最終更新日:2025/3/2

東京フード(株)

  • 正社員

業種

  • 食品

基本情報

本社
茨城県
資本金
2億円
売上高
135億円(2023年12月期)
従業員
 正社員 353名  パート 141名 【合計  494名】 [2024年10月1日現在]
募集人数
1~5名

いつも手にとっている商品、もしかしたら東京フードの『チョコレート』かもしれません。年間休日123日。住宅手当あり。

『よりおいしく、よりあたらしく』茨城県つくば市のBtoBチョコレートメーカーです (2025/03/02更新)

伝言板画像

学生の皆さん、はじめまして。
この度は、東京フード(株)の企業情報をご覧いただきましてありがとうございます。

当社は、チョコレート技術に特化した開発提案型の食品素材メーカーとして
お客様と一体になって新たなステージの創造に挑戦しております。

国内人口減少が憂慮される最中、菓子業界の中でも
チョコレート業界は今なお発展を遂げています。

当社はいわゆるBtoB企業で、私達のお客様はその道のプロばかりです。
そのお客様から「東京フードさんだからお願いしたい」と言っていただけるよう
社員一人ひとりが探求心をもって日々邁進しております。

多彩な商品ラインナップや、かっこいい先輩社員の活躍特集など
ホームページにもたくさんの情報が掲載されておりますので、
ぜひご覧下さい。

東京フード(株)HP ⇒ http://www.tokyo-food.com/
    採用情報 ⇒ https://www.tokyo-food.com/recruit/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では13.2日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 技術・研究

    チョコレートの製造・販売において、新商品開発や生産技術に取り組んでいます。

  • 安定性・将来性

    B to Bの食品製造会社で、国内人口減少が憂慮される中、チョコレート業界は今なお発展を遂げています。

会社紹介記事

PHOTO
業務用チョコレートの専門メーカーとして製菓・製パン会社などの取引先に、付加価値の高い製品を提供。2018年には深谷工場も新設し更なる生産増となっています。
PHOTO
ピュアチョコレートからパンや洋菓子、冷菓まで ―お客様が求めるニーズを正確にキャッチし、創業以来培ってきた開発ノウハウを駆使して多彩な製品を提供しています。

業務用チョコレートの専門メーカー“東京フード”が、学生の皆さんに伝えたいこと

東京フードは、月島食品グループの一員で、チョコレート技術をコアとした食品素材メーカーです。
お得意様は大手製菓・製パン・チョコレートメーカーや流通メーカーであり、
お菓子やパンのそれぞれのプロフェッショナルに対し、当社の加工技術を生かした製品を提案しています。

そんな東京フードがこれから入社する皆さんに求めていることを、ご紹介したいと思います。

東京フードが求める人は
■積極性がある人
■統率力がありリーダーシップがとれる人
■協調性がありチームワークを発揮できる人
■個人力(潜在能力)をもった人

私たちが求めているのは、【未来のリーダー】です。

組織は人で成り立っています。社員一人ひとりが、自分の力を存分に生かしながらも仲間と力を合わせていくチームワークが大切です。
つまり、個の力とチームワークのバランスがとれた人間、そして統率力がある人間こそが、東京フードの求める人材なのです。
仲間と一緒に仕事にとりくみ、思いやりと感謝の心を持って行動できる人を求めています。

学生の皆さん。
今、皆さんは卒業後の人生について、深く考えていることと思います。
そんな皆さんに「企業選びは自ら選択する人生のスタートである」というメッセージを贈ります。
選んだ会社で“自己実現ができるか?どんな人生を送りたいか?”をイメージし、自分の意志をもって会社を選んでください。

最後に。
10年後、そして20年後、皆さんの“自己実現”と会社の発展のため、私たち東京フードは皆さんの成長を全力で支えて参ります。

会社データ

プロフィール

チョコレートを中心とした食品製造メーカーです。
主に製菓・製パンメーカーで使用されるチョコレートや、機能性をもたせた
新しいチョコレートなどの開発、製造、販売を行っております。

