予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!三共エンジニアリング/採用担当の寺井です。弊社のエントリー受付を開始しました。会社説明会等のご案内は、エントリーしていただいた方のマイページ「お返事箱」へご連絡させていただきます。少しでも興味のある方は、是非エントリーをお願いします!
機械設備や建屋、ごみを原料とした石炭の代替となる固形燃料製造施設の設計・施工を行っています。
設計から施工管理まで一貫して携われる為、完成まで責任を持って仕事ができ、スキルが早く身につきます。
燃やさないごみ処理施設施工やダム設備の施工など、SDGs・社会貢献性の高い仕事です。
気さくな社員が集まる風通しの良い会社です!
当社は地元大手企業から中堅企業の機械設備や建屋の設計・施工を行っています。設計・施工には、どの位置に既設の設備があるのかなどの把握が必要不可欠ですが、当社は長年こういった企業様との取引実績がある為、安定してお取引をさせて頂いています。また、当社では家庭ごみを焼却・埋め立てるのではなく、微生物の力で分解し、石炭の代替燃料となる「固形燃料」の原料として資源に出来る「トンネルコンポスト方式」施設の設計・施工も行っています。この施設は、現在の焼却炉に代わる施設で、これからの環境に配慮した、持続可能な社会を創っていくものとして市町村から注目されており、生活情報バラエティー番組でも紹介されました。当社の仕事の特徴は、仕事の規模の大きさです。プラントをはじめとして当社が施工する各種設備は小さなものなら数十万円程ですが、大きいものだと数億円規模になります。そのため、多くの人と関わりながら大きな仕事に取り組み、自分がスケールの大きな仕事を担当しているということを実感することができます。また、ダム設備の修繕など公共性が高い業務も定期的に行っており、長年の信頼と実績を活かしながら、これからも成長し続けていける会社です。これらの仕事に設計~施工まで一貫して携われる為、完成した時の達成感を得やすいのも特徴です。当社で働く社員には気さくな人たちが多く、明るい雰囲気の中で、日々の業務に取り組んでいます。これは、「上司と部下」という関係というよりは、一緒にひとつのプロジェクトを実行する「仲間」として社員同士が接している為です。また、仕事は、案件の状況にもよりますが、年間の半分くらいは17時半~18時に退社し、プライベートも充実できる環境です。オフィスも広々として清潔感があり、福利厚生も充実しています。例えば、割引価格でジムに通えたり、グループ会社で車の購入もお得に叶います。また、仕事で必要な資格を取る場合は資格取得の全額補てんや、表彰制度など個々人のスキルアップも支援している会社です。
社会基盤、産業基盤を支え続けてきた技術を、さらに広く、さらに深くお客様の要望に応じて、生産工場や設備、処理施設等の設計からアフターサービスまでハード・ソフトの両面からシステムとして築き上げ、提供する。それが三共エンジニアリングの技術です。
本社事務所
男性
女性
<大学院> 信州大学、徳島大学、琉球大学 <大学> 愛媛大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、岡山大学、岡山理科大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、吉備国際大学、九州工業大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、工学院大学、神戸大学、国士舘大学、埼玉工業大学、佐賀大学、創価大学、中京大学、東京工業大学、東京女子大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、日本文理大学、広島大学、広島工業大学、福岡大学、福山大学、法政大学、松山大学、山口大学、龍谷大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 大阪工業技術専門学校、香川短期大学、鹿児島工業高等専門学校、専門学校花壇自動車大学校、専門学校関東工業自動車大学校、京都芸術デザイン専門学校、近畿測量専門学校、佐賀工業専門学校、四国大学短期大学部、修成建設専門学校、専門学校新潟国際自動車大学校、新居浜工業高等専門学校、専門学校日産栃木自動車大学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、ホンダテクニカルカレッジ関東、宮城県立大崎高等技術専門校、弓削商船高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89320/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。