最終更新日:2025/3/21

ミネ医薬品(株)【ミネ薬局・ミネドラッグ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 調剤薬局
  • ドラッグストア
  • 医療機関
  • 薬品

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 薬学系
  • 医療・福祉系

頼りになる存在を目指しています

  • I・D
  • 東京薬科大学
  • 薬学部
  • 管理薬剤師

会社・仕事について

現在の仕事
  • 仕事内容管理薬剤師

現在の仕事内容

今は管理薬剤師として仕事をしています。薬剤師として患者さんと接することはもちろん、面展開の店舗なので近隣病院との連携や最新情報に限らず適応外処方や自家製剤など様々な薬の知識をつけるための努力をしています。またそれ以外には店舗の在庫管理、シフト作成、事務作業なども行っています。同じ仕事でもこれらを効率的に実践できれば、その分の時間をより患者さん対応に充てることができるため、常に効率的な方法を考えながら業務を行っています。


今の仕事のやりがい

患者さんからの相談対応後に、その方の納得感ある顔を見るときが一番やりがいを感じます。そもそも自分を頼って薬局に足を運んでくださるのは大変ありがたく光栄に思います。また、近隣の医療機関からの相談を受けることも多いです。保険のことや、医師から直接飲み合わせについて質問されることも少なくありません。中には門前薬局ではなくミネ薬局に問い合わせしてくださる医療機関もあります。


ミネに決めた理由

一番の理由はミネで実務実習を受けていて、指導薬剤師の先生方に良くしてもらったからです。ミネ薬局で働き続けている理由は、自店舗のみならず他店舗の社員も雰囲気がいい人が多いこと、頼りにできる先輩方が多いからです。また、無理な在庫ノルマなどがないという点です。こういったインタビュー記事で目にする在庫管理云々、はピンと来ないかもしれませんが、在庫を少なくすればお薬の欠品などの確率が当然上がり、患者さんに迷惑がかかります。なので無理な在庫ノルマがない、ということは真に患者ファーストであるという現れであると感じています。


当面の目標

勉強は当然として、それをアウトプットできる力をつけることがさらに重要も重要であると考えています。患者さんへの説明の仕方、従業員への教え方などのスキルアップが目標です。
薬以外にも問題解決に必要な知識や技術があれば幅広く身に着け、内外からさらに頼られる存在となり、その次へのステップアップを目指しています。


学生の皆さんへ一言

6年生になると国試、就活、社会人やっていけるのか、もうちょっといろんな挑戦しておけばよかった、など様々不安になりますよね。私もそうでした。ただ、私は大学卒業してからの方がはるかに充実しています。つらいトンネルを抜ければ先は明るかったですし、社会人になってからでも物事に挑戦する時間は意外とあるものです。就活、悔いの残らないような選択ができるよう祈っております。


トップへ

  1. トップ
  2. ミネ医薬品(株)【ミネ薬局・ミネドラッグ】の先輩情報