最終更新日:2025/4/4

(株)原商

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 機械設計
  • リース・レンタル
  • 福祉サービス
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
島根県
資本金
2億4,000万円(2024年9月20日現在)
売上高
139億円(2024年9月実績)
従業員
290名(正社員、準社員)(2024年9月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

建設機械・資材の販売・レンタル、保守・整備、及び福祉分野などを通じ支える総合商社

建設機械・資材の販売・レンタル、保守・整備及び福祉分野などを通じ支える総合商社 (2025/02/17更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは。
(株)原商 採用担当の大前です。
当社は1962年(昭和37年)創業以来、建設機械の販売・サービス・レンタル会社として
業界の皆様とともに山陰の街づくりに貢献してきました。
山陰の街づくりのお手伝いを一緒にしてくれる仲間を大募集中!
まずは、エントリーをお願い致します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    建設機械・資材の販売・レンタル、保守・整備などを通じて地域経済や人々の暮らしを支えています。

  • 制度・働き方

    平均残業時間が月20時間以内と働きやすく、資格取得支援や育児休暇等福利厚生も充実しています。

  • やりがい

    山陰の未来を担う誇りと仕事の楽しさを実感しながら、地域の人財へと成長できます。

会社紹介記事

PHOTO
長い歴史に培われた信頼と、多様化するニーズに応え続ける豊富な商材、そして建設機材・資材の提供にとどまらない多彩な事業分野で、地域の未来を創造し続けています。
PHOTO
土木・建築機材の総合商社でありながら、オーダーメイドの機械・設備の設計・製造も行うなど、ものづくり企業としても存在感を発揮しています。

山陰地方の多様な産業を支える総合商社

PHOTO

「必要なのは、明るく前向きに成長する意欲だけ。『誇りを持てる仕事がしたい』という方にはどんどん挑戦していただきたいですね」と話す小林会長。


道路や鉄道、トンネルといった交通インフラ、街並みを彩るオフィスビルや商業施設…。普段あまり意識することはありませんが、どれも地域経済や人々の暮らしに欠かせないものばかり。そんなさまざまな土木建築物の創造を、建設機械・資材の販売・レンタル、保守・整備などを通じ支えているのが、私たち『原商』です。

●土木・建築から福祉まで、多彩な事業分野で地域の未来に貢献
建築現場では近年急速に自動化・省力化が進み、また、SDGs・脱炭素社会の実現に向けて取引先のニーズは広がり続けています。その多様なニーズに応えるため、当社では約100社・数千種類におよぶ多彩なラインナップに加え、移動式生コンプラントをはじめとする機械・設備の設計・製造、さらには建築資材の販売、建設事業にも参入。また、「山陰地域のよりよい暮らしに寄与したい」との想いから福祉分野にも挑戦し、現在は介護福祉用品の販売・レンタルおよび住宅改修などに取組んでいます。土木・建築、福祉、そして今や林業、運輸、製造、福祉、通信まで。土木・建築機材・資材の総合商社の域を超えてジャンルレスに事業領域を広げ続けてきた当社の原動力は、「地域に頼られる存在でありたい」という切なる願い。長年地域のインフラを支え続けてきた当社の使命として、今後も山陰地方の未来のために力を尽くしたいと考えています。

●地域社会に寄与する誇りを胸に、楽しみながら成長してほしい
地域の未来のために、当社にはもうひとつ、とても大切にしていることがあります。それは、地域の一員である社員一人ひとりが楽しみながらのびのびと成長できる環境づくり。各種社内制度や福利厚生の拡充はもちろん、事業を動かすジェネラリストから特定分野で存在感を発揮するスペシャリストまで、それぞれの個性を発揮できる新・人事制度を確立。今後仲間に加わってくださるみなさんには、山陰の未来を担う誇りと仕事の楽しさを実感しつつ、かけがえのない“地域の人財”へと成長していただきたいと期待しています。――会長 小林

