最終更新日:2025/4/25

医療法人徳洲会【薬剤師窓口】(徳洲会グループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関

基本情報

本社
東京都、大阪府
_
_
売上高
約5,666億円(2023年度実績)、税引前利益約275億円
従業員数
約41,200名(うち病院薬剤師1,234人)2024年4月1日現在
募集人数
101~200名

24時間365日、いつでも、どこでも、誰でもが最善の医療を受けられる社会を!

薬剤本部長より (2025/02/12更新)

病院薬剤師としての職能を発揮できる職場です。
臨床薬剤師として、病棟のみならず在宅医療においても薬剤師の活躍の場が有ります!希望に応じて日本各地の病院での勤務が可能です。

大里 恭章(徳洲会グループ薬剤本部長)

企業のここがポイント

  • やりがい

    薬剤師として、自分がやりたい事が必ず見つかります。

  • 戦略・ビジョン

    24時間365日、いつでも、どこでも、誰でもが最善の医療を受けられる社会を目指しています!

会社紹介記事

PHOTO
病院薬剤師として多様なキャリアパスがあります。研修制度も充実しています。
PHOTO
医療資源(医療従事者や医療物品など)が不足している離島・僻地でも患者さんが、最善の医療を受けられるように徳洲会は活動しています。

会社データ

プロフィール

徳洲会グループは全国に79の病院(2024年12月現在)を展開し、「生命だけは平等だ」という理念のもと、「いつでも、どこでも、誰でもが最善の医療を受けられる社会」を目指しています。救命救急医療はもちろんのこと、慢性期医療、予防医療から先進医療や臨床研究まで、幅広いニーズに対応した最善の医療を提供しています。

私たち薬剤師はチーム医療の一員として、服薬指導や持参薬管理などの病棟薬剤管理業務を担うと同時に、がん化学療法、無菌調製、在宅薬物療法、自己注射指導、感染対策(AST)、栄養管理(NST)、TDMなどの専門的な業務に積極的に取り組んでいます。また、救急医療、集中医療、手術室業務、災害医療支援、治験、臨床研究など、多岐にわたる分野での役割を果たし、施設横断的に活動する中毒研究会、糖尿病研究会、褥瘡NST研究会、妊婦授乳婦薬物療法研究会などの研究会活動や、教育研修委員会、医療安全委員会、感染委員会、業務推進委員会などの委員会活動を通じて、グループ所属薬剤師の技術向上と情報共有に努めています。そして、医薬品適正使用の推進や経営マインドを持って、業務の効率性を高める取り組みにも力を入れています。

また、さまざまな分野における専門・指導薬剤師や、各種学会の認定薬剤師、専門薬剤師も数多く在籍しています。学会発表、論文投稿などの学術活動を積極的に行い、若いスタッフへの指導、サポートも手厚く実施しています。

このように徳洲会グループで働く薬剤師は、北は北海道から南は沖縄まで、地理的な距離を超えて結束力を保ちながら、常に一丸となって医療の現場で貢献しております。

正式社名
医療法人徳洲会
正式社名フリガナ
イリョウホウジントクシュウカイ
事業内容
医療の原点である救命救急医療はもちろん、予防医療・慢性医療から先進医療に至るまで、地域の皆さまの要望に応える医療を実践し、各地域で信頼と実績を積み重ねています。

【離島・へき地医療】
・都市部並みの設備を装備
徳洲会グループは離島・へき地に、次々に病院や診療所を開設してきました。こうした医療過疎地域の医療環境を良くすることが徳洲会の原点となっています。離島・へき地の病院に、最新の医療機器・設備を積極的に導入し、都市部の病院並みの医療を提供するように心がけています。

【救急医療】
・日本の救急搬送の3%を担う
徳洲会グループの全病院が受け入れている救急搬送件数は全国の約3%に上ります。徳洲会は早くから北米型ER(救急外来)を導入、重篤な症例に高度な医療技術を提供する救命救急センター(三次救急)の指定を、自治体から受けている病院もあります。
救急医療は医の原点と呼ばれ、徳洲会グループも救急医療を原点として、特に充実を図っており、最善の救急医療を提供しています。

