・真言宗豊山派・真言宗智山派・浄土宗および時宗が協働して運営する大学であり、日本でも珍しい複数宗派による仏教連合大学です。「智慧と慈悲の実践」を建学の理念とし、教育ビジョン「4つの人となる」(慈悲・自灯明・中道・共生)を掲げて、「自らのためにだけではなく他人の利益になる」ことを大きな目標として行動できる人材の養成を行っています。

 現在本学では2026年の創立100年に向けて、社会や時代の変化に対応し持続可能な大学であり続けるために「大正大学の魅力化」を打ち出し、推進しています。共に新しい時代の大正大学を主体的に築くことができる方をお待ちしています。

会社データ

プロフィール

 大正大学は、6学部(地域創生、人間、臨床心理、文、表現、仏教)11学科と、3研究科(仏教学、人間学、文学)を設置する大学です。東京・巣鴨のキャンパスで約5,000名の学生が学んでいます。

 教育面では、教員と学生の距離の近さを活かしたきめ細やかな学習サポートが特徴で、基礎力を磨き専門性と教養の融合を図る学びを提供しています。
 2019年には本学の建学の理念、教育ビジョンおよび運営ビジョンを具現化するため、総合学修支援機構DAC(現:学修支援センター)を設置しました。第I類科目(教養教育科目)カリキュラムの企画および運営、チューターの養成および運用、ラーニングコモンズの活用推進、アントレプレナーシップ教育の企画および運営などを行い、学生の多様な学びと自立的な成長をサポートしています。

 同じく2020年の11月には本学の考える「新時代の地域のあり方を構想する地域戦略人材育成事業」が、文部科学省令和2年度大学教育再生戦略推進費「知識集約型社会を支える人材育成事業」に採択されました。新時代の地域を牽引するアントレプレナーシップ(新しい価値を創造する思考・行動能力)を身に付けた「地域戦略人材」(多面的な性質をもつ地域の課題解決に向けて異なる専門分野の多様な人材を統合し、調整する新しいリーダー)を育成するための教育プログラムを構築し、建学の理念「智慧と慈悲の実践」と、その現代的理解である「新共生主義」・「地域人主義」に則り、地域社会の課題を解決するリーダーの育成を目指しています。

 キャリア支援についても、社会に出て活躍できる人材を育てるため、確かな「基礎力」と「自立」をキーワードに教員と職員が一体となり行っています。

 近年は特に地域連携・社会貢献活動に力を入れており、2014年に現代の日本における地域創生・地域課題解決のための研究機関として地域構想研究所を設立しました。「日本と地域の希望と未来」を志向する研究活動と、地域を構想する高い能力を持つ人材の育成事業を実施しています。加えて、地域創生学科(2016年新設)や公共政策学科(2020年新設)では、地域固有の価値を見出しながら、社会や地域が抱える課題を専門性と創造性、実践力で解決し、地域価値の継承や発展、創生を実現する人材を養成しています。

事業内容
1.教育活動の充実
2.研究活動の充実
3.学生生活支援と就職支援
4.地域連携と社会貢献
5.大学ガバナンス改革と学風の醸成

PHOTO

15号館(地域構想研究所)地域内連携、広域地域連携を促し、社会に貢献することを目的とした活動拠点です。

本社郵便番号 170-8470
本社所在地 東京都豊島区西巣鴨3-20-1
本社電話番号 03-3918-7311
設立 1926年
資本金 学校法人のためなし
従業員 専任教員/155名  
専任職員/121名 
嘱託職員/47名 
※2024年5月1日現在
売上高 学校法人のためなし
理事長 柏木 正博
所在地 巣鴨校舎:東京都豊島区
埼玉校舎:埼玉県松伏町
設置学部等 ・地域創生学部(地域創生学科、公共政策学科)
・人間学部(人間科学科、社会福祉学科)
・臨床心理学部(臨床心理学科)
・表現学部(表現文化学科、メディア表現学科)
・文学部(日本文学科、人文学科、歴史学科)
・仏教学部(仏教学科)        
設置大学院等 ・仏教学研究科
・人間学研究科
・文学研究科
学生数 学 部:4,669名
大学院:152名
(2024年5月1日現在)
沿革
  • 大学HP
    • 詳細はホームページにてご確認ください。

      https://www.tais.ac.jp/guide/outline/history/

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    33.3%

    女性

    50.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 48.6%
      (35名中17名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修、一般職員研修、役職者研修等。各階層に応じた研修を実施。
自己啓発支援制度 制度あり
SD制度
・SD予算 1人上限200,000円(2024年度実績)。
・自己研鑽の支援として、資格取得・研修参加・語学修得のための費用を助成(申請制)。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東洋大学、早稲田大学、大正大学、立教大学
<大学>
青山学院大学、駒澤大学、上智大学、清泉女子大学、玉川大学、中央大学、筑波大学、東京国際大学、東京女子大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、法政大学、明治大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学、大正大学、大妻女子大学、立正大学

採用実績(人数) 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------
 3名   3名   1名  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 3 0 3
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89196/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

学校法人 大正大学

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人 大正大学の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人 大正大学と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人 大正大学を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人 大正大学の会社概要