会社データ

プロフィール

当社は1962年(昭和37年)11月創業以来、建設機械・建設資材並びに設備プラントなどの販売・サービス・レンタルを営む建設機械の総合商社として地域の発展に貢献し今日まで歩んでまいりました。
これからは、時代の脱炭素化社会に向けて、安定発展成長する企業を目指し『顧客第一主義』をモットーにより技術力の向上、商品の高品質維持管理システムの確立、そして新技術開発、新商品開発に取り組み、お客様から更に信頼される企業として、鋭意努力してまいります。

事業内容
≪建設業関連≫
 ・建設関連機械販売・レンタル・リース・修理事業
 ・土木建築資材販売事業
≪福祉介護関連≫
 ・介護用品及び介護用機器の賃貸及び販売
 ・介護保険法に基づく福祉用具の貸与及び住宅改修事業

PHOTO

建機販売営業スタッフと建機レンタル営業スタッフの打ち合わせ風景。

本社郵便番号 699-0402
本社所在地 島根県松江市宍道町白石81-10
本社電話番号 0852-66-1113
創業 1962(昭和37)年11月1日
設立 1963(昭和38)年9月26日(現在63期)
資本金 2億4,000万円(2024年9月20日現在)
従業員 290名(正社員、準社員)(2024年9月現在)
売上高 139億円(2024年9月実績)
事業所 ●建設機械の取扱拠点
 鳥取支店、倉吉支店、米子支店、日野出張所、松江支店、松江北営業所、
 宍道工場、出雲東営業所、雲南出張所、出雲支店、出雲工場、大田営業所、
 浜田支店、江津出張所、益田支店、鳥取商品センター(北栄町)、
 岐阜工場(岐阜県中津川)
 …17拠点
●福祉介護の事業所
 鳥取、米子、松江、宍道、雲南、出雲、浜田、益田
 …8事業所
売上高推移 売上高
139億円(2024年9月)
127億円(2023年9月)
130億円(2022年9月)
122億円(2021年9月)
115億円(2020年9月)
主な取引先 ■建設関連
鹿島建設(株)、大成建設(株)、(株)大林組、清水建設(株)、飛島建設(株)、
五洋建設(株)、戸田建設(株)、
松江土建(株)、カナツ技建工業(株)、(株)フクダ、(株)中筋組、今井産業(株)、
(株)毛利組、(株)原工務所、大畑建設(株)、(株)野村組、(株)井中組、(株)井木組
美保テクノス(株)、(株)大協組、馬野建設(株)、八幡コーポレーション(株)、
(株)藤原組、その他 各地の専門業者、個人事業者
■福祉関連
国民健康保険団体連合会、個人利用者(ケアマネージャーを通じて)
関連会社 (株)サンテック
(株)ラビット
平均年齢 男性従業員 40才
女性従業員 40才
沿革
  • 昭和37~42年
    • 昭和37年
       浜田市浅井町899番地8において原田咲朗氏が創業
      昭和38年
       原田商事(株)として法人組織に変更。
       払込資金100万円。
      昭和42年
       松江営業所業務拡張の為、松江市八幡町19番地1に
       我社第一号の本格的な事務所と整備工場を建設
  • 昭和46~52年
    • 昭和46年
       益田市遠田町に浜田支店益田営業所及び整備工場を建設
      昭和48年
       宍道営業所及び整備工場を建設
      昭和52年
       浜田市長沢町87番地6に社屋を移転し整備工場を建設
  • 昭和54年
    • 本社を浜田市から八束郡(現・松江市)宍道町大字白石81番地10に移転
      米子市熊党125番地1に米子営業所を開設
  • 昭和58年
    • (株)原商に社名変更
  • 昭和61年
    • 出雲市長浜町659番地28に出雲営業所を開設
  • 平成2年
    • 大田市長久町長久字山王口305-1に大田出張所を開設
      (株)サンテック設立
  • 平成4年
    • 浜田市下府町327番地24に浜田営業所及び工場を移転
  • 平成9年
    • 米子サービス工場を新設
      出雲市神門町810番地1に出雲営業所を新設
  • 平成13年
    • 日野郡日野町下榎1078に日野出張所を開設
      (有)ラビットと資本提携
      (株)ラビットの車検工場を松江市平成町に新築
  • 平成14年
    • 雲南市三刀屋町に雲南出張所を開設
  • 平成15年
    • 江津市渡津町137-1に江津出張所を開設
      福祉用具サービス課(スマイルケア)宍道事業所、浜田事業所を新設
  • 平成17年
    • 鳥取市千代水に仮設機材部鳥取営業所を開設
  • 平成19年
    • 東伯郡湯梨浜町田後371に倉吉営業所を開設
      ISO9001取得
  • 平成20年
    • 松江市西法吉町36-28に福祉用具サービス課(スマイルケア)松江事業所を開設
  • 平成21年
    • 仮設機材部鳥取営業所を東伯郡北栄町東園608-1009に移転
      松江北営業所を松江市下東川津町66番地1に移転
  • 平成22年
    • 米子市夜見町2048に福祉用具サービス課(スマイルケア)米子事業所を開設
  • 平成23年
    • 鳥取市千代水3丁目36番地に鳥取支店を開設
  • 平成24年
    • 創業50周年を迎える。
      岐阜県恵那市長島町中野1180-3に中部営業所を開設
      倉吉サービス工場を新設
      出雲ドームにて「原商50周年縁結び感謝フェア」を開催
  • 平成25年
    • OHSAS18001取得
      鳥取支店を鳥取市賀露町4058番地2に新築移転
  • 平成26年
    • 業務拡大に伴い岐阜工場を中津川市苗木字浅間2309番地の69へ移転
  • 平成27年
    • 雲南市三刀屋町73-4に福祉用具サービス部(スマイルケア)雲南事業所を開設
      出雲市武志町640に出雲東支店を開設
  • 平成28年
    • (株)ラビット 松江店を松江市西津田3丁目1-14に開設
  • 平成29年
    • 米子支店を新築オープン
      出雲ドームにて「原商55周年だんだんフェア」を開催
  • 平成30年
    • 松江市学園1丁目9-3に
      福祉用具サービス部(スマイルケア)松江事業所移転オープン