【介護・福祉】
・医療必要度の高い方も安心
徳洲会グループは超高齢社会をにらみ、特別養護老人ホームや介護老人保健施設、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅など介護・福祉施設を全国に整備しています。
グループの病院や診療所、訪問看護ステーションなどの近隣に立地し、医療必要度の高い方、状態が急変した方は、迅速にグループの医療機関を受診できる体制を敷いています。

【国際医療貢献】
・途上国に病院や透析センター
2005年からアジア、南米、アフリカ諸国に対し、医療用ベッドや人工透析機器などの寄贈、透析センターの開設支援を実施しています。

【NPO法人 TMAT】
・国内外の被災地に緊急出動
NPO法人(特定非営利活動法人)TMAT (Tokushukai Medical Assistance Team)は徳洲会グループの医師や看護師、薬剤師、事務職員らが中心となり、1995年の阪神・淡路大震災を契機にその前身が発足しました。これまで国内では新潟県中越沖地震や東日本大震災など、海外ではハイチ大地震、ミャンマーのサイクロン災害、フィリピン中部台風被害、ネパール大地震などの被災地にいち早く出動、災害医療救援活動を行っています。
大阪本部・郵便番号 530-0001
大阪本部・所在地 大阪府大阪市北区梅田1-3-1-1200 大阪駅前第一ビル12階
大阪本部・電話番号 06-6346-2888
東京本部・郵便番号 102-0074
東京本部・所在地 東京都千代田区九段南一丁目3番1号 東京堂千代田ビルディング14階
東京本部・電話番号 03-3262-3133
開設 1973年
_ _
従業員数 約41,200名(うち病院薬剤師1,234人)2024年4月1日現在
売上高 約5,666億円(2023年度実績)、税引前利益約275億円
所在地 ■病院所在地■
北海道、宮城県、山形県、茨城県、千葉県、埼玉県、神奈川県、東京都、新潟県、山梨県、静岡県、愛知県、岐阜県、滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、三重県、兵庫県、島根県、愛媛県、福岡県、長崎県、鹿児島県、沖縄県
平均年齢 34.7歳
募集施設 【医療法人 徳洲会】
・松原徳洲会病院
・野崎徳洲会病院
・岸和田徳洲会病院
・八尾徳洲会総合病院
・南部徳洲会病院
・福岡徳洲会病院
・宇治徳洲会病院
・湘南藤沢徳洲会病院
・大和徳洲会病院
・札幌徳洲会病院
・羽生総合病院
・札幌東徳洲会病院
・仙台徳洲会病院
・神戸徳洲会病院
・名古屋徳洲会総合病院
・千葉徳洲会病院
・徳之島徳洲会病院
・鹿児島徳洲会病院
・長崎北徳洲会病院
・日高徳洲会病院
・中部徳洲会病院
・大隅鹿屋病院
・湘南鎌倉総合病院
・千葉西総合病院
・沖永良部徳洲会病院
・喜界徳洲会病院
・庄内余目病院
・与論病院
・札幌南徳洲会病院
・屋久島徳洲会病院
・二日市徳洲会病院
・東大阪徳洲会病院
・名瀬徳洲会病院
・笠利病院
・新庄徳洲会病院
・瀬戸内徳洲会病院
・葉山ハートセンター
・共愛会病院
・皆野病院
・古河総合病院
・宮古島徳洲会病院
・帯広徳洲会病院
・白根徳洲会病院
・横浜日野病院
・高砂西部病院
・近江草津徳洲会病院
・宇和島徳洲会病院
・石垣島徳洲会病院
・山形徳洲会病院
・静岡徳洲会病院
・館山病院
・東京西徳洲会病院
・湘南厚木病院
・四街道徳洲会病院
・出雲徳洲会病院
・山川病院
・鎌ヶ谷総合病院
・大垣徳洲会病院
・榛原総合病院
・和泉市立総合医療センター
・吹田徳洲会病院
・茅ヶ崎徳洲会病院
・武蔵野徳洲会病院
・生駒市立病院
・成田富里徳洲会病院
・北谷病院
・東佐野病院
・全南病院
・山内病院
・清川病院
・六地蔵総合病院
・湘南大磯病院
・札幌外科記念病院
・貝塚記念病院
・厚生会第一病院
・さいたま記念病院

