最終更新日:2025/4/11

住田フーズ(株)【JA全農グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
岩手県
資本金
3,300万円
売上高
80億円(2024年3月)
従業員
299名(2024年3月現在)
募集人数
若干名

【借上げ社宅制度有り(賃借料80%補助)・その他福利厚生充実】美味しいと元気を創る仕事! いわてのおいしいチキンにまごころを込めて、食卓に幸せをお届けしています。

  • My Career Boxで応募可

2026年卒 企業説明会実施中! (2025/03/25更新)

伝言板画像

WEB説明会のご予約を受け付けております。
☆ みなさんのエントリーをお待ちしています ☆

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    「家賃補助8割」また「自社社宅」を構えいます!安心して働くことができます。

  • 製品・サービス力

    鶏肉の消費量は増加中!安価で高タンパクな鶏肉の需要が高まっています。

  • 安定性・将来性

    食文化の禁則が少ない鶏肉は世界で親しまれており、堅調に消費量が増加中!

会社紹介記事

PHOTO
人事労務や経理、会計業務を担当する管理部の社員。わからないことがあっても、先輩や上司にすぐに聞けるため、未経験からでも知識や技術が習得できる環境。
PHOTO
工場内でチキンの加工を行っている社員。製品は親会社である全農チキンフーズに全て納品し、そこから大手スーパーや有名外食チェーンに販売している。

サラダチキンやから揚げブームで業績好調!充実した福利厚生、社員思いの制度が自慢!

PHOTO

「親子ほど歳の離れた若手社員たちは、みんな私の息子や娘のように感じています。彼らたちが日々、健康でそれぞれが活躍できるよう取り組んでいます」と、吉田部長。

当社は、JA全農グループの全農チキンフーズの子会社で、気仙川の清らかな水ときれいな空気に囲まれた環境のなかで、ブロイラーの飼育から鶏肉の製造・販売まで一貫して手がけています。近年、消費者の健康志向を反映し、カロリー控えめで良質なたんぱく質を含む鶏肉は非常に人気で、牛肉や豚肉に比べて価格が手頃なこともあり消費量が増加しています。さらに、近年のサラダチキンやから揚げブームで鶏肉の需要が高まっていることもあり、当社は順調に業績を伸ばしています。

当社は、JA全農グループの一員であることから、教育・研修制度や福利厚生が非常に手厚いのが特徴で、社員が安心して働ける環境が整っています。入社後は、コンサルティング会社の講師による社内研修のほか、全国に広がる全農チキンフーズのスケールメリットを生かして、グル-プ会社が所在する宮崎県や鹿児島県での研修、また先進地であるEU諸国などへの海外研修の機会もあります。さらに資格取得支援制度も充実しており、未経験で入社した社員もそれぞれの業務に必要な知識や技能を習得しながら活躍しています。また、借上げ社宅の賃借料の8割を補助する制度もあるため家賃負担が少なく、首都圏からIターン就職した社員もいます。当社は、社歴や肩書に関わらず気さくに話せる雰囲気があり、非常にコミュニケーションが取りやすい会社だと思います。そうした職場環境は離職率の低さにもつながっており、ここ5年間は大卒で入社した社員は1人も退職していないのが現状です。
尚、現在当社には、大きく分けて3つの部署があります。生産部は、自社直営農場の運営や、契約農場での技術指導・生産管理を行います。製造部は、自社工場内のラインなど各セクションを統括する業務です。管理部は、総務・経理・労務管理など事務的な業務を担当します。

2060年には、世界の人口が100億人を突破すると予測されるなか、原料から製造できる加工品の数が多い鶏肉の市場は拡大していくと予想され、当社の存在意義はますます高まっていくと思います。食の製造の仕事は、人々の暮らしに欠かせないものであり、まさに生きるための原点です。食を通じて社会貢献できる喜びは、モチベーションアップと大きなやりがいにつながると感じています。
吉田 順/管理部部長

