最終更新日:2025/4/15

(株)千代田テクノル

  • 正社員

業種

  • 商社(精密機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
260億円(2024年6月実績)
従業員
671人(2024年6月30日現在)
募集人数
16~20名

放射線による被ばく線量が「限りなく0 (ゼロ)」になることが当社の願いです

説明会 随時開催中です! エントリーをお待ちしております/千代田テクノル (2025/04/15更新)

こんにちは!
株式会社千代田テクノルで採用担当の横山です。
現在、会社説明会を随時開催中です。

会社説明会、選考予定などはエントリー後、メールにてお知らせいたします。

放射線業界と聞くと難しく感じるかもしれませんが、
選考は文理問わず募集しておりますのでお気軽にご参加ください。

ご不明点等ございましたらいつでもご連絡ください!
よろしくお願いいたします。

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    ガラスバッジ国内シェア50%以上!放射線の専門商社としてトップクラスのシェアを誇る企業です!

  • 制度・働き方

    実働時間7時間!福利厚生も充実しておりプライベートとも両立しやすい会社です!

  • 技術・研究

    商品の開発等を行い、医療、原子力、農業、工業など様々な分野を支えています!!

会社紹介記事

PHOTO
圧倒的なシェアを誇る自社開発の個人被ばく測定モニタ「ガラスバッジ」。医療、原子力、工業、学術研究など、幅広い分野で活躍する放射線作業者の安全・安心を支えます。
PHOTO
理系・文系にかかわらず、さまざまな学部出身の先輩社員が活躍しています。研修で基礎から学び、配属後は先輩とのOJTやeラーニングでじっくりとスキルを磨ける環境です。

放射線の安全利活用を支える専門商社。線量測定サービスのリーダー的な存在!

PHOTO

「社会に貢献したい、最先端の研究に携わりたいなど、興味を持っていただけたのなら、ぜひお会いしましょう。私の営業時代の経験談などもお話ししますよ!」(横山さん)

■実は皆さんの身近にも貢献■
医療や薬学、原子力、工業、農業、学術研究など、放射線はさまざまな分野で利活用されています。レントゲン検査や手荷物検査、ジャガイモの発芽防止、ゴムの製造など、実は皆さんの身近で活躍しています。

その安全利用を支えているのが、放射線総合サービスを手掛ける専門商社「千代田テクノル」なのです。

■国内シェア50%以上■
放射線を扱う人々の安全・安心を守る「ガラスバッジ(個人放射線 被ばく線量測定サービス) 」は高いシェアを誇っています。その月間処理件数は40万件。のべ8000万件 もの実績があり、国内シェアは50%以上に達しています。

さらに、独自のノウハウや専門性を生かし、測定器や保護具、医療機器などの安全性を支える製品を幅広く提供。一般的な知名度はあまり高くないかもしれませんが、医療や原子力、研究の分野では圧倒的な知名度を誇っています。

■国の認定事業も担う■
商社でありながら研究開発機能を併せ持つことも、当社の強み。核医療や医薬品に用いられるRI(ラジオアイソトープ)の製造や、新薬の研究開発、RI施設の設計・施工・メンテナンスなどにも当社の技術を活用し、最先端の放射線研究を牽引しています。

その研究拠点である大洗研究所では、放射線照射装置を独自に備え、国家標準となる「放射線標準の維持・供給」も行っています。これは国の認定事業であり、当社の専門性に対する信頼の証であるといえるでしょう。

■文系出身者が約4割■
「放射線」と聞くと、理系出身者が大半を占めていると思うかもしれません。もちろん、社内では放射線・原子力・医療分野の出身者が多数活躍していますが、社員の約4割は文系出身者です。

入社後の研修や教育が手厚いので、入社前に専門知識がなくても心配はいりません。3カ月間の新入社員研修にて、放射線の基本から学び、各事業部門の業務をローテーションしながら体験することで、基礎を固めることができます。その後も、面倒見のいい先輩たちがOJTでフォローし、どんな質問にも丁寧に答えてくれます。「人とのつながり」を大切にする当社では、技術部門と営業部門の連携・協力もスムーズです。

産業や暮らしに欠かせない放射線。私たちは「安全・安心」を支えていきます。
<総務部 人事課/横山 靖典>

会社データ

プロフィール

個人被ばく線量測定サービスを国内で初めて始めたパイオニアとして、医療機器事業、原子力事業などあらゆる分野でお客様をサポートいたします。国内でトップシェアを誇るガラスバッジを筆頭に取り扱う製品は数万点にのぼります。また商社でありながら販売だけでなくより専門的な知識と独自のノウハウを活かして放射線従事者や地域の人々の生活に大きく貢献いたします。

