最終更新日:2025/5/9

キヤノンモールド(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 精密機器
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
茨城県
資本金
3,200万円「キヤノン(株)の完全子会社」
売上高
57億円(2024年12月期)
従業員
472名 (2025年1月現在) ・友部事業所 265名 ・阿見事業所 207名
募集人数
6~10名

モノづくりの基盤を支える業界で、 『CANON-MOLD』は世界トップクラスの金型製造企業を目指しています。

採用担当者からの伝言板 (2025/04/25更新)

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
まずはお気軽に工場見学にお越しください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
キヤノンモールド本社・友部事業所です。2021年5月に竣工しました。
PHOTO
キヤノンモールド阿見事業所です。キヤノン(株)阿見事業所の敷地内にあります。春は構内の桜がきれいです。

― 超精密金型を通して世界の産業界と共生する ―

PHOTO

キヤノンモールドの精密金型は、様々な部品が微細な仕上げを経て組み込まれ、高品位な金型に仕上がります。多くの加工技術と匠の技に支えられています。

「モノづくり」は日本が世界に誇るかけがえのない技術です。なかでも「金型生産技術」は、「モノづくり」の競争力の原動です。
「メイド・イン・ジャパン」は、まさに日本の「金型生産技術」の優秀性が世界から評価された証といえます。
グローバル化の進展に伴い、「モノづくり」における国際競争力を更に高めていくことが求められています。このニーズに応える為に、当社は最先端の金型生産技術を駆使し、超精密金型を提供することにより、「モノづくり」の先頭役割と責任を果たしていきます。

当社は1969年の創業以来50余年、金型専業メーカーとして「モノづくり」の原点から超精密金型の設計・生産のあるべき姿を追求し、生産工程の見直し、最新設備も積極導入など広く産業界の要請に応えてきました。その間、数々の技術やノウハウを蓄積してきました。
今後さらに、「共生」の理念のもと、日本の産業界に「金型生産技術」を通して貢献していきたいと考えています。
「製造業で最大の差別化」を実現する、鍵を握る技術といえる「金型生産技術」に一層の磨きをかけ、「金型革新」に社員一人ひとりが懸命に取組む企業を目指します。

会社データ

プロフィール

当社は、1969 年にプラスチック部品の金型メーカーとして創業し、2004 年にキヤノングループの一員となりました。
2007 年に『キヤノンモールド(株)』として世界に向けて歩み始めました。
『共生』の理念のもと、キヤノンから受け継いだ『進取の気性』と『三自の精神(自発・自治・自覚)』を発揮し、長い経験から得られたたくさんのノウハウと最先端の生産技術を融合し、たえず先進の金型を追求してきました。
これからも技術を高め、金型メーカーとして進化し続ける会社を目指します。 社員一丸となって『顧客満足』に一生懸命取り組み、金型を通して世界の産業界により一層貢献をしていきたいと考えております。

事業内容
精密プラスティック金型の設計、製作及び付帯する業務

PHOTO

自動車・電気製品・カメラ・事務機器・文具・食品容器・医療機器など、多様な製品ジャンルの生産に使用される「金型」の専業メーカーです。

本社郵便番号 309-1713
本社所在地 茨城県笠間市柏井812-2
本社電話番号 0296-77-8171
阿見事業所郵便番号 300-1195
阿見事業所所在地 茨城県稲敷郡阿見町大字吉原3577
阿見事業所電話番号 029-889-1110
創業 1969年04月
設立 1972年11月
資本金 3,200万円「キヤノン(株)の完全子会社」
従業員 472名 (2025年1月現在)
・友部事業所 265名
・阿見事業所 207名
売上高 57億円(2024年12月期)
事業所 本社・友部事業所
〒309-1713
茨城県笠間市柏井812-2

阿見事業所
〒300-1155
茨城県稲敷郡阿見町大字吉原3577
沿革
  • 1969年04月
    • イガリ金型製作所創立
  • 1972年11月
    • イガリモールド(株)に改組
  • 1978年10月
    • 東京より現在地に移転
  • 1983年03月
    • 本社工場社屋増築
  • 1987年04月
    • 第二工場社屋新築
  • 1994年11月
    • 第三工場社屋新築
  • 1997年10月
    • 新本社社屋、本社工場完成・移転
  • 1999年07月
    • 桜工場新築
  • 2002年02月
    • 本社工場敷地内にテクノセンター完成
  • 2004年03月
    • キヤノン(株)の完全子会社となる
  • 2005年05月
    • 第二工場移転新築、C1工場・D1工場完成
  • 2007年01月
    • キヤノンモールド(株)に社名変更
  • 2007年07月
    • 第三工場B1棟新築
  • 2021年05月
    • 本社および友部地区の6工場を笠間市柏井に集約・移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 2 10
    取得者 4 2 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.4%
      (70名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(名匠塾)
階層別研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
国家技能検定受験への支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
キヤノン技能検定(キヤノングループ)への支援

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、宇都宮大学、山形大学、岩手大学、日本大学、日本工業大学
<大学>
秋田県立大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、宇都宮大学、九州大学、信州大学、群馬大学、東海大学、神奈川工科大学、國學院大學、芝浦工業大学、千葉工業大学、中央学院大学、帝京大学、東京電機大学、東京都市大学、東洋大学、常磐大学、日本大学、日本工業大学、ものつくり大学、山梨大学、流通経済大学(茨城)、埼玉工業大学、山形大学、神奈川大学
<短大・高専・専門学校>
茨城工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、関東職業能力開発大学校(専門課程)、筑波研究学園専門学校、茨城県立土浦産業技術専門学院

2007年4月以降に新卒入社された方の出身校です。

採用実績(人数)   2022年   2023年  2024年
-------------------------------------------------
   6名     3名    6名

※高専、専門卒含む
採用実績(学部・学科) 【技術職】
機械系、電気・電子系、情報工学系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 0 6
    2023年 3 0 3
    2022年 6 0 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 10 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89291/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

キヤノンモールド(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンキヤノンモールド(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

キヤノンモールド(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
キヤノンモールド(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. キヤノンモールド(株)の会社概要