最終更新日:2025/3/1

全国共済農業協同組合連合会 岐阜県本部(JA共済連岐阜)

  • 正社員

業種

  • 共済
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
東京都
出資金
7,565億円(令和6年3月末 全国計)
受入共済掛金
4兆774億円(令和6年3月末 全国計)
職員数
岐阜県本部:124名(令和6年3月末) 全国合計:6,555名(令和6年3月末)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「相互扶助」が事業理念。県内JAと共に、「ひと・いえ・くるまの総合保障」の提供を通じて、組合員・地域の皆さまに「安心」と「満足」を提供いたします。

採用担当者からの伝言板 (2025/03/01更新)

この度はJA共済連岐阜にご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。
「事業内容説明会」にご興味のある方は、ぜひエントリーをお願いいたします。

◇事業内容説明会開催!◇
当会の事業や仕事内容をできるだけ分かりやすくご説明する予定です。
日程は以下のとおりです。

◆地域総合職◆
 令和7年3月19日(水) 14:00~
     4月10日(木) 14:00~

◆SC業務職◆
 令和7年3月21日(金) 14:00~
     4月11日(金) 14:00~

~メッセージ~

まだ当会の説明をお聞きしたことがない方はもちろん、
すでにご参加してくださった方、どんな方でも歓迎致します。
是非、ご参加いただき当会の理解を深めていただけますと幸いです。

皆さまとお会いできること、職員一同心よりお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    県内の7JAと一体となり、組合員・地域の皆さまの「豊かな生活づくり」に貢献することができます。

  • 安定性・将来性

    JA共済連の総資産は約58兆円。安心して働ける環境を提供いたします。

  • 職場環境

    定時が17時のため、仕事とプライベートのメリハリをつけ、ワークライフバランスを保つことができます。

会社紹介記事

PHOTO
岐阜県下7つのJAの共済事業に関して、いわば「取りまとめ役」を担うJA共済連岐阜。通勤しやすい立地(岐阜市内)で、約2割が20代。若い職員が活躍する職場だ。
PHOTO
若手職員からも積極的に提案が出される、柔軟で風通しの良い組織風土。若いうちから責任ある仕事を任されることもあり、成長スピードが速いのも特長のひとつだ。

地元JAの共済事業を支えることが、地域の農業や食を支えることにつながる!

PHOTO

「台風などの災害後、農業の復興を支えることもJA共済の役割。加入者アンケートに『LAの方の対応が良かった』と書いてあると指導した自分も嬉しくなります」と花川さん。

私は学生時代、農学部から大学院に進学し、主に農業と食糧生産について研究しました。就職活動当初は「学んだ知識や研究のスキルを活かして日本の食を支えたい」と考え、食品メーカーの研究職を志望。しかし、就職活動を行う中で、目先のことだけではなく、10年後30年後のキャリアプランや人間としての成長の重要性に気づき、今の自分の強みを活かす研究職よりも、今の自分には無い能力を身につけて自分の幅を広げられる就職がしたいと思うようになりました。一方で、「日本の農業や食を支えたい」という思いが強くあったため、学生時代の自分とはかけ離れた、金融系の分野で地域の農業を支えるJA共済連を選びました。

入会以来、岐阜県下のJAが展開する共済事業の支援を担当しています。共済とは、組合員が掛金を出し合い、万一の際に支え合う制度。各JAではライフプランなどのアドバイスやサポートを行う担当者が組合員を訪ね、共済の普及活動やご加入いただいた方へのアフターフォローを行っています。また、窓口で対応する「スマイルサポーター(SS)」と呼ばれる担当者もいます。それらの担当者向けに研修を行うのが私の業務のひとつ。学生時代に研究で培ったデータ分析力を活かし、加入者向けアンケートからCS(顧客満足度)分析を行い、時には1対1で指導をすることもあります。このほか、各JA本店の方と打ち合わせをして普及活動や事務手続きに関する課題解決の支援も行っています。

ちなみに私は、入会時の共済に関する知識はほぼゼロだったので、研修や周囲の先輩職員の指導で一から学びました。先輩たちは自己研鑽や資格取得に熱心な方ばかりで、自然と私も学ぶ意欲が高まります。これまで保険関連の資格を取得してきたほか、つい最近はFP2級の試験にも合格しました。また、岐阜県本部には20代の若い職員が多く、若手の飲み会や同期会で日頃から交流があります。これが仕事上の相談や連携につながることもあり、心強いです。このほか、JA共済連の全国研修もあり、年に数回、全国の若手職員と交流できるのも良い刺激となります。