会社データ

プロフィール

住田フーズは、ブロイラーの飼育から鶏肉の製造・販売までを手掛ける会社です。住田町のきれいな水、きれいな空気に囲まれた環境の中、丹精込めて鶏を育てています。当社は、1971年に前身となる、住田ブロイラー(株)として設立しました。2002年にはJA全農グループである全農チキンフーズの子会社となり、住田フーズ(株)として現在に至ります。生産拠点は自社直営農場11農場と、契約農場17農場の合計28の農場があります。現在、当社で年間に処理される鶏の羽数は約900万羽。今後は年間処理羽数1000万羽を目標とし、ブロイラー生産農場の新設、工場内設備の増設など、生産量増加に向け取り組んでいます。住田フーズは全農チキンフーズグループの一員として「ニッポンのおいしいチキンに産地のまごころを込めて、ニッポンの食卓に幸せをお届けする」をミッションに掲げ、食卓へ「安心・美味・新鮮」な鶏肉をお届けしています。

事業内容
(1)ブロイラーの生産、製造
(2)肉用鶏処理・加工ならびに加工品の販売業務
(3)ひな・飼料・資材の販売業務
(4)肉用鶏の残滓処理および化製品の販売業務

PHOTO

豊かな清流と緑に囲まれた住田町でのびのびと、おおらかに、新しいライフスタイルをはじめてみませんか。

本社郵便番号 029-2311
本社所在地 岩手県気仙郡住田町世田米字火石19-6
本社電話番号 0192-46-2466
URL https://www.ja-zcf.co.jp/sumita/
創業 54年
設立 1971年
資本金 3,300万円
従業員 299名(2024年3月現在)
売上高 80億円(2024年3月)
株主構成 全農チキンフーズ(株) 570株 86.4%
大船渡市農業協同組合 90株 13.6%
主な取引先 全農チキンフーズ(株)(正肉、中抜屠体、加工品)
協同フィッシュミール工業(株)(チキン・フェザーミール)
関係会社 (有)気仙環境保全
(株)チキンファーム住田
平均年齢 44.7歳(2022年12月現在)
平均勤続年数 11.7年(2022年12月現在)
沿革
  • 1971 (昭46)
    • 当時の住田町農業協同組合と傘下のブロイラー生産農家が出資者となり、住田ブロイラー(株) 設立
  • 1976(昭51)
    • 東北チャンキー(株) 住田事業所に商号変更
  • 1987(昭62)
    • 製造工場増設
  • 1991(平3)
    • 加工工場増設
  • 1993(平5)
    • 平成ファーム(株) 住田事業所に商号変更
  • 1994(平6)
    • 住田フーズ(株)に商号変更
  • 1994(平6)
    • レンダリングプラント竣工
  • 1998(平10)
    • みちのく清流味わいどりの生産・販売開始
  • 2002(平14)
    • 全農チキンフーズ(株)の子会社化
  • 2006(平18)
    • 鶏糞炭化処理プラント・有限会社 気仙環境保全を設立
  • 2008(平20)
    • 品質マネジメント ISO9001取得(認定登録番号:05721)
  • 2009(平21)
    • 鶏肉生産情報(トレーサビリティー)システムの導入、運用開始
  • 2016(平28)
    • 食品安全マネジメントシステム FSSC22000取得
  • 2019(令1)
    • みちのく清流どりの生産・販売開始
  • 2020(令2)
    • 本社新事務所竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    50.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (28名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
全農グループ会社合同研修、
全農チキンフーズ(グループ会社)での研修あり
自己啓発支援制度 制度あり
免許・資格取得費用、通信教育費用等の助成が受けられます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学
<大学>
岩手大学、岩手県立大学、関東学院大学、北里大学、釧路公立大学、札幌学院大学、中央大学、東京農業大学、東北学院大学、東北福祉大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、弘前大学、明治大学、盛岡大学、山形大学、山梨学院大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立大学宮古短期大学部、岩手県立農業大学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年
------------------------------------------------------
     2名   2名   1名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89596/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

住田フーズ(株)【JA全農グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン住田フーズ(株)【JA全農グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

住田フーズ(株)【JA全農グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
住田フーズ(株)【JA全農グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 住田フーズ(株)【JA全農グループ】の会社概要