最終更新日:2025/7/25

三共エンジニアリング(株)【大王海運グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 建設
  • 機械
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
愛媛県
資本金
2,000万円
売上高
43億円(2024年3月) 41億円(2023年3月) 48億円(2022年3月) 41億円(2021年3月) 50億円(2020年3月) 42億円(2019年3月)
従業員
90名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。
残り採用予定人数
5

「カタチ」に残る 社会貢献性の高い仕事です 【内々定まで最短2週間】

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

会社説明会の予約受付中です! 三共エンジニアリング/採用担当 (2025/05/21更新)

みなさん、こんにちは!三共エンジニアリング/採用担当の寺井です。
弊社のエントリー受付を開始しました。

会社説明会等のご案内は、エントリーしていただいた方のマイページ「お返事箱」へ
ご連絡させていただきます。
少しでも興味のある方は、是非エントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    機械設備や建屋、ごみを原料とした石炭の代替となる固形燃料製造施設の設計・施工を行っています。

  • キャリア

    設計から施工管理まで一貫して携われる為、完成まで責任を持って仕事ができ、スキルが早く身につきます。

  • やりがい

    燃やさないごみ処理施設施工やダム設備の施工など、SDGs・社会貢献性の高い仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
地図に残る仕事をしています!
PHOTO
教育制度に力を入れています!

テレビ番組でも紹介された高技術!社会貢献度の高い仕事です!

PHOTO

気さくな社員が集まる風通しの良い会社です!

当社は地元大手企業から中堅企業の機械設備や建屋の設計・施工を行っています。設計・施工には、どの位置に既設の設備があるのかなどの把握が必要不可欠ですが、当社は長年こういった企業様との取引実績がある為、安定してお取引をさせて頂いています。また、当社では家庭ごみを焼却・埋め立てるのではなく、微生物の力で分解し、石炭の代替燃料となる「固形燃料」の原料として資源に出来る「トンネルコンポスト方式」施設の設計・施工も行っています。この施設は、現在の焼却炉に代わる施設で、これからの環境に配慮した、持続可能な社会を創っていくものとして市町村から注目されており、生活情報バラエティー番組でも紹介されました。

当社の仕事の特徴は、仕事の規模の大きさです。プラントをはじめとして当社が施工する各種設備は小さなものなら数十万円程ですが、大きいものだと数億円規模になります。そのため、多くの人と関わりながら大きな仕事に取り組み、自分がスケールの大きな仕事を担当しているということを実感することができます。また、ダム設備の修繕など公共性が高い業務も定期的に行っており、長年の信頼と実績を活かしながら、これからも成長し続けていける会社です。これらの仕事に設計~施工まで一貫して携われる為、完成した時の達成感を得やすいのも特徴です。

当社で働く社員には気さくな人たちが多く、明るい雰囲気の中で、日々の業務に取り組んでいます。これは、「上司と部下」という関係というよりは、一緒にひとつのプロジェクトを実行する「仲間」として社員同士が接している為です。また、仕事は、案件の状況にもよりますが、年間の半分くらいは17時半~18時に退社し、プライベートも充実できる環境です。オフィスも広々として清潔感があり、福利厚生も充実しています。例えば、割引価格でジムに通えたり、グループ会社で車の購入もお得に叶います。また、仕事で必要な資格を取る場合は資格取得の全額補てんや、表彰制度など個々人のスキルアップも支援している会社です。

会社データ

プロフィール

社会基盤、産業基盤を支え続けてきた技術を、さらに広く、さらに深くお客様の要望に応じて、生産工場や設備、処理施設等の設計からアフターサービスまでハード・ソフトの両面からシステムとして築き上げ、提供する。それが三共エンジニアリングの技術です。

事業内容
1.プラント設備の設計・開発、施工
2.建築物及び土木構築物の設計・施工
3.各種機械及び電気設備の保守、修理
4.太陽光発電設備の設計・施工、保守管理
5.自家用発電設備の保守管理
6.不動産事業