      出雲市長浜町659に
      福祉用具サービス部(スマイルケア)出雲事業所移転オープン

      益田市遠田町2680に
      福祉用具サービス部(スマイルケア)益田事業所開設
  • 令和5年
    • 出雲ドームにて「原商60周年プラス1フェア」を開催

      松江市宍道町白石に
      福祉商品センター開設

      東伯郡北栄町に
      鳥取商品センター開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
採用職種に関係なく、入社後に新入社員研修として、約1年間研修を受けてもらい、
会社の社是・理念・歴史はもちろん、社会人としてのマナーや商品についての勉強。
さらに、建設機械を操作する資格(特別教育を10科目程度)等。

拠点配属後も配属先の部署にあわせて各種研修を受講してもらいます。
自己啓発支援制度 制度あり
弊社の業務を行うには、いろいろな資格が必要となります。資格取得支援としまして、1回目の資格取得費用は 全額会社にて負担します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
島根大学、鳥取大学、島根県立大学、近畿大学、山口大学、広島大学、兵庫大学、大分大学、関西国際大学、吉備国際大学、広島工業大学、広島経済大学、福山平成大学、大阪国際大学、大阪商業大学、大阪経済大学、広島修道大学、九州共立大学、神戸国際大学
<短大・高専・専門学校>
鳥取短期大学、島根県立大学短期大学部、島根県立東部高等技術校、島根県立農林大学校、山陰中央専門大学校、広島工業大学専門学校、坪内総合ビジネスカレッジ、リハビリテーションカレッジ島根、松江総合医療専門学校、城西短期大学

採用実績(人数)     2024年  2023年 2022年 2021年
---------------------------------------------------------------------------------
大卒   ―   2名   ―    1名
短大   1名   2名    1名    ―
高校卒  9名   3名    10名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 4 0 4
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89576/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)原商

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)原商の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)原商を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)原商の会社概要