【医療法人 徳新会】
・山北徳新会病院
・四日市徳新会病院

【社会医療法人 阪南医療福祉センター】
・阪南中央病院
問合せ先 徳洲会薬剤本部長 大里 恭章
E-mail:toku.team.pharmacists@tokushukai.jp
関連会社 徳洲会健康保険組合
(株)未来医療研究センター
徳洲会インフォメーションシステム(株)
一般社団法人 徳洲会
学校法人 徳洲会
沿革
  • 1973年
    • 大阪府松原市に徳田病院(現 松原徳洲会病院) 開設
  • 1975年
    • 医療法人徳洲会 設立
  • 1995年
    • 阪神淡路大震災 徳洲会災害医療救援隊(TDMAT)発足
  • 1995年
    • 徳洲会健康保険組合 設立
  • 2005年
    • NPO法人TMAT(徳洲会医療救援隊) 設立
  • 2006年
    • 株式会社未来医療研究センター 設立
  • 2009年
    • 徳洲会インフォメーションシステム株式会社 設立
  • 2020年
    • 湘南鎌倉医療大学 開学(学校法人徳洲会)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 640 1982 2622
    取得者 407 1982 2389
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    63.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 27.6%
      (76名中21名)
    • 2023年度

    76病院中21病院の薬剤部責任者が女性(27.6%)

社内制度

研修制度 制度あり
教育研修体系として、ラダー教育、認定専門教育の2体系区分を中心に様々な研修を実施して、
将来を担う人材の育成に努めています。
新人研修、中堅研修、交換研修、管理者研修、離島・へき地研修、各専門領域の研究会など
グループのスケールメリットを生かした研修プログラムを実施しています
自己啓発支援制度 制度あり
各種学会・研修会への参加支援、資格取得支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、安田女子大学、奥羽大学、横浜薬科大学、岡山大学、大阪薬科大学、大谷大学、大阪大学、青森大学、岩手医科大学、金沢大学、北里大学、九州大学、九州保健福祉大学、京都薬科大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜薬科大学、慶應義塾大学、神戸薬科大学、国際医療福祉大学、熊本大学、神戸学院大学、静岡県立大学、昭和大学、昭和薬科大学、城西大学、城西国際大学、鈴鹿医療科学大学、摂南大学、崇城大学、高崎健康福祉大学、第一薬科大学、千葉科学大学、中央学院大学、帝京大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、徳島文理大学、徳島大学、第一工業大学、千葉大学、帝京科学大学(東京)、長崎大学、長崎国際大学、名古屋大学、名古屋市立大学、新潟薬科大学、日本大学、日本薬科大学、福岡大学、北陸大学、北海道大学、北海道医療大学、松山大学、武蔵野大学、明治薬科大学、名城大学、立命館大学

採用実績(人数) 2022年  2023年  2024年
 120名   119名   117名
採用実績(学部・学科) 薬系学部・学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 23 78 101
    2023年 30 79 109
    2022年 24 86 110
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 91 0 100%
    2023年 109 0 100%
    2022年 110 5 95.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89618/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

医療法人徳洲会【薬剤師窓口】(徳洲会グループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
医療法人徳洲会【薬剤師窓口】(徳洲会グループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 医療法人徳洲会【薬剤師窓口】(徳洲会グループ)の会社概要