最終更新日:2025/4/25

公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

  • 正社員

業種

  • 医療機関
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
大阪府
資本金
155億2,289万円
売上高
261億1,827万円(2024年3月期)
職員数
2025年4月1日現在 1,759名(うち事務職員:236名)
募集人数
1~5名

地域の中核病院として質の高い医療を実践!信頼される病院をめざしています!

【2026年度 事務総合職】 大阪市北区の総合病院にて、病院運営に携わっていただきます! (2025/02/12更新)

伝言板画像

医学研究所北野病院にて採用を担当しております、人事課の村上です。
医師・看護師・薬剤師等、様々な職種の職員がいる病院の中で、病院運営を担うのが私たち事務総合職員の仕事です。
大手企業に遜色ない当院で、医事、企画、広報、計理、人事など多岐にわたる分野で、一緒に医療サービスの向上や経営革新に携わってみませんか?
みなさまのご応募をお待ちしております!

企業のここがポイント

  • やりがい

    医師、看護師、メディカルスタッフ、多職種との協働!

  • 安定性・将来性

    2025年に財団創立100周年、1世紀にわたり地域に愛される病院です。

会社紹介記事

PHOTO
病院の外観写真です。大阪市の中心部にありながらも、すぐ隣には緑いっぱいの扇町公園があります。梅田エリアへのアクセス良好です。

会社データ

プロフィール

大阪市北区にある、医学研究所併設の685床の総合病院です。医療現場の課題を併設の医学研究所で解明し、常に新しい医療をお届けしています。また、京都大学医学部との共同研究や人的交流により、最先端の高度医療を行い、地域医療の拠点として開業医との連携を深め、地域医療の中核を担う役割を果たしています。