学生時代には知らなかった知識を習得し、幅広い人との関わりを通じて人間としての幅が確実に広がりました。この先、できる業務の幅を広げながら他部署の業務も経験し、オールラウンダーとして活躍できる人材を目指します。
【花川 賢人/JA支援部 JA支援課/2021年入会】

会社データ

プロフィール

JAグループでは、全国各地にあるJA(農業協同組合)の窓口を通じて、地域の皆さまへ生活全般に関する総合サービスを提供しています。
そして、JA共済連は、JAグループの一員として、「共済(保険)分野」を専門的に担っている組織です。
JA共済連では、事業理念に「相互扶助(助け合い)」を掲げ、営利の追求ではなく、組合員・利用者の皆さまへ「安心」と「満足」を提供することを目的として、事業に取り組んでいます。

事業内容
生命保障と損害保障を兼営するJA(農協)共済事業
具体的には事業運営にかかる企画、広報、普及推進支援、共済引受審査、支払査定など。

PHOTO

JA共済は、JAとJA共済連がそれぞれの役割を担い、組合員・利用者の皆さまに「ひと・いえ・くるまの総合保障」を提供しています。

郵便番号 500-8367
所在地 岐阜県岐阜市宇佐南4丁目13番1号
電話番号 058-276-5511
設立 1951年1月
出資金 7,565億円(令和6年3月末 全国計)
職員数 岐阜県本部:124名(令和6年3月末)
全国合計:6,555名(令和6年3月末)
受入共済掛金 4兆774億円(令和6年3月末 全国計)
総資産 58兆4,751億円(令和6年3月末 全国計)
保有契約高 ◆共済加入件数
 生命総合共済:2,170万件
 建物更生共済: 909万件
 自動車共済 : 818万件
◆新契約高  :11兆4,537億円
(令和6年3月末 全国計)
事業所 岐阜市、可児市、高山市
沿革
  • 1948年
    • JA(農協)共済事業開始
  • 1951年
    • 全国共済農業協同組合連合会(全共連)設立
  • 1953年
    • 岐阜県共済連(現JA共済連岐阜)創立
  • 1992年
    • 愛称を「JA共済」へ変更
  • 2000年
    • 47都道府県共済連を全共連が一斉統合
  • 2003年
    • 共栄火災を子会社化
  • 2014年
    • 東海地区業務センター設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入職員研修
 協同組合の理念、JA共済の使命、共済の基礎知識、ビジネスマナーを学びます。
 また、全国各地の新入職員が集合する合同研修であるため、同期同士の交流を深めることができます。

■キャリアアップ研修
 それぞれの職歴(若手、中堅など)において、全員が共通して身に付けるべき知識や技能を習得します。
 そのうえで、職場における今後の仕事の実践計画を立てます。この計画を、上司や先輩職員の支援のもとOJTとして実行します。

■部門別研修
 配属された部門によって、専門的な業務知識・スキルを学ぶ研修会があります。
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育受講奨励
 必須資格(FP、簿記3級)の取得・維持のため講座の提供および費用の助成を行っています。

■資格取得奨励
 業務に必要な資格取得に対する奨励措置を設定しています。

■オンデマンド研修
 幅広いビジネススキルの習得に対応した1,000以上の研修動画コンテンツが受講できます。
メンター制度 制度なし
メンター制度ではありませんが、新入職員1人ひとりに対し先輩職員が6カ月間、指導員としてサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
各種審査員資格(生命、建物、自動車)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、秋田大学、朝日大学、大阪産業大学、岡山理科大学、学習院大学、金沢大学、北九州市立大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、金城学院大学、駒澤大学、滋賀大学、静岡大学、信州大学、聖学院大学、専修大学、大同大学、高崎経済大学、中京大学、都留文科大学、東京農業大学、富山大学、名古屋大学、名古屋学院大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、三重大学、名城大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜市立女子短期大学

採用実績(人数) ・2020年 8名
・2021年 7名
・2022年 3名
・2023年 1名
・2024年 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89606/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

全国共済農業協同組合連合会 岐阜県本部(JA共済連岐阜)

似た雰囲気の画像から探すアイコン全国共済農業協同組合連合会 岐阜県本部(JA共済連岐阜)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

全国共済農業協同組合連合会 岐阜県本部(JA共済連岐阜)と業種や本社が同じ企業を探す。
全国共済農業協同組合連合会 岐阜県本部(JA共済連岐阜)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 全国共済農業協同組合連合会 岐阜県本部(JA共済連岐阜)の会社概要