最終更新日:2025/3/17

(株)東奥日報社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 新聞
  • 出版
  • 広告
  • ニュース・データ通信
  • イベント・興行

基本情報

本社
青森県
資本金
1億8千万円
売上高
97億円(2024年8月)
従業員
約280名(2024年10月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【創刊135周年】ふるさとの心伝えたい 新聞づくりにあなたの力を

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

春季採用試験応募、4月8日まで! エントリー者のMy CareerBoxにES提出依頼を送信します! (2025/03/17更新)

伝言板画像

はじめまして、(株)東奥日報社 採用担当です。
当社マイナビページをご覧頂き、ありがとうございます。

東奥日報は創刊136周年。長年にわたり青森県に密着した報道を展開、デジタル媒体での情報発信にも力を入れています。記者職、営業職、メディアエンジニア職の部門別採用を行っています。

採用試験は「春季」と「秋季」の2回実施。春季採用試験は3月1日~4月8日に応募を受け付け、4月9日から1次試験(適性検査SPI)を実施します。ES提出はマイナビの「My CareerBox」からとなります。当社マイナビページにエントリーしていただいた方のMy CareerBoxに、ES提出リクエストのメッセージを送信します。春季採用試験ES提出に向けたエントリーは4月7日までです。エントリーとES提出をお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    新聞発行に加えデジタル媒体による情報発信や出版、イベント企画・イベントホール運営なども行っています。

  • 戦略・ビジョン

    地域密着のニュースや暮らしに役立つ広告を発信、県民生活に欠かせない新聞社として進化し続けています。

  • 職場環境

    報道機関らしく自由闊達な社風です。若い世代のアイデアが新たな企画につながります。

会社紹介記事

PHOTO
青森市に構える本社ビルを拠点に、県内に2支社と10支局、1通信部、また県外にも支社を置くことで青森県の細かなニュースを見逃すことなく集めます。
PHOTO
信頼できる報道を目指すとともに時間との勝負でもある新聞の作成。取材した内容は内部で磨かれ、正確でスピーディな発行と各部門の連携の賜物です。

『地域を盛り立てる一心で』

PHOTO

取材記者が見聞きした情報をできる限りそのままに、且つ正確に届けること!そしてどのように届けるかを常に意識しております。

世界で初めての新聞は1562年に発行されたと言われています。日本の新聞のはじまりは瓦版とされていますが、明治3(1870)年に発刊された横浜新聞(翌4年に横浜毎日新聞と改題)が日本初の新聞と言われています。

青森県では明治10(1877)年3月に初めての新聞「北斗新聞」が発刊されました。東奥日報は北斗新聞、青森新聞を前身に明治21(1888)年12月6日、東奥義塾の設立者でもある菊池九郎ら3人によって創刊されました。

そして現在は青森県の「県紙」として、青森県を盛り上げるため、青森県をさらに知ってもらうため、日々情報を集め皆さまのもとへニュースを届けております。

新聞社は「職種のデパート」と呼ばれ、実に仕事の内容が多彩です。新聞ができるまでを深堀りすれば、取材をし新聞を届けるだけではないことがお分かり頂けるかと思います。記者は取材現場へ赴き、得た情報はすぐに編集作業へと移ります。内部部門による内容の精査、記事の校正がされ読みやすいようにレイアウトされます。

<新聞ができるまで>東奥日報社HPより
https://www.toonippo.co.jp/common/too/images/v1/dekirumade.pdf

会社データ

プロフィール

東奥日報社は青森市に本社を置き、青森県全域をエリアとする日刊紙を発行しています。

青森県最多の新聞発行部数…18.2万部
青森県最多の新聞占有率…54.8%
  「青森県支部新聞公正取引協議会まとめ」より

創刊135周年を迎えた現在、青森市本社のほか、県内に2支社、10カ所に支局、1カ所に通信部を置き、青森県内の隅々まで情報ネットワークを張り巡らせているからこそ、県内で最も読まれている「県紙」として居続けることができます。また、県外では東京、大阪、仙台にも支社があります。

目指すべきは、地域に密着した、暮らしに欠かせない東奥日報です。
こだわりは情報量だけでなく、近年はより読みやすい紙面を目指し紙面を大幅リニューアル。また、自社HP内『Web東奥』でのニュース発信や専用アプリ、タブレットやスマホで紙面を見ることができるサービスなどを展開しております。現在の動向に合ったサービスを展開しています。さらに読み応えがある「東奥日報」として、進化し続けております。

事業内容
日刊新聞発行(18.2万部)
ニューメディア関連事業
出版
各種イベントの企画・立案
貸室業

[東奥日報社人事部インスタグラム]
https://www.instagram.com/toonippo_recruit/profilecard/?igsh=OWJhNDB1ajR4bTF6

PHOTO

東奥日報マスコットの「福ロウ」です!

本社郵便番号 030-0180
本社所在地 青森市第二問屋町3丁目1番89号
本社電話番号 017-739-1943(人事部)
設立 1888年(明治21年)12月6日
資本金 1億8千万円
従業員 約280名(2024年10月現在)
売上高 97億円(2024年8月)
事業所 ■本社 〒030-0180 青森市第二問屋町3丁目1番89号

■新町ビル 〒030-0801 青森市新町2丁目2-11

■弘前支社 〒036-8207 弘前市上白銀町3-4

■八戸支社 〒031-0086 八戸市八日町36第一ビルディング4階

■五所川原支局 〒037-0071 五所川原市本町50-4

■つがる支局 〒038-3135 つがる市木造有楽町27

■黒石支局 〒036-0352 黒石市甲大工町8

■鯵ヶ沢支局 〒038-2753 西津軽郡鰺ヶ沢町本町78

■十和田支局 〒034-0082 十和田市西二番町7-2

■むつ支局 〒035-0071 むつ市小川町2丁目7-17

■三沢支局 〒033-0011 三沢市幸町1丁目3-24

■野辺地支局 〒039-3131 上北郡野辺地町野辺地369

■三戸支局 〒039-0132 三戸郡三戸町在府小路町4

■五戸支局 〒039-1515 三戸郡五戸町熊ノ沢頭6-20

■東京支社 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目11-5
(正金ビル5階)

■仙台支社 〒980-0811 仙台市青葉区一番町1丁目1-31
(山口ビル6階)
関連会社 東奥日報印刷センター、東奥日報サービス、東奥アドシステム、東奥メディアサポート
平均年齢 46.3歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 4 7
    取得者 3 4 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、記者研修、コンプライアンス研修、ハラスメント防止研修、管理者研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青森公立大学、筑波大学、東北大学、豊橋技術科学大学、弘前大学、フェリス女学院大学、法政大学、北海道大学、室蘭工業大学、横浜国立大学
<大学>
青森大学、青森県立保健大学、青森公立大学、青森中央学院大学、茨城大学、岩手大学、小樽商科大学、学習院大学、金沢大学、関東学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸市外国語大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国際教養大学、駒澤大学、埼玉大学、上智大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、玉川大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、獨協大学、豊橋技術科学大学、新潟大学、日本大学、白鴎大学、八戸工業大学、弘前大学、弘前学院大学、フェリス女学院大学、福島大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、北海道教育大学、宮城教育大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学

採用実績(人数)    2022年 2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------
大卒  3名   4名   10名   5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 6 10
    2023年 1 3 4
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp90122/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ
(株)東奥日報社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)東奥日報社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)東奥日報社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東奥日報社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東奥日報社の会社概要