PHOTO

本社事務所

本社郵便番号 799-0422
本社所在地 愛媛県四国中央市中之庄町1700番地
本社電話番号 0896-28-1355
設立 1983年3月
資本金 2,000万円
従業員 90名
売上高 43億円(2024年3月)
41億円(2023年3月)
48億円(2022年3月)
41億円(2021年3月)
50億円(2020年3月)
42億円(2019年3月)
事業所 本社:愛媛県四国中央市中之庄町1700番地
東京営業所:東京都千代田区富士見2-2-5飯田橋メインビル7階
北海道サービスセンター:北海道札幌市手稲区手稲前田567番地49号
東北サービスセンター:宮城県遠田郡涌谷町薔薇島57-15
北関東サービスセンター:埼玉県加須市北篠崎387番地1
新潟サービスセンター:新潟県燕市佐渡134-1 
静岡サービスセンター:静岡県駿東郡長泉町下土狩338 
関西サービスセンター:大阪府大阪市港区市岡4-5-23 
九州サービスセンター:福岡県久留米市東合川6丁目3番43号 
主な取引先 (株)IHIインフラ建設
(株)IHIインフラシステム
(株)石垣
(株)イシグロ
出光リテール販売(株)
エビス紙料(株)
(株)エフオン
川崎重工業(株)
官公庁
五洋建設(株)
JXエネルギー(株)
JFEエンジニアリング(株)
JFE商事(株)
清水建設(株)
ステンレスパイプ工業(株)
住友金属鉱山(株)
(株)高田工業所
高松帝酸(株)
(株)竹中工務店
中外エンジニアリング(株)
月島機械(株)
テス・エンジニアリング(株)
東京パワーテクノロジー(株)
東芝電機サービス(株)
富永物産(株)
新潟原動機(株)
日本ウエスト(株)
日本エア・リキード(株)
日本キャタピラー(株)
(株)ハタノシステム
光アスコン(株)
(株)日立プラントテクノロジー
(株)フジタ
ホンダ運送(株)
三菱重工業エンジンシステム(株)
三菱電機プラントエンジニアリング(株)
山形熱供給(株)
四電エンジニアリング(株)
ほか
(50音順)
グループ会社 大王海運(株)
美須賀海運(株)
大王海運物流(株)
三共オートサービス(株)
大王海運リクルート(株)
川崎紙運輸(株)
いわき大王紙運輸(株)
いわき陸運(株)
平均年齢 42.6歳
平均勤続年数 11.1年
アピールポイント #創業40年
#安定経営
#売上高50億を目指して黒字経営継続中
#本社は愛媛の真ん中四国中央市
#上司と部下が気兼ねなく話せる職場
#業界に誇れる自社独自技術
#環境問題(SDGs)に大きく寄与できる
#日本初のごみ処理施設の設計施工
#社会貢献度が高い
#WEB説明会

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時研修、フォローアップ研修、レベルアップ研修、安全教育等
自己啓発支援制度 制度あり
e-ラーニングにて自主学習をサポート
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学、徳島大学、琉球大学
<大学>
愛媛大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、岡山大学、岡山理科大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、吉備国際大学、九州工業大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、工学院大学、神戸大学、国士舘大学、埼玉工業大学、佐賀大学、創価大学、中京大学、東京工業大学、東京女子大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、日本文理大学、広島大学、広島工業大学、福岡大学、福山大学、法政大学、松山大学、山口大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪工業技術専門学校、香川短期大学、鹿児島工業高等専門学校、専門学校花壇自動車大学校、専門学校関東工業自動車大学校、京都芸術デザイン専門学校、近畿測量専門学校、佐賀工業専門学校、四国大学短期大学部、修成建設専門学校、専門学校新潟国際自動車大学校、新居浜工業高等専門学校、専門学校日産栃木自動車大学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、ホンダテクニカルカレッジ関東、宮城県立大崎高等技術専門校、弓削商船高等専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    1名   2名   2名
短大卒   ―   ―    ―
採用実績(学部・学科) 工学部 第1類
工学部 機械工学科
工学部 機械システム工学科
工学部 設計生産工学科
工学部 生産機械工学科
工学部 構造工学科
工学部 電気工学科
工学部 電気システム工学科
工学部 電気デジタルシステム工学科
工学部 土木工学科
工学部 建築学科
工学部 建設工学科
工学部 環境建設工学科
工学部 自動車システム開発工学科
工学部 化学工学科
工学部 情報工学科
工学部 経営工学科
工学部 食品工学科
総合情報学部 建築学科
人間生活学部 建築デザイン学科
理工学部 環境ソリューション工学科
理学部 物理学科
自動車整備科
自動車学科
情報測量学科
経済学部 経済学科
経営学部 経営学科
教育学部 教育学科
教育学部 教養学科
法学部 法律学科
文学部 日本文学科
文理学部 史学科
社会学部 国際社会学科
国際地域学部 地域学科
総合情報学部 総合情報学科
商学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89320/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三共エンジニアリング(株)【大王海運グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン三共エンジニアリング(株)【大王海運グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三共エンジニアリング(株)【大王海運グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
三共エンジニアリング(株)【大王海運グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三共エンジニアリング(株)【大王海運グループ】の会社概要