事業内容
医療サービスの提供ならびに研究
本社郵便番号 530-8480
本社所在地 大阪府大阪市北区扇町2-4-20
本社電話番号 06-6312-1221(代表電話)
名称 公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院
開設年月 1928年(昭和3年)2月
資本金 155億2,289万円
職員数 2025年4月1日現在
1,759名(うち事務職員:236名)
売上高 261億1,827万円(2024年3月期)
所在地 〒530-8480 大阪市北区扇町2-4-20
問い合わせ窓口 06-6131-2090(人事課直通)
病床数 685床(一般685床)
診療科目 救急部(救急科・初期診療科・発熱外来)、呼吸器センター(呼吸器内科・呼吸器外科)、消化器センター(消化器内科・消化器外科)、神経センター(脳神経内科・脳神経外科)、心臓センター(循環器内科・ 不整脈科・心臓血管外科)、化学療法センター(腫瘍内科)、放射線治療センター(腫瘍放射線科)、腎臓内科、泌尿器科、糖尿病内分泌内科、血液内科、リウマチ膠原病内科、神経精神科、小児科、小児外科、産婦人科、乳腺外科、皮膚科、形成外科、整形外科、眼科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、歯科口腔外科、緩和ケア科、リハビリテーション科、麻酔科、放射線診断科、病理診断科、感染症科
病院ホームページ http://www.kitano-hp.or.jp/
平均年齢(正職員) 43.5歳(2025年4月現在※事務職のみ)
平均勤続年数 11年2カ月
沿革
  • 1925年(大正14年)
    • 医学に関する総合研究を行い、あわせて京都帝国大学(現 京都大学)医学部における学術研究を助成し、研究の成果の普及を図り、もって学術・文化の発展に寄与することを目的として、田附政次郎氏が寄付金を提供~財団設立。
  • 1928年(昭和 3年)
    • 病床数120床をもって、京都帝国大学医学部に付属する臨床医学研究用として北野病院を開設。
  • 1951年(昭和26年)
    • 212床に増床。
  • 1952年(昭和27年)
    • 244床に増床。
  • 1954年(昭和29年)
    • 人間ドックを開設。353床に増床。
  • 1956年(昭和31年)
    • 大阪府から「救急指定病院」の指定を受ける。
  • 1957年(昭和32年)
    • 「総合病院」の承認を受ける。
  • 1962年(昭和37年)
    • 新館の増築により、病床数が510床となる。
  • 1968年(昭和43年)
    • 厚生省から「臨床研修指定病院」に指定される。
  • 1981年(昭和56年)
    • 西館の増築により、病床数が741床となる。
  • 2001年(平成13年)
    • 現地に新築移転する。
  • 2009年(平成21年)
    • 大阪府から「大阪府がん診療拠点病院」の指定ならびに、「地域医療支援病院」の承認を受ける。
  • 2010年(平成22年)
    • 大阪府から「地域周産期母子医療センター」の認定を受ける。
  • 2011年(平成23年)
    • 北野病院附属画像診断クリニックを開設する。
      内閣府から「公益財団法人」の指定を受ける。
  • 2012年(平成24年)
    • 厚生労働省から「DPC2群病院」の指定を受ける。
      特定非営利活動法人イージェイネット女性医師のキャリア形成・維持・向上をめざす会から「働きやすい病院評価」の更新認定を受ける。
  • 2013年(平成25年)
    • 精神科病床数を12床に減床する。(許可病床699床)
  • 2015年(平成27年)
    • NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)の認定を受ける。
      人間ドック健診専門医研修施設の認定を受ける。
  • 2017年(平成29年)
    • 「ISO 9001:2015」の認証を受ける。
      特定非営利活動法人イージェイネット女性医師のキャリア形成・維持・向上をめざす会から「働きやすい病院評価」の更新認定を受ける。
  • 2018年(平成30年)
    • 当財団第20代・22代理事長を務めた本庶佑評議員が「ノーベル生理学・医学賞」を受賞する。
      大阪府から「難病診療連携拠点病院」の指定を受ける。
  • 2019年(令和元年)
    • 歯科口腔外科、がん診療センター、緩和ケア科を開設する。
      近畿ブロック小児がん拠点病院から「小児がん連携病院」の指定を受ける。
  • 2020年(令和2年)
    • 難聴・鼓膜再生センターを開設する。
      新棟竣工。
  • 2021年(令和3年)
    • 精神科病床・救急病床の運用を終了に伴い減床する。(許可病床685床)
      こどものヘルニアセンターを開設する。
  • 2022年(令和4年)
    • アイセンターを開設する。
      大阪府から「大阪府小児中核病院」に指定される。
  • 2023年(令和5年)
    • デイ・サージャリー室を開設する。
      ハイブリッド手術室を含む手術室を増設する。
  • 2024年(令和6年)
    • 医師のフレックスタイム勤務制度を開始する。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 14 41 55
    取得者 0 41 41
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入職時集合研修、AED研修、接遇研修、入職2年目交流研修、若手事務職対象ビジネス研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
病院経営管理士、実践的医療経営プロフェッショナル事業(KUMAHOPE)、診療情報管理士・・入学金・受講料全額補助制度あり。(資格取得日より3年以内に退職する場合は、支給額の全額を返金)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、関西大学
<大学>
大阪経済法科大学、大阪女学院大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、滋賀大学、鳥取大学、広島国際大学、福知山公立大学、安田女子大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医療技術学園専門学校、大阪医療秘書福祉&IT専門学校、大阪保健福祉専門学校、大阪医療福祉専門学校、京都栄養医療専門学校、大原医療福祉専門学校

採用実績(人数) 2016年 2名(男性1名、女性1名)
2017年 6名(男性4名、女性2名)
2018年 8名(男性2名、女性6名)
2019年 2名(男性0名、女性2名)
2020年 8名(男性1名、女性7名)
2021年 1名(男性0名、女性1名)
2022年 4名(男性2名、女性2名)
2023年 3名(男性0名、女性3名)
2024年 0名(男性0名、女性0名)
2025年 0名(男性0名、女性0名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 3 3
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89592/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院と業種や本社が同じ企業を探す。
公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院の会社概要