初任給 |
(2024年04月実績)
大卒
|
(月給)235,300円
|
235,300円
|
|
大学院卒
|
(月給)240,000円
|
240,000円
|
|
基本給に手当等は含まれておりません。 時間外手当、住宅補助手当、家族手当、通勤交通費等の各種手当は別途支給となります。
なお、既卒者の処遇は最終学歴の新卒者と同様です。
試用期間は6か月です。ただし、労働条件や待遇等の変更はありません。 有給休暇も入社時付与のため、試用期間でも有給休暇を使うことができます。
固定残業代はありません。
|
諸手当 |
○家族手当(扶養の場合) 配偶者10,000円/月 18歳未満の子ども1人目:7,500円/月、2人目:10,000円/月、3人目以降:12,500円/月
○住宅補助手当 ご自身で契約した持ち家・賃貸の場合、住宅補助手当を支給します。 扶養家族有り9,000円/月、扶養家族無し6,500円/月
○通勤交通費 公共交通機関を利用する場合は45,000円/月まで6か月の定期代を実費支給します。 自動車で通勤する場合は社内規定に合わせてガソリン代を支給します。
○時間外手当 みなし残業等は無く、実績の時間外労働分を全額支給します。 |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年2回(7月、12月) |
年間休日数 |
121日 |
休日休暇 |
年間121日(土曜、日曜、祝日、年末年始、創立記念日など会社カレンダーによる) 他に特別休暇、有給休暇(初年度入社時に10日付与、半日有休制度有り)、積立休暇 ※年に1回~2回土曜出勤日が有りますが、有給休暇を使う社員が大半です。 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
社会保険制度完備(健康、厚生、雇用、労災) 退職金 財形積立預金制度 住宅資金融資制度 資格取得支援制度 レクリェーション助成 同好会制度 慶弔金 リゾートクラブ フレックス旅行制度 共済会 育児・介護休業制度 独身寮(個室、冷暖房完備)有り 借上げ寮制度有り
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
屋内の喫煙室、屋外の専用喫煙スペースがあり、それ以外の場所は禁煙となっています。 喫煙スペースで仕事をしなければいけない状況はありません。 |
勤務地 |
国内外の拠点一覧です。 最初の配属地は千葉県の拠点となります。
拠点一覧 【物流包装事業拠点】 ・千葉支店:千葉県市原市 ・名古屋支店:愛知県東海市 ・神戸支店:兵庫県神戸市 ・倉敷支店:岡山県倉敷市
【包装試験センター】 ・藤沢試験センター:神奈川県藤沢市 ・名古屋包装試験センター:愛知県東海市
【鉄鋼事業拠点】 ・千葉事業所:千葉県千葉市 ・知多事業所:愛知県半田市 ・倉敷事業所:岡山県倉敷市
【本社】 兵庫県神戸市
【海外拠点】 ・タイ ・インドネシア
※最初の配属地は千葉の拠点となります。長期的には転勤の可能性があります。 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 海外経験や語学力に自信がある人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 学生時代に起業の経験がある人
- 個性をアピールできる人
- 将来は経営者になりたいと考えている人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
教育制度 |
入社後は3カ月間~6カ月間かけて会社のことをじっくり勉強して頂きます。(文系・理系問わず全員共通での研修です。)
★研修内容(一部紹介) ・社会人基礎知識(マナー、会社の知識) ・物流、包装の基礎知識 ・設計教育 ・営業教育 ・製品の試作品製作 ・外部のセミナーや研修
配属後は各職場で上司や先輩社員の下で個人に合わせて実務を経験しながら成長をしていきます。 |
独身寮 |
独身の方が利用可能な独身寮(男性寮)が千葉、神戸、倉敷の3か所にあります。 各地の独身寮では食事の提供(有料)も行っています。
独身寮の居住費:4,000円/月+光熱費(3,500円/月前後)+自治会費(500円/月)+食事提供分 ※食事の自己負担額は朝食の場合は1食あたり200円~250円程度、昼食や夕食は1食あたり450円程度です。
そのため、食事を取らない場合は8,000円/月程度で寮に住むことができます。 |
借上げ寮制度 |
独身寮に入れない方(女性や寮が無い地区への配属になった方)については借上げ寮の対象となります。
借上げ寮:一般的なアパートを会社で借り上げて寮扱いとする制度 (通勤距離などの一部条件有り)
・借上げ寮費:10,000円/月(プラス2,000円/月で家具の貸与を受けられます。) ※借上げ寮費の自己負担額は家賃+共益費が対象です。 ※光熱費、駐車場代などは自己負担となります。 |
資格取得支援 |
包装のプロフェッショナルとして、様々な資格を取得することができます。 ・梱包管理士 ・包装管理士 ・資材管理士 ・防錆管理士 ・包装博士 など。
また、設計や開発部門では下記の資格の取得も可能です。 自分で試験機を操作したり、製品を運搬したり…。 仕事上「できた方が便利」なことは、様々な資格を取得して携われます。 つまり、自身の意欲や希望次第で仕事の幅を広げることが可能です。 ・アーク溶接 ・フォークリフト ・クレーン車 ・グラインダーなど
業務に必要な資格の取得にかかわる講習等の受講費は会社負担です。
資格を取ったり講習を受けるほど知識のレベルアップにつながり、できる仕事の幅が広がるため、積極的に行動するほど自分のスキルや知識を上げることができます。 |
食事補助制度 |
会社の各拠点でお弁当会社と契約しており、会社で昼食にお弁当を食べることができます。 会社でのお弁当を食べた場合は会社からの補助(1食あたり155円)を受けることができ、安価でお弁当を食べることができます。 ※お弁当代の自己負担額は1食あたり300円程度
また、営業や研修を受講するために社外で昼食を取ることになった場合も食事補助を受けることができます。 |