消費者の嗜好の多様化が進む食品業界の中で少品種大量生産から多品種少量生産へシフトし、あらゆるご要望にお応えできる体制作りに日夜たゆまぬ努力を
行っています。
一方で消費者や私達の製品をお使いいただいている顧客の皆様に安心安全な製品をお届けする体制作りにも努力しています。
最大よりも最良の会社であることを目指し、皆様に喜んでいただけるような
技術と信頼を高め続けていきたいと考えております。

事業内容
チョコレートの製造・販売

PHOTO

クーベルチュールオーレ【3年(2014~2016)連続 モンドセレクション受賞】

本社郵便番号 300-4351
本社所在地 茨城県つくば市上大島字神明1687-1
本社電話番号 029-866-1587
設立 1967年6月
資本金 2億円
従業員  正社員 353名
 パート 141名
【合計  494名】
[2024年10月1日現在]
売上高 135億円(2023年12月期)
事業所 本社工場(生産本部、研究所、営業部、品質保証部、購買部、物流管理部、総務部、経営管理部)/茨城県つくば市
第二工場(生産本部)/茨城県つくば市
深谷工場(生産本部)/埼玉県深谷市
代表者 代表取締役社長  刈川 武詞
主な取引先 月島食品工業(株)
製菓・製パン各社
関連会社 ・月島食品工業株式会社
・株式会社ホーライ
・アペニンコーポレーション株式会社
・むさしの製菓株式会社
平均年齢(社員) 37.7歳[2024年1月現在]
沿革
  • 1967年6月
    • 設立
  • 1985年9月
    • 茨城県つくば市に工場移転
  • 1999年2月
    • 工場増設
  • 2007年8月
    • 事務研究棟竣工
  • 2014年6月
    • 工場増設
  • 2015年1月
    • アペニンコーポレーション筑波工場(包装部門)と統合
      東京フード第二工場として稼働開始
  • 2016年8月
    • FSSC22000認証取得
  • 2018年1月
    • 埼玉県深谷工場稼働開始
  • 2022年9月
    • 新福利厚生棟竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 6 15
    取得者 5 6 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    55.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.0%
      (47名中8名)
    • 2023年度

    課長(代理)職以上

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(約1年間)、4年目研修、6年目研修
自己啓発支援制度 制度あり
・業務上会社が認めた資格について、取得費用を会社が全額負担
・会社指定の通信教育講座を修了した場合、費用の一部を補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社時、4年目、6年目、
育児休業者への働き方の相談(所属の上司および総務課担当者による)
その他、状況に応じて随時サポート!
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、岩手大学、京都大学、信州大学、千葉大学、筑波大学、日本大学、静岡県立大学、広島大学、山形大学、東京理科大学
<大学>
秋田県立大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、宇都宮大学、北里大学、共立女子大学、工学院大学、埼玉大学、相模女子大学、大東文化大学、筑波大学、帝京大学、東京農業大学、東京農工大学、東洋大学、常磐大学、日本大学、北海道大学、宮城大学、明治大学、明治学院大学、東海大学、愛知大学、山梨大学
<短大・高専・専門学校>
産業技術短期大学、常磐短期大学、水戸経理専門学校、水戸電子専門学校、目白大学短期大学部、晃陽看護栄養専門学校

採用実績(人数) 2019年(実績):院了1名・大卒3名/高卒10名
2020年(実績):院了2名・大卒4名/高卒9名
2021年(実績):院了2名・大卒1名/高卒5名
2022年(実績):院了1名・大卒2名/高卒7名
2023年(実績):院了1名・大卒2名/高卒6名
2024年(実績):院了-名・大卒8名/高卒6名
2025年(予定):院了-名・大卒3名/専門卒1名/高卒9名
採用実績(学部・学科) 農学部、理学部、工学部、文学部、人間科学部、商学部、
獣医畜産学部、家政学部、国際学部、社会・国際学群、
生物資源科学部、食物栄養専攻、食環境科学部、応用生物化学部 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 6 8
    2023年 2 1 3
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

世の人の記憶に残るチョコレートを作る!
A.N
2019年入社
26歳
茨城キリスト教大学
生活科学部 食物健康科学科
研究所 商品開発部
チョコレートの開発、市場調査からニーズの発掘・提案など
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89288/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東京フード(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東京フード(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東京フード(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東京フード(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京フード(株)の会社概要