事業内容
■放射線、一般保安用品の販売
■各種放射線機械器具、医療用具・理化学機械器具の販売
■放射線管理システムに関するソフトウェア・ハードウェアの開発・販売
■原子力関係、医学・理工学・農学・薬学関係などの施設・設備の設計施工・保守管理
■原子力基本法、医療法、労働安全衛生法などの関係法令に定められた作業場所における環境測定・放射線測定・区域管理業務
■ラジオアイソトープの製造・販売
本社郵便番号 113-8681
本社所在地 東京都文京区湯島1-7-12
本社電話番号 03-3816-5241
創業 1956(昭和31)年5月1日
設立 1958(昭和33)年6月12日
資本金 9,000万円
従業員 671人(2024年6月30日現在)
売上高 260億円(2024年6月実績)
事業所 東京本社(文京区)、札幌(札幌市中央区)、仙台(仙台市青葉区)、青森(上北郡六ヶ所村)、女川(牡鹿郡女川町)、福島(福島市、富岡町)、茨城(東茨城郡大洗町)、横浜(横浜市戸塚区)、柏崎(新潟県柏崎市)、金沢(石川県金沢市)、敦賀(福井県敦賀市)、浜岡(静岡県菊川市)、名古屋(名古屋市中区)、大阪(大阪府吹田市)、島根(島根県松江市)、広島(広島市東区)、伊方(愛媛県八幡浜市)、福岡(福岡市博多区)、玄海(佐賀県唐津市)、川内(鹿児島県薩摩川内市)
平均年齢 43.93歳(2024年6月30日時点)
沿革
  • 1956年5月
    • 千代田レントゲン(株)(現:富士フィルムメディカル(株))技術部として、「フイルムバッジ」による外部個人被ばく線量測定業務開始
  • 1958年6月
    • 放射線障害防止用の各種放射線防護用品の製造・販売ならびに、フイルムバッジ業務の維持を目的として千代田保安用品(株)を設立(東京都中央区八重洲)
  • 1992年8月
    • 本社ビル(名称:千代田御茶の水ビル)完成(東京都文京区湯島)
  • 1996年4月
    • 社名を「(株)千代田テクノル」に変更
  • 1998年3月
    • 放射線測定業務及び印刷業務拡大のため、(株)テクノルサポートシステムを設立(東京都文京区本郷)
  • 2000年4月
    • 新型ガラス線量計による線量測定サービス開始のため、(株)テクノルドーズセンター(現ラディエーションモニタリングセンター)を設立(茨城県大洗町)
  • 2005年4月
    • 環境測定や放射能測定等の事業と原子力・放射線利用の研究、開発を行うため、学校法人近畿大学と合弁会社 株式会社ア・アトムテクノル近大を設立
  • 2005年5月
    • 韓国内で放射線安全関連の製品販売・サービス拡大のため、韓国最大の個人線量測定サービス機関であるソウル放射線サービス株式会社と合弁会社 株式会社SRSテクノル(韓国)を設立
  • 2005年7月
    • 関係会社の(株)テクノルエンジニアリングと(株)キュリーカンパニーが合併し、(株) キュリーカンパニーが存続会社となり、社名を (株)テクノルキュリーに変更
  • 2007年11月
    • 青森地区の業務拡大のため、(株)テクノル青森を設立
  • 2008年7月
    • RI施設の保守管理業務を一層強化するため(株)千代田テクノルを存続会社として、関係会社の(株)テクノルキュリーと合併
  • 2013年7月
    • 新型ガラス線量計による測定施設「大貫台事業所」完成
  • 2017年10月
    • 東北地方における新型ガラス線量計による測定サービス向上を目指し「ラディエーションモニタリングセンター青森」を建設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 5 15
    取得者 1 5 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    10.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修、
・事業本部商品知識研修
・階層別研修(外部の講師を招き、ケーススタディー、ロールプレイングなど2日間)
など
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育、eラーニング・TOEIC 半額補助
資格取得一時金制度 
など
メンター制度 制度あり
配属後、先輩社員によるOJT
キャリアコンサルティング制度 制度あり
配属時/年に一度必須の面談制度あり
社内検定制度 制度あり
部門により社内検定あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城県立医療大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、九州大学、京都大学、群馬大学、群馬県立県民健康科学大学、芝浦工業大学、筑波大学、東京大学、東邦大学、新潟大学、弘前大学、広島大学、福井大学、北海道大学、山形大学、横浜市立大学、琉球大学
<大学>
岡山大学、関西大学、関西外国語大学、近畿大学、高知工科大学、産業医科大学、純真学園大学、順天堂大学、東海大学、東邦大学、長崎県立大学、新潟薬科大学、福井工業大学、森ノ宮医療大学、立命館大学、琉球大学

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年
-----------------------------------------------
大卒   11名    11名    14名
大学院卒  3名     1名    3名
採用実績(学部・学科) 理工学部、理学部、工学部、文学部、電気電子工学科、放射線学科、臨床工学科 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 12 5 17
    2023年 8 5 13
    2022年 8 8 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 17 0 100%
    2023年 13 0 100%
    2022年 16 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp9011/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)千代田テクノル

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)千代田テクノルの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)千代田テクノルと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)千代田テクノルを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)千代田テクノルの会社概要