最終更新日:2025/3/1

刈谷市役所

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
愛知県

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
道路や上下水道、河川等の施工管理などインフラ整備に携わる土木分野、公共施設の建設計画や設計・施工を手がける建築分野と、技術職の活躍の場も豊富。
PHOTO
市内の公立保育園や児童福祉施設などの保育施設に勤務する保育職。子育て世代に選ばれている刈谷市には、たくさんの活躍の場がある。

募集コース

コース名
令和7年度刈谷市職員募集
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 一般事務職

一般事務はもちろんのこと、各部署での窓口対応、市主催のイベントや市民向け講座の運営、計画や例規等の管理、市内各施設の管理運営など様々な分野で幅広い業務に携わる仕事です。

配属職種2 土木技術職

道路の設計や施工・維持管理、上下水道や河川の維持管理、改修工事などのインフラの整備や、都市計画に関することを行う仕事です。土木系の課程を専攻している人が対象です。

配属職種3 建築技術職

市内の公共施設の工事や維持管理、建築確認や許可などを行う仕事です。建築系の課程を専攻している人が対象です。

配属職種4 保健師

乳幼児接種、予防接種などの母子保健事業や健康づくり事業など市民の健康を支える仕事です。

配属職種5 保育教諭

市内の保育園・乳児園または幼児園(幼保連携型認定こども園)で、保育教諭として勤務していただきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. ホームページよりエントリー

  2. 第1次試験

  3. 第2次試験

  4. 第3次試験

  5. 内々定

内々定までの所要日数 2カ月以上
選考方法 詳細は募集要項(刈谷市ホームページに掲載)をご覧ください。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査なし

自分の適性に合わせて試験方式(自己PR型・一般試験型)を選べます。

提出書類 卒業(見込)証明書、成績証明書等
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

募集人数 46~50名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

(1)一般事務職:4年制大学卒
(2)土木技術職:4年制大学・高専卒で土木系の専攻の方
(3)建築技術職:4年制大学・高専卒で建築系の専攻の方
(4)保健師:4年制大学・短期大学等卒で保健師免許を取得した人
(5)保育教諭:4年制大学・短期大学等卒で保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を取得した人

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

障がい者向けコースあり 一般事務職:4年制大学卒で障害者手帳の交付を受けている人

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

4年制大学卒

(月給)261,696円

225,600円

36,096円

・諸手当(一律)とは、地域手当のことです。
・社会経済情勢に応じて、増減の可能性あり

  • 試用期間あり

・試用期間6か月
※期間中の待遇の変更はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・扶養手当
・住居手当
・通勤手当
・時間外勤務手当
昇給 年1回(1月)
賞与 ・年2回(6月・12月)
・4.6カ月/年
※2024年4月1日の実績で、社会経済情勢の変化に応じて増減されます。
休日休暇 <休日>
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(勤務場所によっては異なる場合があります。)
<年次休暇>
1年度につき20日
<特別休暇>
結婚休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇、育児参加休暇、子の看護休暇、夏季休暇等
待遇・福利厚生・社内制度

愛知県都市共済組合に加入しています。(※民間企業等での健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に相当)

職員互助会に加入し、各種給付、貸付事業、福利厚生事業を行っています。

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

勤務地
  • 愛知

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

研修等 市民に安全・安心な暮らしを提供する職員となることを誓う「刈谷市職員宣言」に基づき、階層別研修や派遣研修(自治大学校・市町村職員中央研修所・全国市町村国際文化研修所等)を実施しています。また、職員自らの能力開発を支援する制度として、自己啓発休業制度等を整備しています。

2024年度は国、愛知県、トヨタ紡織(株)に研修生として職員を派遣
メンター制度 <指導員制度>
入所後6年以上経過した同じ部署の先輩職員が、職場指導員として担当業務をはじめ公務員として必要な知識、技術等について指導します。

<メンター・メンティー制度>
若手職員の就労継続の促進を目的として、指導員とは別に、他の部署の先輩職員がメンターとしてつき、月に1回、1時間程度、相談や時には雑談などメンタリングを行っています。

問合せ先

問合せ先 〒448-8501
愛知県刈谷市東陽町1-1
TEL:0566-62-1002
担当:総務部人事課人事給与係
URL https://www.city.kariya.lg.jp/
E-MAIL saiyou@city.kariya.lg.jp
交通機関 JR名古屋駅からJR「刈谷駅」へは東海道本線で17分
JR「刈谷駅」南口から刈谷市役所へは、徒歩8分ほどです。

画像からAIがピックアップ

刈谷市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン刈谷市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

刈谷市役所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